「子育てとの両立スケジュール」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | シングルマザーにも最適ママライバーという職業

シングルマザーにも最適ママライバーという職業

厚生労働省が発表した全国ひとり親世帯等調査(平成28年度)によると、母子世帯の母親の帰宅時間は「午後6時~8時」が全体の43.3%となり最も多いという結果になりました。コロナ禍でテレワークが増加したことで、現在はこの数値に多少の変化が見られるかもしれません。しかし、少なくともシングルマザーが午後6時~8時に帰宅して、夕飯や明日の準備をし、子どもとの時間も大切にするというのは相当大変に違いありません。そんな多忙なシングルマザーだからこそ知っておいてほしい、ライバーという在宅ワークがあります。

・ママライバーの需要は高い?
・忙しいシングルマザーこそライバーに
・17LIVEのトップママライバーringotan🍎🍏さん

ママライバーの需要は高い?

「ライバーって10~20代の女の子がアイドルのように配信するのでは」と思っていませんか?決してそれだけではなく、30代以上のママライバーも落ち着いた雰囲気や経験豊富なトークなど大人の女性の魅力を存分に発揮し活躍しているのです。顔出しは絶対NGという方も安心してください。「ハクナ」「spoon」「IRIAM」など、ラジオのように音声だけを配信するのがメインのライブ配信アプリもあります。その他「EVERY.LIVE」というライブ配信アプリは、シングルマザーのために月2万円のボーナスを提供しています。用途に合わせて働きやすくシングルマザー向けのサポートも充実してきているので、ママライバーの需要は高いといえますね。

忙しいシングルマザーこそライバーに

子どもとの時間は確保したいけどまずは生活費を捻出しなければ、と苦悩しているシングルマザーも多いと思います。とはいえ、稼ぐためになにか資格を習得したりスキルアップのための講習を受講したりなどの時間を取ることも大変です。また、職場の煩わしい人間関係に苦しむなんてことがあったら疲労困憊です。個人事業主やフリーランスとして始めるにしても事前に準備が大変な場合が多いでしょう。しかしママライバーなら、なにか特別な資格が必要なわけでも講習を受けなければいけないわけでもありません。苦手な人間関係どころか、子どもの近くで好きな時間に今すぐ自宅で始めることができるのがママライバーなのです。シングルマザーだからといって、子どもといる時間や収入、仕事のストレスなど妥協は仕方がないと諦めないでください。

17LIVEのトップママライバーringotan🍎🍏さん

ringotan🍎🍏さんは現在2人の子を持つシングルマザーです。ライバー活動を行う前はパート先や家族の人以外とは話をすることが少なく、狭いコミュニティにいたことで無意識にストレスが溜まっていたといいます。次第に情緒が不安定になり、夜は眠れないことも多かったそう。しかし、ママライバーとして活動を始めてからいろいろな人とコミュニケーションを取るようになったことで、どんどん配信が楽しくなり気持ちも安定していることに気付いたといいます。彼女のもとに集まってくる多くは子育てに悩むママ。リスナーの1人1人と丁寧に向き合うことを心がけ、自分の境遇を活かして楽しんでいるringotan🍎🍏さんだからこそ、多くのファンが付いたのでしょう。つい1人で頑張りすぎてしまうシングルマザーにとって、悩みを共有できる憩いの場があることは大切です。ママライバーのお仕事があなたの安心できる居場所にもなり得ると思います。
出展:https://jp.17.live/liverstory/3526/

シングルマザーというと辛く大変だといったネガティブなイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし実際は、子育てとお仕事を両立させ、自分なりの楽しみを見つけて幸せに過ごしている人がたくさんいます。選択肢が豊富な現代だからこそ、ライバーの世界へシングルマザーのあなたも一歩踏み出してみませんか?

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 林村ゆかりさんに学ぶ、ライバーの大きな可能性

林村ゆかりさんに学ぶ、ライバーの大きな可能性

2018年、ライブ配信アプリ17LIVE(イチナナ)で日本人最速の27万人超えのフォロワー数を獲得した林村ゆかりさんをご存知ですか?彼女は、複数の女性がたった1人の独身男性(バチェラー)を取り合う恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」に出演し、バチェラーからの好意を意味するバラを初めて受け取らなかった女性として、世間の注目を浴びました。そこから大躍進を遂げた彼女の体験談は、これからライバーを始める人、ライバーとしての活動に悩んでいる人にも大きな夢を持たせてくれるはずです。

・ライバーとして活動し始めたころ
・テレビ番組出演で気づいた本音
・人生を変えたライバーという職業

ライバーとして活動し始めたころ

20歳のときに自ら作詞作曲を手がけた自主制作アルバムを作成し、もともと音楽に関心のあった林村さん。25歳で上京してからはジャズバーで活動しYouTubeでも音楽配信を始めたそうです。30歳のときにライバーとしてライブ配信を開始しました。今でこそママライバーなど落ち着いた雰囲気をまとうライバーやそのほかジャンルのさまざまなライバーがいますが、当時は10~20代が中心のキャピキャピとしたイケイケなライバーに囲まれてのデビュー。葛藤もあったそうですが、それでもコスプレしたりお風呂場でのラジオ配信をしたりなど、創意工夫を凝らしながらライブ配信を続けていました。時には1日12時間以上のライブ配信を行ったことも。リスナーとの距離が近い分、無茶な要求をしてくる失礼なリスナーとの口論もあったといいます。はじめから順風満帆なライバー生活を送っていたわけではないのですね。

テレビ番組出演で気づいた本音

本気で結婚相手に出会いたいと、2017年には「バチェラー・ジャパン」に出演しています。ライブ配信に疲れていた彼女は、一時はライバーとしての活動から離れることを決意したそうです。しかし、バチェラー出演中もバチェラーが他の女性と親密になっていくことへの辛さや女性同士の嫉妬などに悩んだそう。彼女はバチェラーからのバラを辞退し、番組を降りるという決断をします。バチェラーが女性を選んでいくという番組の趣旨とは異なる林村さんの決断は、番組史上初と話題を呼びました。その決断の裏で芽生えた気持ちは「誰かの力で有名になるより、自分自身がコンテンツを作りたい」という本音だったといいます。

人生を変えたライバーという職業

もともとのファンがいたことに加えバチェラー出演で知名度があがったことにより、2018年にはライブ配信アプリ「17LIVE」で日本人最速の27万人超えのフォロワー数を達成。林村さんはライブ配信に自分の持てるすべてを注ぎ込んだといいます。その快挙のあと、自身の経験を活かして次はライバーを育てていきたいと、ライブ配信のマネジメントやSNSマーケティングを取り扱う会社「Grand New Day ,Inc.」を設立します。現在はシンガポールに住まいを移し、ライブ配信をきっかけに多方面で活躍できる才能を発掘、育成を手がけて社長業に邁進しているというのです。テレビ出演という大きな決断もありますが、彼女の人生を大きく変えたのはライバーという職業であったことに他なりません。

彼女の輝かしい経歴は、彼女が特別だったからというわけではないと思います。彼女の成功は、ライブ配信で自分なりの工夫をして長時間行ったり、疲れて休むことはあっても継続をしていったりという、地道な努力が実を結んでいった結果だといえるでしょう。大きなことを達成するためにもはじめの一歩は小さいものでもいいということを、彼女の経験は教えてくれています。自宅にてスマホ1つで行えるライバーという職業、持っている可能性は無限大だと思いませんか。

出展:https://encount.press/archives/123927/

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーにとっての還元率とは?どの配信アプリがいい?

ライバーにとっての還元率とは?どの配信アプリがいい?

ライバーが配信するにあたって一度は直面する悩みが、「よく目にする還元率ってそもそもどんなもの?」「アプリはたくさんあるけど、結局どこが一番たくさん儲かるの?」といったところでしょう。そんな人のために、押さえておきたい還元率についての基本的な考え方や、個性豊かな配信アプリの還元率について言及しました。自分に最適なアプリを模索しながら、ライバー生活を実りあるものにしていきましょう。

・ライブ配信における還元率とは
・アプリによって異なる還元率
・複数のアプリに登録してみる

ライブ配信における還元率とは

ライブ配信をして得た報酬がそのまますべてライバーの収入になるわけではありません。投げ銭でゲットしたバーチャルアイテムを換金する場合、そのうちのいくらが収入として戻ってくるのかを表したものを「還元率」といいます。各アプリによって還元率は異なり、明確に提示されていませんが、どうせ利用するなら還元率が高いものが良いと考える人が多いでしょう。しかし、還元率がよくても手数料が高い場合もあるので、それぞれを比較して自分に最も合ったアプリを選びたいものです。

アプリによって異なる還元率

ライブ配信アプリと一口にいっても、持っているカラーはそれぞれです。ここでは特色豊かな4つのアプリにおける還元率を見ていきましょう。

・Pococha(ポコチャ)
還元率は100%といわれています。Pocochaは、他のライブ配信アプリに比べてアットホームな雰囲気が人気です。Pocochaの興味深いところは、単純に投げ銭(通貨名は「ダイヤ」)が収入となるわけではないことにあります。配信時間が長ければ長いほど報酬が増える「時間ダイヤ」と、配信中の視聴者数やコメント数の多さに応じて報酬が増える「盛り上がりダイヤ」というものがあり、1ダイヤ=1円となります。「盛り上がりダイヤ」いわゆる投げ銭に加えて、コツコツ配信して「時間ダイヤ」を貯めていくことで稼ぐ時給制もあるので、初心者でも稼ぎやすいといわれています。運営会社が大手DeNAであり、信用度も高いです。

・17LIVE(イチナナライブ)
還元率は約15-30%といわれています。台湾発祥で、若者を中心に日本でも今や大人気の17LIVE。ライブ配信アプリの中でもシェア率はトップといわれていて、芸能人も多く人気ライバーが多数配信しているようです。認知度が高くリスナーの数も多いので、他のアプリに比べても稼ぎやすいといわれています。配信される際にかわいく加工されるようになっている嬉しい機能もあります。

・EVERY.LIVE(エブリィライブ)
還元率は約15-40%といわれています。EVERY.LIVEは比較的まだ新しいサービスで、ライバルが少なく初心者さんも安心して始めることができます。使ったことがある人はなんとなく分かると思いますが、全体的にとても落ち着いた雰囲気のライブ配信アプリです。実際、ママさんライバーが多数配信しているのが特徴的です。さらに、報酬とは別にママライバーには月1万円、シングルマザーには月2万円の特別手当もあります。育児や家事とライバーの両立を目指すママにとっては心強く、特に利用しやすいでしょう。

・UP live(アップライブ)
還元率は約50%だといわれています。UP liveは台湾、ベトナム、中国などで人気を集めていますが、日本ではまだまだ知名度は高いとはいえません。しかし、有料ではありますが翻訳機能も備わっていて、日本人でも安心して楽しめることができます。世界を視野に活動していきたい人には、とっておきのアプリだといえるでしょう。言葉の壁を超えたゲーム実況の配信も盛んで、ほかのライブ配信アプリとは一線を画すグローバルな特徴が魅力です。

複数のアプリに登録してみる

上記に示したものはごく一部であり、今後もさらにライブ配信アプリは増加し市場も拡大していくと考えられます。ライバーにとっては選択肢が増える分、自分にとってのベストなアプリを見つけることは難しいのかもしれません。そこで、まずはあまり深いことを考えずに、直観的に自分の好みのアプリに登録してみることをおすすめします。実際、成功しているライバーの多くは、はじめに2つ以上の配信アプリに登録しているともいわれているからです。ライバーにとって還元率や収入についての情報は気になるところですが、まずは自分にとって居心地の良いアプリとの出会いを探してみてください。

前述したように各ライブ配信アプリの還元率は公開されておらず、あくまで推定の数字を挙げています。「還元率ってなに?」「どこの配信アプリを利用しよう」と悩んでいる人にとって少しでも役に立てると幸いです。それぞれの配信アプリによって、還元率もアプリそのものの特徴もさまざまです。自分のライフスタイルや趣味に合わせて配信アプリを選べば、より一層ライバー生活は充実したものになるでしょう。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 保育園入園には絶対必要、「就労証明書」に関するあれこれ

保育園入園には絶対必要、「就労証明書」に関するあれこれ

時間や場所を問わず、自分の好きなペースで働くことのできるライバー。家事に育児に大変な人でもママライバーとして活躍している人が増えてきました。そんな自由度の高いママライバーのお仕事もれっきとした在宅ワークなので、配信時間や頻度によっては保育園を利用することもできるとご存知でしたか?ここでは、保育園入園に必要な就労証明書に焦点をあてて紹介していきます。

・保育園入園に不可欠な就労証明書とは
・ママライバーも就労証明書をもらえる
・ライバーの就労証明書、具体的に何を書くの
・そのほかに準備しておくと良いもの

保育園入園に不可欠な就労証明書とは

保育園に入るために必要な提出書類の一つが「就労証明書」です。就労証明書とは、その名の通り働いている事実を証明するものです。認可保育園に入れるかどうかは、①保護者の就労状況などの基本情報をあらわす「基本指数」と、②その他の条件を考慮した「調整指数」の合計指数(点数)で決まります。もしも入所希望者の指数が同点となった場合は、③保育園を希望する「優先順位」が高い家庭から入所が決まります。各自治体によって指数や順位の内容は異なりますが、この指数(点数)が高ければ高い家庭ほど優先的に保育園に入園することができます。就労証明書は、指数(点数)を上げるために必要不可欠な書類なのです。

ママライバーも就労証明書をもらえる

就労証明書が重要なことは分かりましたが、ママライバーさんのなかには「働いてはいるけど、時間も場所も自由なライバーでも就労証明書はもらえるの?」「そもそもライバーの仕事をしていて保育園を利用することはできるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。安心してください。保育園は、保護者が働いているなどの何らかの理由で乳幼児を預ける必要が生じた場合に「子どもを保育することを目的」とした児童福祉施設なので、誰でも利用することが可能です。もしもライバー事務所に所属しているならば、事務所が就労証明書の作成を無料で手伝ってくれるところもあるので、確認しておくと良いでしょう。

ライバーの就労証明書、具体的に何を書くの

各自治体によって就労証明書の形式が異なりますが、以下のような項目内容に記入する必要があります。

ライバーの場合
①業種…ライバー
②就労先…自宅
③就労時間…厳密に記載する必要はありませんが、毎日3時間配信すると決めている場合、3h×7日×4週間=84h/月
④就労先の代表者印鑑…本人の印鑑or所属するライバー事務所の印鑑

就労証明書は、子どもが保育園に入れるかどうかを決める大切な書類です。記入ミスなどがあると再提出を求められるので、提出期限内に申請することができなかったということのないよう、念入りに準備しておきましょう。

そのほかに準備しておくと良いもの

ライバーとして在宅ワークする場合、会社に勤務するサラリーマンなどに比べて就労証明書の発行が難しいことがあります。それを補うものとして、収入や今までの実績が分かる書類や、仕事内容を具体的に説明した文章などを準備しておけば、より指数(点数)を上げるポイントにもなります。他にも、就労のために既にシッターや無認可保育園などを利用しているなどの証明があれば、保育園に入園できる可能性が高くなります。また、希望する保育園に既に兄弟が入園している場合も、優先度が高くなるようです。どんな些細なことでも良いです。「仕事と育児の両立が困難である」ことをしっかりと伝え、保育園に入園する意義があるというアピールポイントを積極的に準備しておきましょう。

1日にどのくらい配信しようか、月にどのくらいの頻度でライバー活動をしていくのか、就労時間も自分のペースで調整できるライバーのお仕事。忙しくなり、指数(点数)が高くなれば保育園の利用もできるので、ママライバーも安心してお仕事ができます。そのうえ、子どもが病気になって急な休みが必要になり保育園に行けないときでも、ライバーなら子どもとの時間を優先することもできます。ママにとって、ママライバーのお仕事は心強い存在になること間違いなしです。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 現役ママライバーに聞いた「ライバーを続ける理由」

現役ママライバーに聞いた「ライバーを続ける理由」

ライバーのお仕事は、スマホさえあれば場所や時間を気にすることなくご自身のペースで始めることができるので、家事や育児と両立しながら続けていくことが可能です。実際、忙しい子育て世代でもママライバーとして活躍している人が増えてきており、徐々に世間からも認知されるようになってきました。そこで、ライバー事務所に所属している現役子育て世代20~30代のママライバーに聞いた「ライバーを続ける理由」についてご紹介します。

・子どもと一緒にいる時間を確保することができる
・今までの収入源にプラスして稼ぐことができる
・継続することで楽しさが増してくる
・ママライバー同士のコミュニティを得ることができる

子どもと一緒にいる時間を確保することができる

これはママライバーを続ける最大のメリットといえるでしょう。前述したように、ライバーのお仕事はスマホ一つで簡単に始めることができ、場所や時間も選ばないので基本的には在宅で行うことができます。会社員やパート勤務のように外に働きに行かなくてもよい分お子さんとの時間を優先することができるので、子ども達に寂しい思いをさせることもなくなりますね。「おはよう」「おやすみ」、「いってらっしゃい」「おかえり」。日常の挨拶を毎日きちんと子ども達と交わすことができるささやかな幸せは、ママライバーを続けていく大きな魅力だといえます。しっかりと稼ぐことが可能なうえ、子どもと一緒にいる時間を削ることなく続けられるのがママライバーなのです。

今までの収入源にプラスして稼ぐことができる

今まで夫の収入に頼ってきた専業主婦であっても、ライバーとして活躍できるようになった人はたくさんいます。夫の収入だけではやり繰りが難しかったという人や、専業主婦だからという理由で経済的に肩身の狭い思いをしてきた人にとって、ママライバーとしてお小遣いを稼いだり、経済的に自立できるようになったりすることは大きなポイントですね。ライバー事務所に所属しているママライバーの中には、サラリーマンの夫よりもガッツリと稼いでいるという強者も意外と多くいます。経済的な安定は良好な夫婦関係にも影響しているという嬉しい報告も多数寄せられています。もちろん、シングルマザーのママライバーとして安定的に稼いでいる人もたくさんいます。

継続することで楽しさが増してくる

ライブ配信を続けていくにあたって直面する厄介な存在がアンチです。ほとんどのリスナーは良心的ではありますが、人気が出れば出るほど多様なリスナーに出会う機会が増えるのは当然です。不慣れなデビューしたばかりのライバーをわざと選んで攻撃的な態度をとるアンチもいます。しかし、ライブ配信アプリによっては配信内容やコメント欄のチェックも常に行われており、基本的にリスナーは好意的な人が多いため、それほど心配する必要はありません。初めてのアンチに対しては戸惑うこともあるかもしれませんが、ライバー事務所に所属している人気ママライバーの多くは、続けているうちにアンチコメントもあまり気にならなくなるようです。いわば、アンチとの遭遇は人気ライバーへの登竜門といえるでしょう。継続することが、アンチを気にせず楽しく配信できるようになるコツなのですね。

ママライバー同士のコミュニティを得ることができる

ライバー事務所に所属していると様々な情報を交換することができるので、ママライバー同士の交流もさかんです。人気のライブ配信アプリを共有したり、互いのSNSをフォローし合ってイベントの近況報告を行ったりなど、全国にいるママライバーとコミュニティを作ることができます。ママライバー同士は互いのライフワークへの理解もあるため、そういった仲間ができることはお互いに心強いですね。ママライバーにとっての有益な情報は、所属しているライバー事務所の担当マネージャーからも教えてもらうことができます。それに加えて、同じ仕事をしているママライバー仲間からのリアルな話を聞くことができるのは、ママライバーを続ける醍醐味ともいえます。

以上のように、ライバーのお仕事は子育て世代でも続けやすく、むしろママライバーであるからこそのメリットがたくさんあります。副業として始めるのも良いし、人気ママライバーとしての道を極めるのも良い、忙しいママにとって頼もしいお仕事なのではないでしょうか。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバー戦 ランキングトップは?

ママライバー戦 ランキングトップは?

ライバーマムお勧めのEVERY.LIVEでは、現在ママライバー戦の真っ最中です。
EVERY.LIVEママライバー戦 twitter 詳細はこちら


出展:https://twitter.com/EVERYLIVE_/status/1463327004950888454

2021/11/24 現時点でのランキングトップはこちら

ランキングトップ10位のツワモノママライバーは、通常ライバーの何倍ものボーナスをこのイベントで獲得しています。
沢山稼いでいる人がトップ10にリストアップされていると言っても過言ではありません。
ママライバー戦なので、ママライバーとして収入を得たい人の参考になることは間違いありません。
興味のある方は、EVERY.LIVEアプリをスマホにインストールし、トップクラスのママライバーによる配信を視聴してみましょう。
料理する姿を配信しているママライバーから、雑談を10時間以上続けるママライバーなどアイデアいっぱいですよ。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | どんな人がライバーで稼いでいるの?

どんな人がライバーで稼いでいるの?

ライブ配信アプリの公式サイトで確認しよう

下記は、ライバーマムお勧めのEVERY.LIVEというライブ配信アプリ公式サイトから引用した2021年11月のランキング上位ライバーです。
どんな人がライブ配信アプリの中でもトップクラスに稼いでいるのか一目でわかります。
ママライバーを目指すなら、ライブ配信アプリのインストールを行って実際のライバーの配信を視聴してみましょう。
「なるほど。こうやって配信すると投げ銭がもらえるのか」
「30代の女性の方がリスナーが落ち着いているな」
など体験することで分かること、自信になることも多いですよ。

出展:https://twitter.com/EVERYLIVE_

ライバーが10代、20代の仕事というのはライブ配信アプリによる

世間の言うライバーを調べて、加工タップリの10代女性がキャピキャピ踊る姿を見て、「無理だな」と諦めている30代女性や10代でも男性の方も多いかもしれませんが、現在ではライブ配信アプリごとに、

・英語堪能な人用 海外向き
・10代ダンスやコスプレ向き
・30代落ち着いたトーク向き
・顔出し無しVライバー向き
・音声配信向き
・シングルマザー向き

など特色が異なりますので、自分に最適なライブ配信アプリが知りたい方はこちらからお問合せ下さい。
ライバーマムの執筆者でママライバー専門の女性担当者が対応します。

ライバーで認知されている人のtwitterをフォローしよう

飯田祐基@株式会社ライバー会長

飯田祐基@株式会社ライバー会長は、インフルエンサー事業を2010年から経営しており、ご自身も

・ライバー
・YouTuber

である他、

・歌い手事務所運用
・番組制作
・インフルエンサーマーケティング

など、インフルエンサーに関する事業を体系的に行っている事業家です。
ママライバーでも男性ライバーでも、ライバーやYouTuberでフォロワーが数万件以上いるインフルエンサーや、自分のライブ配信の参考になりそうなライバーのtwitterやinstagramはフォローして、定期的に投稿を見て生かして下さい。フォロワーになることで、そのインフルエンサーをフォローしている方たちの一部が、あなたのtwitterやinstagramに流れることもあり、勉強以外の効果もあります。


出展:https://twitter.com/sunao709

ライバーはサラリーマンではなく起業家に近い

ライバーとしてうまくいっている方は、ライバーを給与や作業としてとらえるのではなく、一つのビジネス、事業としてマーケティングの観点に立って活動している傾向が強いです。
ライバーならライブ配信すればいいんでしょ?という作業的なとらえ方ではなく、「自分をプロデュースしてみよう」という意気込みでSNSや動画を活用してみて下さい。
きっと、継続するうちにライブ配信以外の様々なノウハウが身につきます。それは、立派なあなたのスキルとなり、ライブ配信以外でも生かすことができるでしょう。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 潜在的なファンに見つけてもらうには

潜在的なファンに見つけてもらうには

ライブ配信アプリのリストに載る

ファンやリスナーは、自分が利用しているライブ配信アプリのライバーリストを常にチェックしています。

・新しいライバーにはどんな子がいるかな?
・お気に入りのライバーはランキングに入っているかな?
・今月はどんなイベントがあるかな?

ファンやリスナーの目的はさまざまですが、既にそのライブ配信アプリを使用しているのですから、そこに話してみたいと思う顔写真やプロフィールがあれば、必然的にライブ配信を視聴します。
つまり、最高の顔写真でライブ配信アプリのリストに掲載される、プロフィールを魅力的に書くことが最大の潜在的なファン獲得の近道です。

所属ライバー事務所のリストに載る

ライバー事務所は、しっかりしているところなら、ある程度広告費をかけてライバー事務所の公式ホームページへのアクセスを増やしています。
つまり、最初から数千、数万件の通行人が通るWEBに、あなたの顔写真やライバーネーム、ライブ配信アプリなどの情報が掲載されることになります。
ライブ配信アプリのリストに載れば潜在的リスナーが見てくれますが、ライバー事務所のリストに載れば、同業者やモデルなどのスカウト目的で閲覧している人の目にも止まります。

実は有効 地道なSEO活動

SEOとは「サーチエンジンオプティマイゼーション」と言い、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで特定のキーワード検索を行った際に、自身のWEBをより上位に表示させるための施策を指します。
検索結果で上位表示されるWEBはタップされやすいため、アクセス数を増やす上で有効な手法です。

ライバーはtwitterやinstagramをしている方が多いので、SEO対策をしているつもりはなくとも、Google検索に自分の投稿がヒットしていることもあります。
それを、ハッシュタグやSEO対策をして意図的にヒットさせることができるようになると、リスナー獲得の自動化が長期間継続できるのです。

ライバーマムでは、初心者の方にはアメブロ解説とSEO対策について、もっとガッツリ稼ぐSEOを知りたい方にはWordPressによるオリジナルブログ開設について無料レクチャーしています。
ご希望の方はこちらからお問合せ下さい。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | instagramのフォロワーやLINEブログのアクセスを増やしたい

instagramのフォロワーやLINEブログのアクセスを増やしたい

既にinstagramやLINEブログを行っていてフォロワーを増やしたい人は

既にinstagramやLINEブログを行っていてフォロワーを増やしたい人は、ライバーを併用すると効果が大きいです。
ママライバーやシングルマザーの子育て中ライバーにとって、少ない時間で沢山お金を稼ぐことは大切な問題。
instagramやLINEブログでファンを増やすことで、ライバー収入が増えるだけでなく、LINEブログによる商品の販売やモデルなどの別案件の獲得など自宅でセルフプロデュースする機会に恵まれます。
つまり、ライバーをやりながらinstagramやLINEブログを継続すれば、お金を増やしながら将来より少ない時間で多くの収入を得る土壌を作ることができるのです。

ライバー事務所に所属することで事務所が支援してくれる

インフルエンサー系のお仕事をする計画のあるママライバーにとって、ライバー事務所は大きな味方となります。
個人で顧問税理士や顧問弁護士と契約しなくとも、トラブルや税対策について事務所経由で専門家が対応してくれます。
また、SNS戦略についても丁寧にサポートしてくれたり、ライバー事務所のWEBで顔写真付きで宣伝するなどPRも行ってくれます。
また、ライブ配信アプリの最新情報も保有しているので、あなたに最適なライブ配信アプリを選択したり、その都度提案してくれるでしょう。
もちろん、そのようなサービスをしないライバー事務所もありますので注意して下さい。

SNSはオープン型とクローズ型を使い分ける

インフルエンサーや人気ライバーを目指すママライバーにとってSNS戦略は必須です。
メジャーなtwitterやinstagramは既にやっている人も多いかもしれませんが、ライバーこそ、オープンに不特定多数とやり取りするだけでなく、ファンとのクローズ型コミュニケーションも行うと効果的です。
クローズ型のSNSの代表例はLINEですが、プライベートのLINEにファンが多数登録されるのも困りますね。
LINEはスマホと別にタブレットや仕事用スマホを持つことで別アカウントとして使いやすいので、ライバー用LINEアカウントを作成してもいいですし、「LINE公式アカウント」というアプリはLINEとは似ていますが、異なるアプリですので、プライベートはLINEアプリ、仕事用はLINE公式アカウントアプリを使用することもできます。
LINE公式アカウントアプリは無料でインストールでき、このアカウントを仕事のみに使用することで、ファンはLINEアプリではなくLINE公式アカウントアプリにメールを送るようになります。
LINE通話もLINE公式アカウントアプリで可能です。また、LINE公式アカウントアプリなら、登録者数が10名でも100名でも一斉配信することができ、タイムリーにライブ配信情報やキャンペーンを送ることができます。

さらに高度なSNS活用は「YouTube」

インフルエンサーを目指すママライバーにとって、今現在ではまだ参入が少ないママライバーのブルーオーシャン「YouTube」が狙い目です。
この記事を書いている数か月後にはYouTubeに沢山ママライバーが居るかもしれませんが、現時点ではちゃんと動画を投稿すれば、ママライバー市場では上に出やすいでしょう。
動画編集や手間がかかるので、ママライバーでやっている方が少ないのがメリットです。
動画を見て、ライブ配信を見にくるなんて予想がつく優良な導線ですが、手間がかかるだけで着手しないのはもったいないですね。