「自宅でできる仕事」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 女性だけじゃない!男性ライバーの魅力

女性だけじゃない!男性ライバーの魅力

アイドルやモデルといったタレントのたまごやママライバーなど、なにかと女性が注目を浴びやすいライバー。しかし、男性もスマホ1つで個性を生かしながらライブ配信を楽しむことができるのです。ここでは、これから益々増加してくだろう男性ライバーにも焦点を当てその魅力についてご紹介します。

・男性ライバーは女性に比べて稼ぎにくい?
・配信内容はどんなものがある?
・男性ライバー「すのう」さん

男性ライバーは女性に比べて稼ぎにくい?

ライブ配信アプリやライバー事務所の宣伝や広告を見ていると、ほとんどが女性ライバーのモデルを起用していますよね。男性ライバーも見かけることはありますが、女性ライバーに比べて「ファンは付きにくいのではないか」「たいして稼げないのでは」と不安に思っている男性もいるかもしれません。結論からいうと、男性ライバーが不人気で稼げないというのは誤解です。確かに、女性ライバーよりも男性ライバーのほうがその総数は少ないといわれています。しかし、男性ライバーの中には家族を養えるほど稼いでいる人や、お小遣いとして月数万円稼ぐ学生もいるのです。ライブ配信アプリEVERY.LIVEのイベント「SUPER STAR~人気ライバー総力戦~Vol 5.」でも、第1位に男性ライバーがランクインしていました。男性だからとライバーを諦める必要はありません。

配信内容はどんなものがある

男性ライバーはどんな内容でライブ配信をしているのでしょうか。よく視聴される男性ライバーの配信ジャンルについて見ていきましょう。

①雑談
これは女性ライバーにも多いですが、日常生活に関する雑談をしている男性ライバーはたくさんいます。例えば、ホストやお笑い芸人など話術に長けている人から、ごく普通の日常会話が好きな一般人まで利用者はさまざまです。もしあなたが話すことに抵抗がないならば、充分雑談だけでもファンが付き稼いでいくことが可能です。また、子育てしながらライブ配信をして収入を得るママライバーがいますが、専業主夫という言葉がある以上、パパライバーもこれからどんどん進出していくかもしれないですね。パパライバーがどんな日常を送っているのか生の声が聴けるのは現在ではまだとてもレアですし、気になる人は多いでしょう。

②歌、楽器演奏
これも女性ライバーにも多いジャンルですが、男性ライバーでも歌を歌ったりピアノやギターなどの楽器を演奏したりして活動している人がいます。趣味で配信している人から、デビューを目指している人まで目的はいろいろあるようです。「楽器演奏できるとモテる」と考える男性は少なからずいるようで、趣味で始めたけど腕はプロ級なんて人も。歌や楽器演奏のライブ配信は、男性にとっても自己表現の大切な一つになっています。

③ゲーム実況
日本オンラインゲーム協会(JOGA)の調査によると、Nintendo switchやPlayStation4、ニンテンドー3DSなど主要ゲーム機の利用者数男女比は圧倒的に男性のほうが多いといいます。スマホでのゲーム利用者数こそ男女比にあまり差は見られませんでしたが、全体的に男性のほうが日常でゲームを楽しんでいるということが分かります。そのぶん、ゲームについて豊富な知識を持つ人も必然的に男性が多いといえるでしょう。実際、ゲーム実況をしてライブ配信をし、同じ趣味を持つリスナーとも仲良くなるという男性ライバーもいます。

④メンズメイク
男性でもメイクをして身だしなみを整える人が多くなってきました。もともとYouTubeなどでメイク方法の動画を配信している男性もいましたが、ライブ配信の特徴であるリスナーとのリアルなコミュニケーションにより、その場で疑問に思ったことやメイクに関する悩み、アドバイスもすぐに話すことができるのでメンズメイクについて配信する男性ライバーも徐々に出てきました。

こうやって配信内容について見てみると、女性ライバーと男性ライバーに大きな差はまったくないものから男性特有のものまでさまざまです。工夫次第では女性ライバーにはない男性ライバーの強みを発信していくこともできるでしょう。

男性ライバー「すのう」さん

EVERY.LIVEで出会った男性ライバー、すのうさんについてご紹介します。すのうさんはアコースティックギターで洋楽カバーの弾き語りをメインにライブ配信していらっしゃいます。彼はもともと全国で演奏を行ったり、CM、イメージソング等の楽曲を製作したりなど、音楽活動を本格的にされています。その活動は多岐にわたり、日韓合作映画『大観覧車』の音楽監督兼俳優(スノウ役)としても活躍されているという、ほんとに多彩な方なのです。モットーは、「あなたの心の片隅に、小さなしこりを遺す唄を。」。彼の歌声はやわらかくも渋さがあり、大人の男性の魅力が凝縮されたようで不思議な世界観を体験することができます。気になる方は一度彼のライブ配信を覗いてみてくださいね。

女性ライバーに比べて少ない男性ライバー、ライバルもまだ少ないので注目される機会にも恵まれやすいといえるでしょう。男性ライバーの可能性は無限大です。活動に迷っている男性も勇気を出して一歩を踏み出してみてください。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバー事務所に迷ったら気を付けておくべきこと

ライバー事務所に迷ったら気を付けておくべきこと

いざライバー活動を始めようと思ったけど「どのように配信したらいいのか分からない」「一人で始めるには不安がある」といった声もよく耳にします。そのため、配信のノウハウやその他さまざまな有益な情報を得るためにライバー事務所に所属しているライバーも多くいます。ここでは、どこのライバー事務所に所属しようか検討している人が気を付けておくべきポイントをまとめました。

・ライバー事務所のwebサイトを検索したら
・ライバー事務所や運営会社の口コミを確認する
・還元率100%は怪しい
・所属ライバーはどんな人?
・大手のライバー事務所よりローカルなライバー事務所

ライバー事務所のwebサイトを検索したら

ライバー事務所に入ろうと考えている人は、はじめにライバー事務所のwebサイトを参考にするでしょう。そこでまず確認しておいてほしいのは、そのライバー事務所の運営会社がどういったものかということです。ライバー事務所には大体、それを運営する会社が存在します。もし運営会社の記載がなければ、ライバー事務所とは名ばかりで実体のない可能性があります。また運営会社の記載があっても、資本金が少なくかなり小規模であったり代表者の実体が確認できなかったりなど、信憑性に欠ける場合も注意が必要です。そのライバー事務所と運営会社を検索してみて、Googleマップ上に写真や所在地はきちんと出てくるのか確認しておくことが望ましいです。

ライバー事務所や運営会社の口コミを確認する

所属を検討するライバー事務所やその運営会社のwebサイトをチェックすると同時に、ネット上に記載されている口コミについても確認しておく必要があります。もしも極端に高い評価ばかりしか見当たらない場合は「サクラ」である可能性が高いです。大手ほどこの「サクラ」を使って印象操作をしていることがあるようです。しかし大概は、良い点に加えて悪い点も多少はあるのが自然でしょう。ライバー事務所とその運営会社についての評判や体験などはよく読んでみてくださいね。

還元率100%は怪しい

ライバー事務所の宣伝で「還元率100%」だとうたっている場合も怪しいです。「還元率100%」だというと、もしもあなたがライブ配信で5万円稼いだとしたらそのまま5万円が手に入るということを意味します。しかしそれでは、事務所は手数料をまったく取らないということになり、ライバー事務所の経営そのものが成り立たなくなるでしょう。もしも「還元率100%」という言葉を目にしたら、必ずそれには裏があると思っておいたほうが良いです。むしろ、誇張表現をしてデメリットは伝えてくれずにライバーが搾取される危険性さえあります。「還元率100%」という甘い言葉に騙されないようにしましょう。

所属ライバーはどんな人?

できたばかりのライバー事務所ならともかく、大抵のライバー事務所は複数人の所属ライバーを抱えています。ライバー事務所に行けば、その所属ライバーの名前や顔写真が確認できるはずです。あなたがその事務所に所属する前に、まずはそのライバー達のライブ配信をいくつか視聴してみてください。ライバーがどれだけ活躍しているのかで、ライバー事務所の質も理解できるかもしれません。

大手のライバー事務所よりローカルなライバー事務所

先述の項目【ライバー事務所のwebサイトを検索したら】で「運営会社の記載があっても、資本金が少なくかなり小規模であったり代表者の実体が確認できなかったりなど、信憑性に欠ける場合も注意が必要です」ということを書きました。それなら「大手のライバー事務所ならサポートも充実していて安心なのでは」と考える人もいるかもしれません。実際大手のライバー事務所は、担当マネージャーがサポートしてくれたり人気ライバーによる指導があったりという特典をうたっているところが多くあります。しかし実際は、所属ライバーが多くなればなるほど一人にかけるサポートは手薄になりがちです。そこで、おすすめしたいのがローカルなライバー事務所です。ローカルなライバー事務所でまだ所属ライバーが100人に満たないようなところでは、それぞれのライバーに対して丁寧に手厚くサポートしてくれるところがあります。一人一人の配信を毎日きちんと見守ったり、日々の配信における悩み相談や確定申告のサポートをしてくれたりなど、親身になってフォローしてくれますよ。大手よりもローカルなライバー事務所を検討してみてください。

ライブ配信市場が拡大するにつれライバー事務所も増えてきており、どんな事務所を選んだら良いのか迷っているライバーも多いと思います。ご自身に合った優良なライバー事務所をぜひ見つけて、ライバー活動を有意義に頑張っていきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 気になるDokiDoki Live(ドキドキライブ)とは

気になるDokiDoki Live(ドキドキライブ)とは

近年急激に盛り上がりを見せているライブ配信というジャンルですが、あなたはどんなライブ配信アプリを利用していますか?17Live、Pococha、EVERY.LIVEなどさまざまなライブ配信アプリの出現で、どのライブ配信アプリを使ってみようか迷っている人も多いでしょう。ここでは、その中でもじわじわと人気を集め今後の飛躍が注目されているDokiDoki Live(ドキドキライブ)についての気になる点をご紹介します。

・気になるドキドキライブの機能は?
・ドキドキライブはかわいい子が多い?
・ドキドキライブにはサクラがいる?

気になるドキドキライブの機能は?

ライブ配信アプリのドキドキライブ、どんな機能が特徴的なのか見ていきましょう。

・カラオケ機能
歌を歌うことが好きな人も聴くことが好きな人も必見のカラオケ機能が付いています。ライブ配信アプリにカラオケ機能を付けたのはドキドキライブが国内初。現在は約11000の曲が収録されています。もちろん歌詞を見ながら歌うことができるので、覚える必要がないということも本物のカラオケを利用していているようで嬉しいですね。視聴者がライバーに対して曲をリクエストすることができる「リクエスト」ボタンが付いているので、視聴者は収録曲の中から歌ってほしい曲を自由に選ぶこともできます。ただし、ドキドキライブを利用するライバーすべてがカラオケ機能目当てでライブ配信しているわけではありません。視聴者がライバーに歌をリクエストするときは、コメントで「リクエストしても良いですか?」と一言聞いてみるのがいいでしょう。

・ファミリー機能
カラオケ機能に加え、ドキドキライブ特有の機能がもう一つあります。それはファミリー機能です。ファミリー機能とは、ドキドキライブを利用している人の中でグループを作ることができるというものです。イメージとしてはLINEのグループチャットのようなものですね。配信者同士が「ファミリー」になれるだけではなく、配信者と視聴者でも「ファミリー」になることが可能です。ただし「ファミリー」になるには、そのライバーの配信を何度も視聴しにきている常連であるか、積極的にコメントをしているか、ギフトを贈るなどライバーの活動に貢献しているかなど、ある程度の信頼が必要となります。視聴者は気に入ったライバーが見つかったらぜひ思いきって交流し応援することで、よりドキドキライブを楽しむことができます。

ドキドキライブはかわいい子が多い?

ドキドキライブは、配信者が小顔になれたり美肌に加工できたりする特殊美肌機能が付いているため、特に女性ユーザーが多いようです。女性から多くの支持を集めているので、必然的にかわいい子もたくさん集まってくるのかもしれません。実際にドキドキライブを覗いてみると、美女が多い印象を受けました。ドキドキライブのアプリの説明文に「アイドル、モデル、YouTuber、歌手、声優、人気キャスターが勢ぞろい」と書かれてある通り、多彩なライバーが配信していてカリスマ性の高い女性ライバーが多いといえるでしょう。SNSには「モデルクラスのかわいい子がすごく多い!」と、実際に利用している視聴者からの口コミもありました。ぜひあなたの目で確かめに行ってくださいね。

ドキドキライブにはサクラがいる?

ドキドキライブを利用してみた男性「ひきこもりのはゆま」さんが書いたブログによると、サクラとの遭遇(?)もあったようです。サクラとはおとりのことで、当て字で「偽客」と書きます。ある場面を盛り上げ良い雰囲気を作るための要員といったところです。
「ひきこもりのはゆま」さんが初めてドキドキライブにて配信を行った際、すぐに30人ほどの視聴者が付いたそう。ライブ配信アプリを利用したことがある人は分かると思いますが、始めたばかりのライバーにいきなり30人もの視聴者がつくこと自体がまれですよね。その時点で不自然な感じがします。実際、「ひきこもりのはゆま」さんと以前から交流のあった視聴者を除いて、ほかの視聴者の誰一人「ひきこもりのはゆま」さんの発言に対して反応を返してきません。だからといって減ることもない視聴者の数。戸惑い始めた「ひきこもりのはゆま」さんの元へ、偶然にも別のライバーが視聴者として参加してきたそう。その別のライバーとはドキドキライブで活躍する人気中学生ライバーであり、ドキドキライブについても熟知しているようだったので、「ひきこもりのはゆま」さんは思い切って彼女に質問しました。
「もしかしてなんだけどさ・・・、今いる視聴者ってサクラ・・・じゃないよね・・・?」
その問いかけに対して彼女はあっさりと
「サクラだよ!!」
と即答したそうです。彼女は哀れに思ったのか、最後に108円の投げ銭をして去っていったそう。なんとも切なく、だけどクスッと笑えるエピソードです。
「ひきこもりのはゆま」さんは、あくまでサクラに関しては「憶測に過ぎません」と断りを入れています。もしも本当にサクラであったとしても、視聴者数が多いと「このライブ配信は面白いのかな?」「どんなライバーが配信しているのだろう?」と、他の視聴者の目にも留まりやすくなるので一概に批判はできません。少し疑惑が気になるドキドキライブ、一度試してみるのも良いかもしれませんね。
出展:https://hayu-check.online/archives/9642

他のライブ配信アプリにはない機能も付いていて、いろいろと気になる点の多いドキドキライブ。ライブ配信アプリに迷ったら、その名の通りのドキドキを体験しに、ドキドキライブを利用してみてはいかがでしょうか。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | シングルマザーにも最適ママライバーという職業

シングルマザーにも最適ママライバーという職業

厚生労働省が発表した全国ひとり親世帯等調査(平成28年度)によると、母子世帯の母親の帰宅時間は「午後6時~8時」が全体の43.3%となり最も多いという結果になりました。コロナ禍でテレワークが増加したことで、現在はこの数値に多少の変化が見られるかもしれません。しかし、少なくともシングルマザーが午後6時~8時に帰宅して、夕飯や明日の準備をし、子どもとの時間も大切にするというのは相当大変に違いありません。そんな多忙なシングルマザーだからこそ知っておいてほしい、ライバーという在宅ワークがあります。

・ママライバーの需要は高い?
・忙しいシングルマザーこそライバーに
・17LIVEのトップママライバーringotan🍎🍏さん

ママライバーの需要は高い?

「ライバーって10~20代の女の子がアイドルのように配信するのでは」と思っていませんか?決してそれだけではなく、30代以上のママライバーも落ち着いた雰囲気や経験豊富なトークなど大人の女性の魅力を存分に発揮し活躍しているのです。顔出しは絶対NGという方も安心してください。「ハクナ」「spoon」「IRIAM」など、ラジオのように音声だけを配信するのがメインのライブ配信アプリもあります。その他「EVERY.LIVE」というライブ配信アプリは、シングルマザーのために月2万円のボーナスを提供しています。用途に合わせて働きやすくシングルマザー向けのサポートも充実してきているので、ママライバーの需要は高いといえますね。

忙しいシングルマザーこそライバーに

子どもとの時間は確保したいけどまずは生活費を捻出しなければ、と苦悩しているシングルマザーも多いと思います。とはいえ、稼ぐためになにか資格を習得したりスキルアップのための講習を受講したりなどの時間を取ることも大変です。また、職場の煩わしい人間関係に苦しむなんてことがあったら疲労困憊です。個人事業主やフリーランスとして始めるにしても事前に準備が大変な場合が多いでしょう。しかしママライバーなら、なにか特別な資格が必要なわけでも講習を受けなければいけないわけでもありません。苦手な人間関係どころか、子どもの近くで好きな時間に今すぐ自宅で始めることができるのがママライバーなのです。シングルマザーだからといって、子どもといる時間や収入、仕事のストレスなど妥協は仕方がないと諦めないでください。

17LIVEのトップママライバーringotan🍎🍏さん

ringotan🍎🍏さんは現在2人の子を持つシングルマザーです。ライバー活動を行う前はパート先や家族の人以外とは話をすることが少なく、狭いコミュニティにいたことで無意識にストレスが溜まっていたといいます。次第に情緒が不安定になり、夜は眠れないことも多かったそう。しかし、ママライバーとして活動を始めてからいろいろな人とコミュニケーションを取るようになったことで、どんどん配信が楽しくなり気持ちも安定していることに気付いたといいます。彼女のもとに集まってくる多くは子育てに悩むママ。リスナーの1人1人と丁寧に向き合うことを心がけ、自分の境遇を活かして楽しんでいるringotan🍎🍏さんだからこそ、多くのファンが付いたのでしょう。つい1人で頑張りすぎてしまうシングルマザーにとって、悩みを共有できる憩いの場があることは大切です。ママライバーのお仕事があなたの安心できる居場所にもなり得ると思います。
出展:https://jp.17.live/liverstory/3526/

シングルマザーというと辛く大変だといったネガティブなイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし実際は、子育てとお仕事を両立させ、自分なりの楽しみを見つけて幸せに過ごしている人がたくさんいます。選択肢が豊富な現代だからこそ、ライバーの世界へシングルマザーのあなたも一歩踏み出してみませんか?

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバーにおすすめのライブ配信アプリ「EVERY.LIVE」

ママライバーにおすすめのライブ配信アプリ「EVERY.LIVE」

家事・育児をしながら収入も得ようと頑張るママライバーにぜひ使ってほしいライブ配信アプリがあります。それは「EVERY.LIVE(エブリィライブ)」です。ここでは、ライブ配信アプリの中ではまだ登場したばかりのEVERY.LIVEがどんなものか、ママライバーへのサポート体制など利用するメリットはどういったものがあるのかに焦点を当ててご紹介します。

・EVERY.LIVEとは
・どうすればEVERY.LIVEで配信することができる?
・EVERY.LIVEはなぜママライバーにおすすめ?
・ママライバー戦もあり!

EVERY.LIVEとは

EVERY.LIVE(エブリィライブ)とは、STAGE株式会社が運営するライブ配信アプリです。2021年1月にリリースされたばかりの比較的新しい純国産アプリであり、ビジョンとして“Good for Everyone=みんなにいいこと”を掲げています。公式HPには、「どんな社会環境でも自分という存在で新たな価値を生み出し不安なく楽しい生活が出来る」ためにチャレンジをみんなで一緒にしていこうといった、熱いメッセージが書かれてありました。忙しいママライバーであっても、目まぐるしく変わる社会環境であっても、周囲に流されることなく自分らしさを発信していこうというEVERY.LIVEの信念が伺えます。

どうすればEVERY.LIVEで配信することができる?

EVERY.LIVEでは誰もがいきなりライバー活動を始められるわけではありません。ライブ配信をするためには、①EVERY.LIVEの認証ライバーになるか、②EVERY.LIVEと連携しているライバー事務所に所属するか、どちらかの要件を満たす必要があります。

①EVERY.LIVEの認証ライバーになる
EVERY.LIVEの認証ライバーになるには、EVERY.LIVEの公式HPへアクセスし応募するところからはじまります。応募には、自己紹介/自己PRを書く欄や、1ヶ月にどのくらいの配信時間を取れるかなど、基本的な必要事項を入力してください。直近1ヶ月以内のご自身の写真も選択する項目もあるので、お気に入りの1枚を選択しましょう。難しいことはなにもなく、どの項目もライバー活動を始めるにあたって多くの人が一度は頭の中で考えたことのあるような内容ですから、自由に記載してください。応募が完了すると、後日合格者のみ登録したアドレスもしくはLINE IDに合格通知が届きます。

②EVERY.LIVEと連携しているライバー事務所に所属する
①でEVERY.LIVEの認証ライバーになるということを書きましたが、結論から言
と、EVERY.LIVEと連携しているライバー事務所に所属していても①の応募はしなければなりません。しかし、EVERY.LIVEと連携しているライバー事務所に所属していると、個人で応募するよりも圧倒的に審査で有利となり合格しやすくなります。また、ライバー事務所では応募に関してもその後のライバー活動に関しても、様々な情報を提供しサポートしてくれます。EVERY.LIVEで活動したいと考えている方は、まずは連携しているライバー事務所に入ることが得策といえるでしょう。

EVERY.LIVEはなぜママライバーにおすすめ?

EVERY.LIVEが他のライブ配信アプリと一風異なるのは、ママライバーへのサポートが他と比べて手厚く使いやすい点が挙げられます。ママライバーにとって安心の嬉しい制度や機能は、どんなものがあるのでしょうか。

①ママライバーへの特別手当がある
特筆すべきは、ライバーとしての収益に加えて、ママライバーには以下のような手当てが付くことです。
・シングルマザーの場合…月2万円
・ママライバーの場合…月1万円
安定的に毎月収入があるだけで安心ですし、ママライバーとしての活動を頑張ろうというモチベーションにもなりますね。

②24時間の配信監視体制
スペシャルチームによる配信監視とNGワード検出機能によって違反者の取り締まりを24時間行っているので、安全がしっかり確保されています。忙しいママにとって、また子どもと一緒に配信したりもしくは映り込んでしまったりといった可能性のあるママライバーにとっては、アプリ利用時の安全性の高さはとても重要です。

③VOICE Pair(ボイスペアー)がある
VOICE Pairとはライバー同士でトークが出来る機能で、他のライバーとコラボ配信したり、ママライバー同士で家事や育児の情報交換をしたり、ママライバーにとっては心強い機能だといえるでしょう。一人では不安、忙しくてあまり配信内容を考えられていないといったママライバーも、周りと協力しながら楽しく配信していくことが可能です。

その他にも、時間がないママライバーには嬉しいビューティーフィルター(顔の加工機能)や、VOICE+(ボイスプラス)という音声のみの配信も可能です。操作もシンプルで簡単であることも忙しいママライバーには重要ですね。

ママライバー戦もあり!

EVERY.LIVEではママライバー向けのイベント「for mommy」が開催されています。どんなママライバーが人気なのかランキングも公開されていて、「他のママライバーはどんな人がやっているのかな?」「どういった内容で人気が出ているのかな?」などと、同じママライバーの配信を視聴することで勉強にもなります。イベントでは通常のライバーよりも何倍ものボーナスを獲得するチャンスもあり、収入アップを狙えることも嬉しいポイントです。配信内容は雑談や料理など自由に決めて構いません。EVERY.LIVEでライブ配信するママライバーは、積極的にイベントに参加してみてはいかがですか。

EVERY.LIVEは前述したようにまだまだ始まったばかりの発展途上ともいえるライブ配信アプリです。利用者数が少なく知名度は上げにくいといったデメリットがありますが、逆を言えば、だれもが人気ママライバーになれる可能性を秘めています。安全で嬉しいサポート付のEVERY.LIVE。多忙なママライバーであっても、目まぐるしく変わる社会環境であっても、周囲に流されることなく自分らしさを発信していきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 林村ゆかりさんに学ぶ、ライバーの大きな可能性

林村ゆかりさんに学ぶ、ライバーの大きな可能性

2018年、ライブ配信アプリ17LIVE(イチナナ)で日本人最速の27万人超えのフォロワー数を獲得した林村ゆかりさんをご存知ですか?彼女は、複数の女性がたった1人の独身男性(バチェラー)を取り合う恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」に出演し、バチェラーからの好意を意味するバラを初めて受け取らなかった女性として、世間の注目を浴びました。そこから大躍進を遂げた彼女の体験談は、これからライバーを始める人、ライバーとしての活動に悩んでいる人にも大きな夢を持たせてくれるはずです。

・ライバーとして活動し始めたころ
・テレビ番組出演で気づいた本音
・人生を変えたライバーという職業

ライバーとして活動し始めたころ

20歳のときに自ら作詞作曲を手がけた自主制作アルバムを作成し、もともと音楽に関心のあった林村さん。25歳で上京してからはジャズバーで活動しYouTubeでも音楽配信を始めたそうです。30歳のときにライバーとしてライブ配信を開始しました。今でこそママライバーなど落ち着いた雰囲気をまとうライバーやそのほかジャンルのさまざまなライバーがいますが、当時は10~20代が中心のキャピキャピとしたイケイケなライバーに囲まれてのデビュー。葛藤もあったそうですが、それでもコスプレしたりお風呂場でのラジオ配信をしたりなど、創意工夫を凝らしながらライブ配信を続けていました。時には1日12時間以上のライブ配信を行ったことも。リスナーとの距離が近い分、無茶な要求をしてくる失礼なリスナーとの口論もあったといいます。はじめから順風満帆なライバー生活を送っていたわけではないのですね。

テレビ番組出演で気づいた本音

本気で結婚相手に出会いたいと、2017年には「バチェラー・ジャパン」に出演しています。ライブ配信に疲れていた彼女は、一時はライバーとしての活動から離れることを決意したそうです。しかし、バチェラー出演中もバチェラーが他の女性と親密になっていくことへの辛さや女性同士の嫉妬などに悩んだそう。彼女はバチェラーからのバラを辞退し、番組を降りるという決断をします。バチェラーが女性を選んでいくという番組の趣旨とは異なる林村さんの決断は、番組史上初と話題を呼びました。その決断の裏で芽生えた気持ちは「誰かの力で有名になるより、自分自身がコンテンツを作りたい」という本音だったといいます。

人生を変えたライバーという職業

もともとのファンがいたことに加えバチェラー出演で知名度があがったことにより、2018年にはライブ配信アプリ「17LIVE」で日本人最速の27万人超えのフォロワー数を達成。林村さんはライブ配信に自分の持てるすべてを注ぎ込んだといいます。その快挙のあと、自身の経験を活かして次はライバーを育てていきたいと、ライブ配信のマネジメントやSNSマーケティングを取り扱う会社「Grand New Day ,Inc.」を設立します。現在はシンガポールに住まいを移し、ライブ配信をきっかけに多方面で活躍できる才能を発掘、育成を手がけて社長業に邁進しているというのです。テレビ出演という大きな決断もありますが、彼女の人生を大きく変えたのはライバーという職業であったことに他なりません。

彼女の輝かしい経歴は、彼女が特別だったからというわけではないと思います。彼女の成功は、ライブ配信で自分なりの工夫をして長時間行ったり、疲れて休むことはあっても継続をしていったりという、地道な努力が実を結んでいった結果だといえるでしょう。大きなことを達成するためにもはじめの一歩は小さいものでもいいということを、彼女の経験は教えてくれています。自宅にてスマホ1つで行えるライバーという職業、持っている可能性は無限大だと思いませんか。

出展:https://encount.press/archives/123927/

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 忙しいママライバーにおすすめ、LINE公式アカウント

忙しいママライバーにおすすめ、LINE公式アカウント

ママライバーとしての知名度を高めていきたいならSNSの活用は必須です。多くのママライバーがSNSを通して自分のライブ配信の宣伝や、イベント情報の公開をしていますね。ここではママライバーに特におすすめしたいSNS、LINE公式アカウントについてご紹介していきます。

・SNSの種類は大きく分けて2種類
・LINE公式アカウント開設のすすめ
・開設は簡単!気を付けておくべきこと
・無料で配信できる?

SNSの種類は大きく分けて2種類

 SNSは「オープン型」と「クローズ型」の2種類に大きく分類されます。自分が投稿した文章や画像、動画などのコンテンツが、web上で不特定多数に公開・共有されるものを「オープン型」といいます。TwitterやInstagramなどが代表例で、ライブ配信アプリも「オープン型」に該当します。多くの人がSNSといえばこの「オープン型」をイメージするのではないでしょうか。一方、自分が投稿した文章や画像、動画などのコンテンツが、個人やグループなど特定のユーザーにしか公開・共有されないものを「クローズ型」といいます。代表例として、LINE、Skypeなどがあります。

LINE公式アカウント開設のすすめ

ママライバーとしての活動を広めていこうと考えている人はInstagramやTwitterなどのオープン型SNSのアカウントを持っている場合が多いですが、クローズ型の典型例であるLINE公式アカウントを持っている人はまだまだ少ないのではないでしょうか。LINE公式アカウントとは、企業や有名人の作るアカウントが個人の「友だち」として追加されることで、さまざまな情報を提供したり質問に答えたりすることのできるLINEのサービスです。LINEの日本国内の月間アクティブユーザー数は8900万人(2021年9月末時点)といわれ、LINEは日本の人口の約70%以上が利用している重要なコミュニケーションツールです。そのLINEで公式アカウントをつくることにより、多くのファンに対して自分のライバー活動のタイムリーな告知、宣伝も一斉に通知することができます。LINE公式アカウントを利用することは、ファンとの深い関係を築いていくために非常に有効な手段だといえます。

開設は簡単!気を付けておくべきこと

 LINE公式アカウントは簡単に無料で開設することができます。公式ホームページにある「LINE公式アカウントの開設(無料)」をタップして、必要事項を登録していきましょう。そこでいくつか気を付けておくべき点について言及しておきます。

・ステータスメッセージ
アカウント名の下もしくは右側に表示されるステータスメッセージというものがあります。ここでは、シンプルな自己紹介や期間限定で告知したいイベントなど、端的に一言で説明できるメッセージを入れておきましょう。ステータスメッセージは何度も変更可能ですが、変更が反映されるには1時間ほどかかるので注意が必要です

・位置情報
位置情報を設定する欄がありますが、必ず未設定のままにしておいてください。設定してしまうとあなたの居場所を特定される恐れがあり、ストーキング行為の原因にもなります。トラブルを避けるために重要なプライバシーはきちんと保護しておきましょう。

・認証ステータス
ママライバーとして活動するなら、はじめは無料の未認証アカウントでも充分に活用することができます。未認証アカウントは、認証アカウントと違って検索された際に表示されることはありませんが、はじめのうちは身近なファンに対して自らLINE公式アカウントのURLを紹介したりなど「友だち」追加してもらえるように宣伝していきましょう。地道にファンを獲得していくことで、あなたのママライバーとしての知名度も高くなっていきます。

・あいさつメッセージ
あいさつメッセージとは、ファンがあなたのLINE公式アカウントを「友だち」として追加してくれた際に自動的に送信されるメッセージのことです。自動あいさつ文には「友だち登録ありがとうございます。「おはよう」や「こんにちは」など、なにか一言メッセージを送ってください。」といった要求を設定しておきましょう。ファンが自動あいさつメッセージになにか返信してくれることで、そのファンとの個人的なメッセージのやりとりやLINE通話が可能となります。

無料で配信できる?

LINE公式アカウントは無料で開設できるとご紹介しました。開設後は自動的に「フリープラン」で運営していくことになります。「フリープラン」では、月1000通までなら無料で利用することができます。つまり、100人のファンが「友だち」登録してくれた場合、月10通のメッセージを無料で配信することができます(月10通のメッセージ×100人宛て=1000通)。ファンが増えてよりたくさんの配信が必要となり「フリープラン」では収まらなくなった場合はその他の有料プランもあるので、メッセージ数に応じて変更していくことができます。

ファンとより親密な関係を築いていくことのできるクローズ型のLINE公式アカウントは、リアルタイムでファンと交流することを大切にするライバーとの親和性が高いです。今や国民の重要なコミュニケーションツールであるLINEを利用して多くのファンにライバー活動を共有できるなんて、子育てとお仕事の両立に忙しいママライバーは使わない手はありません。ぜひLINE公式アカウントを作ってあなたのママライバーとしての魅力を発信していきましょう

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 今こそ副業・複業を始めよう

今こそ副業・複業を始めよう

コロナ禍で在宅勤務を導入する会社が増加したことで、家にいる時間が長くなった人はたくさんいるでしょう。それに伴い「自宅にいる時間を有効活用しよう」と、自宅でできる副業や複業も今まで以上に注目されるようになってきました。ここでは、スマホ一つで簡単に始めることができる副業・複業にピッタリなお仕事についていくつかご紹介します。

・副業と複業とは
・スマホ一つで始められるお仕事
・手軽だけど孤独になりやすい?
・リスクは少ない!資金も在庫もいらない

副業と複業とは

「副業」とは、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、本業以外において副収入を得るために行う就労すべてを指したものをいいます。別名「サイドビジネス」「ダブルワーク」などとも呼ばれます。一方「複業」とは、「本業を複数持つ働き方」または「複数のキャリアがある状態」を指します。別名「パラレルワーク」「パラレルキャリア」と呼ばれ、「副業」に次ぐ新しい働き方として、採用する人が徐々に増えてきました。

スマホ一つで始められるお仕事

そんな副業や複業にピッタリな、自宅にいながらスマホで収入を得ることのできるお仕事をいくつかご紹介します。

・note
自由に書いて、自分の好きなことを発信したい人におすすめなのがnoteです。noteはユーザーが文章や画像、音声や動画などを発信することができるサービスです。無料で公開することもできますし、自分で価格を設定して有料コンテンツを作成することもできます。また、ブログに比べてドメインパワー(検索エンジンからの信頼度合)が強く、自分の記事がネット検索で上位に上がってきやすいという強みがあります。つまり、自分の発信した記事がより多くの人の目にとまる可能性が高いので、その分だけ知名度は上がり収入に直結しやすいのです。

・webライター
雑誌や紙媒体ではなく、web上で文章を書く人をwebライターといいます。企業の専属ライターとなるとハードルは高いように感じますが、最近ではクラウドソーシングと呼ばれる企業と個人を結ぶサービスが充実していて、1記事単位で文章を書いているフリーランスのライターもたくさんいます。ライターは高度な文章力を必要とするのではなく、正しい日本語で論理的に文章が書ける人材が適しているといわれています。子どものころから国語の教科であったり作文や感想文などであったりと、文章を書くことを自然としてきた人が多いので、誰にでもなれるチャンスのある職業だといえます。

・ライバー
ライブ配信アプリにおいて生配信している人のことをライバーといいます。配信内容は、楽器演奏やゲーム配信、料理、そのほか雑談だけをしている配信者もいて、ジャンルはさまざまです。生配信なので、視聴者との交流がリアルタイムにできることもライバーの大きな特徴です。動画編集などの手間をかける必要はなく初心者でも簡単に始めることができるので、忙しい育児中のママであっても「ママライバー」として活動する人が増えています。ライブ配信市場は近年急激に伸びているので、ライバーは今後ますます注目の職業だといわれています。

手軽だけど孤独になりやすい?

スマホ一つで気軽に稼ぐことができる副業・複業はたった一人で完結してしまうことが多いので孤独にも陥りやすいことがデメリット。実際、体験談で多く寄せられるのが「稼げない時期の孤独」だといいます。はじめは上手くいかないこともあり、挫折してしまいたくなることもあるでしょう。しかし、こういった不安は誰もが通る道でもあるので、自分と同じような人が集まるコミュニティに参加して情報交換したり仕事とは全く関係のない人と会って気分転換したりなど、続けるための自分なりの工夫は必要不可欠です。休みながらでも良いので継続していくことで、収入を確実なものにしていきましょう。

リスクは少ない!資金も在庫もいらない

やっぱり気楽に始められる副業・複業はやらないと損!ご紹介したものはごく一部ではありますが、共通点はどれも始めるのに莫大な資金が必要なわけでも、なにか在庫を持たないといけないわけでもありません。一定の収入を得るためには継続することが必要ですが、リスクはほとんどなく、ハードルが低いものばかりです。本業と兼ねて副業として隙間時間を有効活用するのも良いですし、複数の収入源を持つ複業に挑戦してみるのもいかがでしょうか。

毎朝満員電車で通勤しオフィスで仕事をしてから帰宅する、今まで多くの人が考えていた「当たり前」の働き方は、コロナ禍で急速に転換期を迎えました。これからますます社会は多様性を生み出し受け入れることで、変化していくでしょう。スマホさえあれば収入を得ることができる副業・複業はこれからの時代の新しい働き方として、今後も拡大していくに違いありません。これをきっかけにあなたも副業・複業にトライしてみてはいかがですか。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーにとっての還元率とは?どの配信アプリがいい?

ライバーにとっての還元率とは?どの配信アプリがいい?

ライバーが配信するにあたって一度は直面する悩みが、「よく目にする還元率ってそもそもどんなもの?」「アプリはたくさんあるけど、結局どこが一番たくさん儲かるの?」といったところでしょう。そんな人のために、押さえておきたい還元率についての基本的な考え方や、個性豊かな配信アプリの還元率について言及しました。自分に最適なアプリを模索しながら、ライバー生活を実りあるものにしていきましょう。

・ライブ配信における還元率とは
・アプリによって異なる還元率
・複数のアプリに登録してみる

ライブ配信における還元率とは

ライブ配信をして得た報酬がそのまますべてライバーの収入になるわけではありません。投げ銭でゲットしたバーチャルアイテムを換金する場合、そのうちのいくらが収入として戻ってくるのかを表したものを「還元率」といいます。各アプリによって還元率は異なり、明確に提示されていませんが、どうせ利用するなら還元率が高いものが良いと考える人が多いでしょう。しかし、還元率がよくても手数料が高い場合もあるので、それぞれを比較して自分に最も合ったアプリを選びたいものです。

アプリによって異なる還元率

ライブ配信アプリと一口にいっても、持っているカラーはそれぞれです。ここでは特色豊かな4つのアプリにおける還元率を見ていきましょう。

・Pococha(ポコチャ)
還元率は100%といわれています。Pocochaは、他のライブ配信アプリに比べてアットホームな雰囲気が人気です。Pocochaの興味深いところは、単純に投げ銭(通貨名は「ダイヤ」)が収入となるわけではないことにあります。配信時間が長ければ長いほど報酬が増える「時間ダイヤ」と、配信中の視聴者数やコメント数の多さに応じて報酬が増える「盛り上がりダイヤ」というものがあり、1ダイヤ=1円となります。「盛り上がりダイヤ」いわゆる投げ銭に加えて、コツコツ配信して「時間ダイヤ」を貯めていくことで稼ぐ時給制もあるので、初心者でも稼ぎやすいといわれています。運営会社が大手DeNAであり、信用度も高いです。

・17LIVE(イチナナライブ)
還元率は約15-30%といわれています。台湾発祥で、若者を中心に日本でも今や大人気の17LIVE。ライブ配信アプリの中でもシェア率はトップといわれていて、芸能人も多く人気ライバーが多数配信しているようです。認知度が高くリスナーの数も多いので、他のアプリに比べても稼ぎやすいといわれています。配信される際にかわいく加工されるようになっている嬉しい機能もあります。

・EVERY.LIVE(エブリィライブ)
還元率は約15-40%といわれています。EVERY.LIVEは比較的まだ新しいサービスで、ライバルが少なく初心者さんも安心して始めることができます。使ったことがある人はなんとなく分かると思いますが、全体的にとても落ち着いた雰囲気のライブ配信アプリです。実際、ママさんライバーが多数配信しているのが特徴的です。さらに、報酬とは別にママライバーには月1万円、シングルマザーには月2万円の特別手当もあります。育児や家事とライバーの両立を目指すママにとっては心強く、特に利用しやすいでしょう。

・UP live(アップライブ)
還元率は約50%だといわれています。UP liveは台湾、ベトナム、中国などで人気を集めていますが、日本ではまだまだ知名度は高いとはいえません。しかし、有料ではありますが翻訳機能も備わっていて、日本人でも安心して楽しめることができます。世界を視野に活動していきたい人には、とっておきのアプリだといえるでしょう。言葉の壁を超えたゲーム実況の配信も盛んで、ほかのライブ配信アプリとは一線を画すグローバルな特徴が魅力です。

複数のアプリに登録してみる

上記に示したものはごく一部であり、今後もさらにライブ配信アプリは増加し市場も拡大していくと考えられます。ライバーにとっては選択肢が増える分、自分にとってのベストなアプリを見つけることは難しいのかもしれません。そこで、まずはあまり深いことを考えずに、直観的に自分の好みのアプリに登録してみることをおすすめします。実際、成功しているライバーの多くは、はじめに2つ以上の配信アプリに登録しているともいわれているからです。ライバーにとって還元率や収入についての情報は気になるところですが、まずは自分にとって居心地の良いアプリとの出会いを探してみてください。

前述したように各ライブ配信アプリの還元率は公開されておらず、あくまで推定の数字を挙げています。「還元率ってなに?」「どこの配信アプリを利用しよう」と悩んでいる人にとって少しでも役に立てると幸いです。それぞれの配信アプリによって、還元率もアプリそのものの特徴もさまざまです。自分のライフスタイルや趣味に合わせて配信アプリを選べば、より一層ライバー生活は充実したものになるでしょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライブ配信の投げ銭が果たす役割とは

ライブ配信の投げ銭が果たす役割とは

リスナーが自分の気に入ったライバーに称賛や応援の気持ちを込めて贈ることができる「投げ銭」。投げ銭を受け取ることは、ライバーにとって応援してくれる人がいると直に感じられる嬉しい瞬間でもあります。投げ銭が多ければ多いほどもちろんライバーの収入は上がります。それに加えて投げ銭は、金銭的なやりとり以上の効果をライバーとリスナー双方にもたらしてくれるのです。ここではライブ配信において重要な役割を果たしている投げ銭についてご紹介したいと思います。

・投げ銭とは
・投げ銭でライブ配信は盛り上がる
・リスナーにとっても投げ銭は重要
・節度のある投げ銭を

投げ銭とは

ライブ配信における投げ銭とは、ライバーが行うパフォーマンスに対してリスナーから支払われるチップのようなものです。イメージとしては、路上ライブを行っているパフォーマーに対して、聴衆が用意された箱などにお金を自由に入れていく感覚と同じだと考えてください。ライブ配信アプリなどのオンライン上ではライバーとリスナーが実際の現金のやり取りをすることはできません。ですからリスナーは、アプリ側が設定した「ハート」や「ダイヤモンド」など多様なバーチャルアイテムを購入しておいて、ライバーにプレゼントすることができます。

投げ銭でライブ配信は盛り上がる

ライバーはこの投げ銭をもらうために「どうやって自分を表現したらファンがついてくれるのか」「どうおもしろくしてリスナーを喜ばせようか」などと、あれこれ工夫を凝らしながら配信内容を考えていきます。自分の言動に反応がくることでライバーとしてのプロ意識も高まります。投げ銭には制限がないので、いくらでも収入アップを狙えることはライバーならではですね。アプリによっては投げ銭の額をライバー同士で競い合うイベントが多数開催されているものもあります。そこで上位に入賞すると賞金を貰えるものもあるようです。投げ銭をもらうことでライバーはこれからも頑張っていこうとモチベーションアップにつなげることができるのです。そうやってライブ配信そのものがおのずと質の高いものになっていきます。

リスナーにとっても投げ銭は重要

投げ銭は、リスナーにとってもライバーを目に見える形で簡単に応援することができる重要な手段です。投げ銭を贈ることでライバーに名前を覚えてもらったり、配信中に名前を呼ばれたりなど、ライバーとの距離がぐんと近くなる可能性が高まります。投げ銭アイテムは120円などのお手頃な金額からゲットできることも使いやすい要因です。投げ銭を贈り贈ってもらうことで、ライブ配信が盛り上がるという好循環を生み出すことができるのです。

節度のある投げ銭を

ライバーにとってもリスナーにとっても投げ銭は無制限。だからこそ、限度をわきまえた注意が必要です。ライバーは投げ銭欲しさに、時としてリスナーからの無茶ぶりや行き過ぎた要求に応えてしまいがちです。あとでトラブルになったというケースも見かけられます。ライバーとリスナーの距離が近い分、また生配信であるがゆえにお互い勢いで分別のない言動をしてしまうことも考えられます。双方があとで後悔することにならないように充分気を付けておかなければなりません。そして、リスナーは特に過激な投資には注意を払っておかなければなりません。応援している大好きなライバーが目の前にいると気持ちを抑えきれなくなって、多額の投げ銭をつい贈ってしまうということもあります。中には、高校生が親のクレジットカードを無断で使用して、700万円もの大金を投げ銭に使ってしまったという驚きの事例もあります。ライバーとリスナーがお互いに無理のない範囲で、良識ある関係性を気付いていく意識を忘れてはなりません。

ライブ配信をより楽しむために、投げ銭はライバーとリスナーにとって重要なコミュニケーションの一つです。投げ銭のシステムがあるからこそ、ライバーは報酬アップを見込め今後のやる気の源にもなります。リスナーにとっても、与えるという意識だけではなく、応援するライバーの活動に貢献でき絆を深めていくことができるメリットがあります。お互いにとって無くてはならない投げ銭を上手に利用し、ライブ配信をより一層楽しんでいきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所