「子育てとの両立スケジュール」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 主婦におすすめの在宅ワークとは?

主婦におすすめの在宅ワークとは?

家事や育児で忙しいにもかかわらず、フルタイムで働いたりパート勤務に行かなければならなかったりする忙しい主婦はたくさんいます。もし家でできる仕事があるならやってみたいけど、「特別なスキルを持っていないし…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。しかし最近では、自宅に居ながら自分の特性に合わせて続けられる仕事が増えています。ここでは、主婦におすすめの在宅ワークについてご紹介します。

・ポイントサイトでポイントを貯める
・フリマアプリで物品を売る
・ハンドメイドを売る
・ストアカ講師になって講座を持つ
・クラウドソーシングで仕事を受ける
・ライブ配信をする

ポイントサイトでポイントを貯める

 ポイントサイトとは、ポイントを貯めて換金したりクーポンや商品と交換できたりするサイトのことです。ポイントの貯め方は、広告をクリックする、CMを視聴する、ゲームで条件をクリアするなどさまざまあります。通称「お小遣いサイト」と呼ばれるだけあって一度に大きな収入を得ることは難しいですが、隙間時間にコツコツとポイントを貯めていけば、ちょっとした買い物は貯めたポイントですべて支払えるなんてことも。

フリマアプリで物品を売る

 フリマアプリは、オンライン上で物品を売買できるサービスです。インターネット上のフリーマーケットのようなもので、新品か中古かは問わず主に個人間で値段などの取引がなされます。自宅にある要らなくなったものもフリマアプリで売ることができ、新たになにか在庫を持たなくてよい点も嬉しいですね。

ハンドメイドを売る

 趣味でアクセサリーや雑貨を作っている人で、最近ではフリマアプリなどのSNSを使って自分の作品をPRし販売する人も多くなってきました。SNSを用いると、それを見た人から「こんなものを作ってほしい」という要望がくることもあります。量産品とは異なり自分だけのものをゲットできるというハンドメイド作品は需要も高まっているようです。趣味が収入につながるのが嬉しいですね。

ストアカ講師になって講座を持つ

 「なにも特技がない」と悩む主婦は多いですが、毎日がんばっている家事の能力はきちんと収入になります。ストアカとは、教えたい人と学びたい人が集まるコミュニティサイトです。自分の特技を生かしてだれでも講師となって講座を開くことができます。対面形式かオンライン形式かは講師が選ぶことができ、数ある人気オンライン講座の中には「片づけ」や「料理」に関するものもあります。できて当たり前と思っていたあなたの能力は、だれかにとっては当たり前ではないのです。

クラウドソーシングで仕事を受ける

 クラウドソーシングとは、仕事を発注したい企業や個人と、受注したい人々を結ぶインターネットサービスのことをいいます。その業務内容はイラスト、ライティング、データ入力などさまざまです。受注したい側が「これなら自分にできそうだ」と思う案件にクラウドソーシングを通して応募し、発注側と契約して報酬をもらう形になります。案件によって低単価なものから高単価のものまであり、自分の能力によって単価を上げていくことが可能です。

ライブ配信をする

 コロナ禍で急増したのがライブ配信をするライバーの存在です。ライバーはライブ配信をして視聴者から「投げ銭」という形で報酬を得ることができます。配信内容は雑談、カラオケ、ダンス、料理などさまざまあります。家事や育児と両立しながらライブ配信をするママライバーは、同じ立場のママや主婦の視聴者から支持を集めており今後もますます注目です。収入は月数万円が相場といわれていますが、人気ライバーになると月数百万~数千万円稼ぐことができる夢のある職業です。

 フルタイムやパートで外に働きに行かなくても、主婦が自宅で隙間時間を利用しながら収入を得ることは可能です。なかにはある程度まとまった金額を得るには時間がかかるものがありますが、得意を生かしながら無理なく報酬を得られることが大きなメリットです。いろいろな方法があるので、自分に合った在宅ワークを模索してみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーの心の支え!担当マネージャーの存在とは

ライバーの心の支え!担当マネージャーの存在とは

コロナ禍で急増したライバーというお仕事ですが、1人で始めるには誰でも大きな不安を感じるものです。そんなときに二人三脚でサポートしてくれる存在がいるととっても心強いと思いませんか?ライバー事務所に所属すると、あなたのあらゆる悩みを一緒に考え嬉しいことは一緒に喜んでくれる、そんなマネージャーとの出会いがあるかもしれません。ここでは、ライバーを支えるマネージャーの役割についてご紹介します。

・ライバー事務所のマネージャーって?
・マネージャーのサポートはさまざま
・事務所選びには注意が必要
・おすすめのライバー事務所「ライバープロダクションブライド」

ライバー事務所のマネージャーって?

 芸能人にマネージャーが付くように、ライバー事務所に所属するとライバーにも担当マネージャーが付きます。事務所によって異なりますが、マネージャーもライブ配信経験者であることが多いです。マネージャーは自身の経験を生かしながら、ライバーにさまざまなアドバイスをくれたり親身になって相談に乗ってくれたりする存在で、ライバーの心の支えになってくれます。

マネージャーのサポートはさまざま

 そんな心強いマネージャーですが、具体的にどういったサポートをしてくれるのでしょうか。

①ライブ配信のチェック

→客観的にライブ配信を視聴して改善点をアドバイス

②そのほかSNSの投稿をチェック

→ライバーが使用しているSNSの投稿をチェックし、どういった投稿に周りが反応しているかの分析

③より人気が出るためのマネジメント

→①②をふまえて、より人気が出るための戦略作り

④ライバーのスケジュール管理

→ライバーイベントやそのほかさまざまなスケジュールを管理

⑤PR案件のアポ取り

→ライバーの人気が出てくるとインフルエンサーとして商品紹介(PR案件)のお仕事もできるのでその対応

⑥ファンレターやプレゼントの管理

→ファンレターやプレゼントはライバー事務所に届くのでその対応

⑦雑務のお手伝い

→確定申告や就労証明など事務的な作業のお手伝い

⑧こまめに悩み相談を受ける

→そのほかライバーのモチベーションが下がらないよう心理的なサポート など…

ざっと挙げただけでも、マネージャーの存在がライバーにとっていかに重要かが分かりますね。フリーで活動するライバーはこれらすべてを自分一人でこなしていく必要があります。担当マネージャーが付いてサポートしてくれることは、ライバー事務所に所属する醍醐味ともいえます。

事務所選びには注意が必要

 実は、ライバー事務所に所属したからといって必ずしもマネージャーが手厚いサポートをしてくれるとは限らないのが現状です。担当マネージャー制をうたっていても、蓋を開けると、ライバーひとりひとりにサポートが行きわたらないライバー事務所も残念ながら存在します。大手のライバー事務所となると所属ライバーが多すぎてマネージャーの数が追いついていないこともあるようです。ライバー事務所を選ぶときは、すでに所属している先輩ライバーの話を聞いてみたり、実際に事務所に足を運んでマネージャー制度について詳しく質問してみたりしながら、信頼できる事務所かどうかしっかり検討してくださいね。

おすすめのライバー事務所「ライバープロダクションブライド」

 事務所選びに迷っているなら「ライバープロダクションブライド」がおすすめです。「ライバープロダクションブライド」のマネージャーはすべて配信経験者で、ライバー1人につきマネージャーが1人のマンツーマン制度を導入しているので、ライバーは心おきなく活動に専念することができます。また、事務所の運営会社は通信系の派遣会社なので、ライバー以外の仕事も紹介してくれるという安心の特典が付いてきます。ライバー事務所の数が多くてどこが良いのか迷っている方は一度ホームページを覗いてみてください。
ライバープロダクションブライドHP:https://liver-production.com/

 ライバーにとってマネージャーがどれほど重要な役割を担っているかお分かりいただけましたか?マネージャーは、ライバーが快適な環境でライブ配信に専念できるよう、あらゆる面からサポートをしてくれます。信頼できるマネージャーと出会ってトップライバーを目指したいなら、まずは事務所への所属を検討してみてくださいね。マネージャー次第であなたのライバー人生が変わるといっても過言ではありません。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバーの収入事情

ママライバーの収入事情

 「イクメン」や「専業主夫」という言葉が浸透してきている現代においても、家事や育児の分担率の多くは女性が担っているのが現状です。そんな忙しい女性ですが、ママや主婦という立場を活かしつつ、隙間時間に働くことができるのがママライバーなのです。ここでは、ますます注目を集めているママライバーの気になる収入事情についてご紹介します。

・ママライバーの平均月収
・ライブ配信でどうやって収入を得ているの?
・ライバー事務所に所属して収入アップも

ママライバーの平均月収

 全国のパートタイム労働平均月収は99,827円、つまり約10万円です(厚生労働省「毎月勤労統計調査 平成30年分結果確報」)。配偶者の扶養内で働くよう調整するとこれくらいが相場になるわけですが、ママライバーの平均月収も5万円~10万円が多いといわれています。従来のパートタイムとライバーの平均月収にそれほど大きな差があるわけではないようです。とはいえライバーは完全出来高制なので、平均以下の収入しか得られないライバーもいるのが難点ですね。逆に言うと中にはサラリーマン以上の月数百万~数千万円という収入を得ている凄腕ママライバーもいます。

ライブ配信でどうやって収入を得ているの?

 ライブ配信をしてお金を稼ぐというと、初めての人はあまりイメージができないかもしれません。ライバーの主な収入は、リスナーからの「投げ銭」で成り立っています。例えば、ライバーが生配信をして、「配信が面白かったのでお礼を伝えたい!」「これからも応援したい!」などとリスナーが考えたときに報酬として「投げ銭」がプレゼントされます。また、この出来高制に加えて時給制を導入しているアプリもあります。たとえ配信中にまったく投げ銭をもらえなかったとしても、配信時間の長さに応じて報酬が発生するわけです。さらには、アプリによってさまざまなイベントを開催していて、報酬アップを狙うこともできます。例えばママライバーの中で投げ銭の多さを競い合うイベントでランキング上位に入賞すると、賞金やボーナスがもらえるという特典もあります。基本的にはこれらのような仕組みでライバーは収入を得ていくことになります。

ライバー事務所に所属して収入アップも

 ライバー事務所に所属すると、時給制でライバーの収入を確実に約束しているところやママライバーには月1~2万円のサポートを提供しているところもあり、個人で活動するよりも一定の収入を得ていくことができます。もちろん、プロデュース代やライブ配信で得た収入の何パーセントかは事務所に引かれてしまう場合が多いです。しかし、ライバー事務所に所属していたほうがリスナーを集めるための配信ノウハウやそのほかさまざまな悩みにアドバイスしてもらえるので、結果的にリスナーやファンが増えて収入も多くなることが期待できます。長い目で見ると得られるメリットが大きいので、個人で活動していくのが不安という方は事務所への所属も視野に入れてみてくださいね

ママライバーの平均月収やその収入を得る仕組み、さらには収入アップを見込んで事務所へ所属することなど、ママライバーの収入事情についてご紹介しました。隙間時間を利用しながら家事・育児と両立でき、人間関係のストレスが少なく、始めるのに資金も在庫もいらない手軽さを考慮すると、多忙なママこそ新しい収入源としてライバーを検討してみてはいかがですか。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバーになるデメリットはある?

ママライバーになるデメリットはある?

 時間や場所に縛られず自由度の高いライバーは育児や家事に多忙な主婦の間でも人気を集め、始める人が増えています。このようにママライバーのメリットに焦点が当たりやすいですが、もちろんママライバーになるデメリットもあります。あらかじめデメリットを理解しておくことで始めたときのギャップも少なくなるはず。ここでは、魅力ある働き方で注目を集めるママライバーの、デメリットの部分についてご紹介します。

・独身ライバーよりもファンは付きにくい?
・個人情報漏えいは自分だけの問題ではない
・夫婦喧嘩の原因になることも

独身ライバーよりもファンは付きにくい?

 とくに女性ライバーにおいて、疑似恋愛の対象となるようなライバーがリスナーの評価も高くなりがちです。実際、ファン欲しさに既婚や子持ちであることを隠してライバー活動する人もいるほど。しかし、このような嘘をついたままライバー活動を続けていくことは精神衛生上おすすめできません。ライバーはリスナーとのリアルタイムのコミュニケーションがメインですから、ふとしたことから偽造していることが発覚してしまうとリスナーの信頼も無くなってしまいます。ママライバー特有の母性や安心感、子育てに関する苦労や悩みなどをそのままのあなたで配信することで、応援してくれるリスナーを見つけていきましょう。

個人情報漏えいは自分だけの問題ではない

 ママに限らずライバー活動していると、まれではありますがストーカー行為をするようなリスナーと遭遇してしまうことも残念ながらあります。ママライバーをする上でのリスクは、個人が特定された際に子どもの個人情報まで晒されてしまう危険性があることです。ファン獲得のためにライブ配信アプリ以外のSNSを有効活用することは効果的ではありますが、InstagramやTwitterなどに個人や住所が分かるようなものをアップすることのないよう気を付けておくことが重要です。また、仲良くなったからといってリスナーに極めて個人的なことを漏らしてしまうのも厳禁です。ライバー活動のあらゆる発信において、仕事とプライベートの線引きをして、自分自身と家族を守りましょう。

夫婦喧嘩の原因になることも

 ママライバーとして活躍している人が増えているのは確かです。しかし、ライバーそのものを知らない人にとってはスマホで何をしているのか理解されづらい職業でもあります。手軽に始められる分、旦那には内緒でお小遣い稼ぎから始めようと考える人も多いですが、夫婦喧嘩の原因とならないようあらかじめパートナーに理解を求めておきましょう。ライバーは配信のほかにも、自己PRやイベントの告知などスマホに接する機会が多くなりがちです。近くにいる家族をないがしろにしてしまうことのないよう気を付けておきたいものです。秘密にせずにむしろ応援してもらえることで、ママライバーの活力にもなります。活動に関して夫婦間で話し合っておくことは大切です。

 ママライバーになるデメリットについて、「なんだそんなことか」と思うようなものばかりだったかもしれません。しかし、一見当たり前のようなことほど見落としてしまいがちになってはいないでしょうか。ママライバーは先述したように自由度が高く収入にも上限のない魅力のある働き方です。同時に今一度、ママライバーならではのデメリットを見直してしっかりと対策をとっておきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーってどうやったらなれるの?

ライバーってどうやったらなれるの?

「ライブ配信に興味はあるけど、どうやってできるのか分からない!」という、初めの一歩に疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。ライブ配信すること自体はまったく難しいことではありません。慣れてきたり目標が大きくなったりしてくると公式ライバーを目指すことも可能です。すぐにでもライブ配信をしたい人から本格的に活動していきたい人まで、初心者さんが持つ「ライバーってどうやったらなれるの?」という疑問ついてお答えします。

・ライバーになるのは簡単!アカウントを作るだけ
・より本格的にライバー活動をしたい人は、公式ライバーに
・公式ライバーになるには
・公式ライバーになるメリット
・公式ライバーにデメリットはある?

ライバーになるのは簡単!アカウントを作るだけ

 ライバーになるのは簡単です。活動したいライブ配信アプリを選んでインストールし、アカウントを作ればその日からライブ配信ができます。アカウントも、IDや年齢、性別、メールアドレスとパスワードなど、基本的な項目を登録するだけなのでむずかしい手続きは必要ありません。LINEやFacebookなどほかのSNSのアカウントをすでに持っている場合、ライブ配信アプリによってはそれらと連携させて登録できるものもあります。

本格的にライバー活動をしたい人は、公式ライバーに

 上記のようにライバーはすぐにでも活動を始められるものですが、いわば趣味のような軽さでできるもの。本格的にライバー活動したい人は公式のライバーを目指す道もあります。公式ライバーとは、ライブ配信アプリ(配信アプリの運営会社)の認定を受けて活動するライバーのことをいいます。

公式ライバーになるには

 では、公式ライバーになるにはどうすればよいのでしょうか。ライブ配信アプリによって方法が異なるのですが、主に「配信アプリの運営会社が実施する審査に合格する」か「配信アプリの運営会社と提携しているライバー事務所の審査に合格する」と、公式ライバーになることができます。ほかにも、フリーで活動を始めて人気が出てくると運営会社のほうから「公式ライバーになりませんか?」とスカウトがくることもあります(ただし、偽スカウトもあるのでご注意を!)。

公式ライバーになるメリット

 フリーで活動するライバーよりも公式ライバーになったほうが多くのメリットを受け取ることができます。具体的にはどんなものがあるのでしょうか。

①アプリ内で上位に表示してもらえる

ライバーが抱える悩みの一つにリスナーが増えないことがあります。公式ライバーになると人目に触れやすい上位にピックアップしてもらえるので、必然的にリスナーはあなたの配信を見つけやすくなります。ファンを増やすにはまずは認知してもらうことからですから、非常に大きなメリットですね。

②報酬が増える

明確な数字は公表されていませんが、非公式のライバーよりも公式ライバーになったほうが、配信でゲットした投げ銭の還元率が高いといわれています。またライバー事務所によっては時給制を導入しているところもあり、ライバー事務所に所属している公式ライバーは投げ銭に加えて時給制でも報酬を得ることができます。投げ銭のような変動的な報酬だけでなく、時給制で安定して報酬を得ることができるのが安心ですね。

③公式ライバーのみのイベントに参加できる

ライブ配信アプリではさまざまなイベントが開催されていて、ランキング上位にランクインすると賞金がもらえるなどさまざまな特典があります。ライバーにとってイベント参加は報酬アップのチャンス!そんなイベントも公式ライバーにしか参加する権利がないものがあります。公式ライバーは報酬アップの機会にもより恵まれているといえます。

公式ライバーになると人気が出て報酬も増えるといった好循環が生まれやすいです。すると、PR案件(商品紹介)などライブ配信以外の仕事が入ってくるなんてことも。公式ライバーになるとあらゆるチャンスが連鎖していきやすいともいえるでしょう。

公式ライバーにデメリットはある?

 公式ライバーになるとそのアプリの顔となるわけですから、他のライブ配信アプリで活動することができなくなります。公式ライバーになる際は「このライブ配信アプリの公式ライバーになりたい!」という明確な目標があったほうが良いかもしれません。また、ある程度のルールに縛られることになる(例えば、決められたキャラ設定や配信頻度など)ので、自由にライブ配信を楽しみたい人は非公式のままでいたほうが良いでしょう。

 ライブ配信は今すぐに始められるものではありますが、本格的に活動したい人は手順を追って公式ライバーになる道もあることを記述しました。ライフワークや目標に合わせて、自分らしく活動できるライバー。興味のある人はまずアプリのインストールからさっそく始めていきましょう!

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーになれる人の特徴はどんなものがある?

ライバーになれる人の特徴はどんなものがある?

スマホ一つで簡単に始めることができるライバーというお仕事。どんな人でも挑戦しやすくチャンスがある一方で、「わたしに向いているのかな?」「やってみたいけど、できるか不安…」と、一歩を踏み出せない人もたくさんいるのではないでしょうか。どんな職業も始めるにあたって適正があるのかどうかは重要ですよね。ここでは、あなたがライバーに向いているのかどうかを見極めるポイントについてご紹介します。

・最低限のコミュニケーションがとれる
・相手の話を聞くことができる
・得意なことがある
・容姿が良い
・ハプニングも生配信の魅力だと考えられる
・チャレンジ精神がある
・配信時間を確保できる

最低限のコミュニケーションがとれる

 ここでいう「最低限のコミュニケーション」とは、リスナーから来たコメントに返答ができる、来てくれたリスナーにお礼が言えるなど、基本的なコミュニケーションをとることができるということです。歌やダンスなど自分の得意なパフォーマンスをライブ配信してトークはあまりしないライバーもいます。その人たちも最低限の挨拶はきちんとして、リスナーに何かしらの反応を返しているものです。最低限のコミュニケーションはライバーの基本だといえます。

相手の話を聞くことができる

 ライバーは話すことだけに特化していれば良いわけではありません。ライブ配信の魅力であるリスナーとのリアルタイムでのやり取りでは、会話のキャッチボールが非常に大切です。自分ばかりが話すのではなく、リスナーに対しても関心を持って話を聞くことができればライバーとしての人気は断然上がります。また、時にリスナーからライバーに対して配信内容の改善を求められたり、要望を寄せられたりすることもあります。すべてを聞き入れることが良いわけではありませんが、誠実なアドバイスを素直に聞くことのできる人はライバーとしてやっていくことができるでしょう。

得意なことがある

 ライブ配信の内容は基本的に自由です。もしあなたに何か得意だと思える分野があれば積極的に配信していきましょう。ライバーの中には歌やダンス、料理など自分の特技を生かして楽しみながら配信している人がたくさんいます。なにか実績が必要なわけでも高度な技術が必要なわけでもありません。自分なりの魅力を発信し続けることでファンになってくれる人が必ず現れるはずです。ライバーとして活動していくならば、ぜひ一度しっかりと自分の強みについて向き合ってみてください。

容姿が良い

 ライブ配信を視聴していると、やはり容姿の良い人はリスナーから興味を持ってもらいやすくファンを獲得しやすい傾向にあります。ただし、ライバーにはビジュアルが良い人がたくさんいるので、見た目だけで勝負してたくさんのファンに視聴してもらおうとすると長くは続かないかもしれません。継続してファンに応援してもらうにはやはりなにか得意なことや配信の工夫が必要になります。とはいえ、第一印象で興味を持ってもらいやすい容姿の良さは、大きなセールスポイントとなりますね。

ハプニングも生配信の魅力だと考えられる

 ライブ配信とその他のSNSとの大きな違いの一つに、編集ができるかどうかという点が挙げられます。ライバーは生配信をしていくので、もちろん撮影の取り直しができません。配信中に電波が悪くなってしまったり機材が故障してしまったりといったトラブルが発生する可能性もあります。リスナーからの予期しないコメントが来ることもあるでしょう。その度にライバーがパニックになってしまってはリスナーも不安になってしまいます。ライバーには、そんな予想外の出来事にも落ち着いて対処できる能力が求められます。「これも生配信の魅力の一つだな」とハプニングを軽く楽しめる人がライバーに向いているといえるでしょう。

チャレンジ精神がある

 人気のあるライバーはただなんとなく配信しているのではなく「どうすればもっと投げ銭を増やしていけるかな」「リスナーにもっと楽しんでもらうために工夫できることはあるかな」と常に考え試行錯誤しながら取り組んでいるものです。配信していれば勝手にファンが付きお金を稼ぐことができるだろうと考えて何もトライしなければ、いつまでたっても自己満足の領域から抜け出せません。ライバーのやりがいは、自分の配信を楽しみに聴きに来てくれるリスナーがいてこそ感じられるもの。保守的にならずいろんなことにチャレンジし続けられる人は、人気ライバーになれる素質があるといえるでしょう。

配信時間・配信回数を確保できる

 ライバーになるメリットの一つに、自分の好きな時間帯に好きなだけ配信できることがあります。しかし、あまりにも配信時間や回数が少ないと、そもそもリスナーの目に留まる機会が減ってしまいます。せっかくした配信も無駄になってしまっては意味がありませんよね。一人でも多くのファンを獲得するには、ある程度の配信時間を確保しコツコツと継続する努力が必要です。一定時間の配信を続けていくうちに、どういった内容の配信がリスナーに受けが良く投げ銭も稼げるのかといったことも分かってくるものです。はじめから爆発的に人気ライバーになることができる人はほとんどいません。トップライバーの多くは地道に活動したことが功を奏して今の地位を確立しています。ある程度の時間を取ってコツコツと配信を続けることができる人が、ライバーとしてやっていくことができるでしょう。

 以上、ライバーになれる人の特徴について挙げてみました。「まったく当てはまらない自分はライバーに向いていないのか」と不安になっている人もいるかもしれませんね。そんな人も「ライバーになりたい」という強い気持ちがあるなら、やりながらコツや自分のペースを掴んでいくことができるでしょう。まずはぜひ挑戦してみてくださいね!

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | Twitterで調べてみたママライバーあるある

Twitterで調べてみたママライバーあるある

ママライバーの中にはTwitterを利用している人もたくさんいます。そこで「#ママライバーあるある」で検索してみると、ママライバーのリアルな声をたくさん発見することができました。育児と家事もこなしながらライブ配信をがんばるママにはどんな「あるある」があるのか見ていきましょう。

・配信中、こどもが夜泣き
・こどもの寝かしつけで一緒に寝てしまう
・ママよりこどもにファンが付く
・こども叱り中、ミュートし忘れる
・ママのリアクションをこどもが真似る

配信中、こどもが夜泣き

 こどもを寝かしつけてやっと自分の時間!イベント終了も間近だしライブ配信がんばるぞー!など、やる気満々のときに限ってこどもが夜泣きしてしまい配信できない…という声は圧倒的に多数でした。がんばるママの邪魔をしたいわけではないけれど、怖い夢でも見たのかもしれません。おトイレに行きたいのかもしれません。全国のママは夜中でも本当にごくろうさまです。

こどもの寝かしつけで一緒に寝てしまう

 こちらもTwitterでよく見かけられました。夜の配信に向けてこどもを寝かしつけ中にママまで一緒に眠ってしまい、日付が変わって慌てるママは多数。こどものあたたかい体温と心地よい寝息で、疲れているママも眠ってしまって当然です。配信が遅れたり配信自体できなかったりしたとしても、リスナーは「そんな日もあるよね」「頑張っているね」「おつかれさまー」など、優しい声をたくさんかけてくれることが多いそう。リスナーもママライバーの大変さをよく理解してくれているのが嬉しいですね。

ママよりこどもにファンが付く

 ママライバーの中には時々こどもの姿を配信する人もいます。すると、ファンからすれば親戚のおじさんやおばさんのような気持ちになるのか、「前の配信時よりも大きくなってる!」と成長を喜んでくれたり、こどもが出てきた瞬間に歓喜の投げ銭が飛び交ったり、配信が盛り上がることが多いようです。「こどもにライバーの座を奪われる」という、嬉しいような切ないようなつぶやきもありました。

こども叱り中、ミュートし忘れる

 ライブ配信中にこどもの見過ごせないイタズラが発生したり、こども同士がケンカを始めてどうにも仲裁に入らなければいけないような事態になってしまったり、ママライバーにハプニングは付きものですよね。配信を一旦ミュートにしてこどもに本気の雷を落としたあと、配信に再び戻ってきたら実際はミュートになっていなかったなんてことも珍しくはないようです。あまりのギャップにリスナーを驚かせてしまわないよう、配信中にこどもを叱らなくてはならなくなったときは必ずミュートを忘れずに!

ママのリアクションをこどもが真似る

 ライバーがリスナーから投げ銭アイテムをもらったときはテンションも高くなりますね。そのときのママの大きなリアクションに反応したこどもは、ママの真似をすることがあるようです。ライバーのアイテムをもらったときの主なリアクションに「○○さん、あーとう!(ありがとう!)」「○○さん、ナイスゥー!」などがありますが、横からこどもが同じセリフを繰り返すなんてなんとも微笑ましいですね。その可愛さに投げ銭を連発してくれるリスナーもいるようです。こどもがいるママライバー、最強ではありませんか?

 いかがでしたか?ママライバーなら「わかる!」「あるある!」と共感できるものもあったのではないでしょうか。また、これからママライバーとして活動していこうか迷っている人も「なんだか楽しそう」「自分もやってみたい」という気持ちになれたかもしれません。Twitterでは現役でがんばるママライバーがリアルな声をたくさん発信しているので、気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバー事務所に迷ったら気を付けておくべきこと

ライバー事務所に迷ったら気を付けておくべきこと

いざライバー活動を始めようと思ったけど「どのように配信したらいいのか分からない」「一人で始めるには不安がある」といった声もよく耳にします。そのため、配信のノウハウやその他さまざまな有益な情報を得るためにライバー事務所に所属しているライバーも多くいます。ここでは、どこのライバー事務所に所属しようか検討している人が気を付けておくべきポイントをまとめました。

・ライバー事務所のwebサイトを検索したら
・ライバー事務所や運営会社の口コミを確認する
・還元率100%は怪しい
・所属ライバーはどんな人?
・大手のライバー事務所よりローカルなライバー事務所

ライバー事務所のwebサイトを検索したら

ライバー事務所に入ろうと考えている人は、はじめにライバー事務所のwebサイトを参考にするでしょう。そこでまず確認しておいてほしいのは、そのライバー事務所の運営会社がどういったものかということです。ライバー事務所には大体、それを運営する会社が存在します。もし運営会社の記載がなければ、ライバー事務所とは名ばかりで実体のない可能性があります。また運営会社の記載があっても、資本金が少なくかなり小規模であったり代表者の実体が確認できなかったりなど、信憑性に欠ける場合も注意が必要です。そのライバー事務所と運営会社を検索してみて、Googleマップ上に写真や所在地はきちんと出てくるのか確認しておくことが望ましいです。

ライバー事務所や運営会社の口コミを確認する

所属を検討するライバー事務所やその運営会社のwebサイトをチェックすると同時に、ネット上に記載されている口コミについても確認しておく必要があります。もしも極端に高い評価ばかりしか見当たらない場合は「サクラ」である可能性が高いです。大手ほどこの「サクラ」を使って印象操作をしていることがあるようです。しかし大概は、良い点に加えて悪い点も多少はあるのが自然でしょう。ライバー事務所とその運営会社についての評判や体験などはよく読んでみてくださいね。

還元率100%は怪しい

ライバー事務所の宣伝で「還元率100%」だとうたっている場合も怪しいです。「還元率100%」だというと、もしもあなたがライブ配信で5万円稼いだとしたらそのまま5万円が手に入るということを意味します。しかしそれでは、事務所は手数料をまったく取らないということになり、ライバー事務所の経営そのものが成り立たなくなるでしょう。もしも「還元率100%」という言葉を目にしたら、必ずそれには裏があると思っておいたほうが良いです。むしろ、誇張表現をしてデメリットは伝えてくれずにライバーが搾取される危険性さえあります。「還元率100%」という甘い言葉に騙されないようにしましょう。

所属ライバーはどんな人?

できたばかりのライバー事務所ならともかく、大抵のライバー事務所は複数人の所属ライバーを抱えています。ライバー事務所に行けば、その所属ライバーの名前や顔写真が確認できるはずです。あなたがその事務所に所属する前に、まずはそのライバー達のライブ配信をいくつか視聴してみてください。ライバーがどれだけ活躍しているのかで、ライバー事務所の質も理解できるかもしれません。

大手のライバー事務所よりローカルなライバー事務所

先述の項目【ライバー事務所のwebサイトを検索したら】で「運営会社の記載があっても、資本金が少なくかなり小規模であったり代表者の実体が確認できなかったりなど、信憑性に欠ける場合も注意が必要です」ということを書きました。それなら「大手のライバー事務所ならサポートも充実していて安心なのでは」と考える人もいるかもしれません。実際大手のライバー事務所は、担当マネージャーがサポートしてくれたり人気ライバーによる指導があったりという特典をうたっているところが多くあります。しかし実際は、所属ライバーが多くなればなるほど一人にかけるサポートは手薄になりがちです。そこで、おすすめしたいのがローカルなライバー事務所です。ローカルなライバー事務所でまだ所属ライバーが100人に満たないようなところでは、それぞれのライバーに対して丁寧に手厚くサポートしてくれるところがあります。一人一人の配信を毎日きちんと見守ったり、日々の配信における悩み相談や確定申告のサポートをしてくれたりなど、親身になってフォローしてくれますよ。大手よりもローカルなライバー事務所を検討してみてください。

ライブ配信市場が拡大するにつれライバー事務所も増えてきており、どんな事務所を選んだら良いのか迷っているライバーも多いと思います。ご自身に合った優良なライバー事務所をぜひ見つけて、ライバー活動を有意義に頑張っていきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | シングルマザーにも最適ママライバーという職業

シングルマザーにも最適ママライバーという職業

厚生労働省が発表した全国ひとり親世帯等調査(平成28年度)によると、母子世帯の母親の帰宅時間は「午後6時~8時」が全体の43.3%となり最も多いという結果になりました。コロナ禍でテレワークが増加したことで、現在はこの数値に多少の変化が見られるかもしれません。しかし、少なくともシングルマザーが午後6時~8時に帰宅して、夕飯や明日の準備をし、子どもとの時間も大切にするというのは相当大変に違いありません。そんな多忙なシングルマザーだからこそ知っておいてほしい、ライバーという在宅ワークがあります。

・ママライバーの需要は高い?
・忙しいシングルマザーこそライバーに
・17LIVEのトップママライバーringotan🍎🍏さん

ママライバーの需要は高い?

「ライバーって10~20代の女の子がアイドルのように配信するのでは」と思っていませんか?決してそれだけではなく、30代以上のママライバーも落ち着いた雰囲気や経験豊富なトークなど大人の女性の魅力を存分に発揮し活躍しているのです。顔出しは絶対NGという方も安心してください。「ハクナ」「spoon」「IRIAM」など、ラジオのように音声だけを配信するのがメインのライブ配信アプリもあります。その他「EVERY.LIVE」というライブ配信アプリは、シングルマザーのために月2万円のボーナスを提供しています。用途に合わせて働きやすくシングルマザー向けのサポートも充実してきているので、ママライバーの需要は高いといえますね。

忙しいシングルマザーこそライバーに

子どもとの時間は確保したいけどまずは生活費を捻出しなければ、と苦悩しているシングルマザーも多いと思います。とはいえ、稼ぐためになにか資格を習得したりスキルアップのための講習を受講したりなどの時間を取ることも大変です。また、職場の煩わしい人間関係に苦しむなんてことがあったら疲労困憊です。個人事業主やフリーランスとして始めるにしても事前に準備が大変な場合が多いでしょう。しかしママライバーなら、なにか特別な資格が必要なわけでも講習を受けなければいけないわけでもありません。苦手な人間関係どころか、子どもの近くで好きな時間に今すぐ自宅で始めることができるのがママライバーなのです。シングルマザーだからといって、子どもといる時間や収入、仕事のストレスなど妥協は仕方がないと諦めないでください。

17LIVEのトップママライバーringotan🍎🍏さん

ringotan🍎🍏さんは現在2人の子を持つシングルマザーです。ライバー活動を行う前はパート先や家族の人以外とは話をすることが少なく、狭いコミュニティにいたことで無意識にストレスが溜まっていたといいます。次第に情緒が不安定になり、夜は眠れないことも多かったそう。しかし、ママライバーとして活動を始めてからいろいろな人とコミュニケーションを取るようになったことで、どんどん配信が楽しくなり気持ちも安定していることに気付いたといいます。彼女のもとに集まってくる多くは子育てに悩むママ。リスナーの1人1人と丁寧に向き合うことを心がけ、自分の境遇を活かして楽しんでいるringotan🍎🍏さんだからこそ、多くのファンが付いたのでしょう。つい1人で頑張りすぎてしまうシングルマザーにとって、悩みを共有できる憩いの場があることは大切です。ママライバーのお仕事があなたの安心できる居場所にもなり得ると思います。
出展:https://jp.17.live/liverstory/3526/

シングルマザーというと辛く大変だといったネガティブなイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし実際は、子育てとお仕事を両立させ、自分なりの楽しみを見つけて幸せに過ごしている人がたくさんいます。選択肢が豊富な現代だからこそ、ライバーの世界へシングルマザーのあなたも一歩踏み出してみませんか?

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 林村ゆかりさんに学ぶ、ライバーの大きな可能性

林村ゆかりさんに学ぶ、ライバーの大きな可能性

2018年、ライブ配信アプリ17LIVE(イチナナ)で日本人最速の27万人超えのフォロワー数を獲得した林村ゆかりさんをご存知ですか?彼女は、複数の女性がたった1人の独身男性(バチェラー)を取り合う恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」に出演し、バチェラーからの好意を意味するバラを初めて受け取らなかった女性として、世間の注目を浴びました。そこから大躍進を遂げた彼女の体験談は、これからライバーを始める人、ライバーとしての活動に悩んでいる人にも大きな夢を持たせてくれるはずです。

・ライバーとして活動し始めたころ
・テレビ番組出演で気づいた本音
・人生を変えたライバーという職業

ライバーとして活動し始めたころ

20歳のときに自ら作詞作曲を手がけた自主制作アルバムを作成し、もともと音楽に関心のあった林村さん。25歳で上京してからはジャズバーで活動しYouTubeでも音楽配信を始めたそうです。30歳のときにライバーとしてライブ配信を開始しました。今でこそママライバーなど落ち着いた雰囲気をまとうライバーやそのほかジャンルのさまざまなライバーがいますが、当時は10~20代が中心のキャピキャピとしたイケイケなライバーに囲まれてのデビュー。葛藤もあったそうですが、それでもコスプレしたりお風呂場でのラジオ配信をしたりなど、創意工夫を凝らしながらライブ配信を続けていました。時には1日12時間以上のライブ配信を行ったことも。リスナーとの距離が近い分、無茶な要求をしてくる失礼なリスナーとの口論もあったといいます。はじめから順風満帆なライバー生活を送っていたわけではないのですね。

テレビ番組出演で気づいた本音

本気で結婚相手に出会いたいと、2017年には「バチェラー・ジャパン」に出演しています。ライブ配信に疲れていた彼女は、一時はライバーとしての活動から離れることを決意したそうです。しかし、バチェラー出演中もバチェラーが他の女性と親密になっていくことへの辛さや女性同士の嫉妬などに悩んだそう。彼女はバチェラーからのバラを辞退し、番組を降りるという決断をします。バチェラーが女性を選んでいくという番組の趣旨とは異なる林村さんの決断は、番組史上初と話題を呼びました。その決断の裏で芽生えた気持ちは「誰かの力で有名になるより、自分自身がコンテンツを作りたい」という本音だったといいます。

人生を変えたライバーという職業

もともとのファンがいたことに加えバチェラー出演で知名度があがったことにより、2018年にはライブ配信アプリ「17LIVE」で日本人最速の27万人超えのフォロワー数を達成。林村さんはライブ配信に自分の持てるすべてを注ぎ込んだといいます。その快挙のあと、自身の経験を活かして次はライバーを育てていきたいと、ライブ配信のマネジメントやSNSマーケティングを取り扱う会社「Grand New Day ,Inc.」を設立します。現在はシンガポールに住まいを移し、ライブ配信をきっかけに多方面で活躍できる才能を発掘、育成を手がけて社長業に邁進しているというのです。テレビ出演という大きな決断もありますが、彼女の人生を大きく変えたのはライバーという職業であったことに他なりません。

彼女の輝かしい経歴は、彼女が特別だったからというわけではないと思います。彼女の成功は、ライブ配信で自分なりの工夫をして長時間行ったり、疲れて休むことはあっても継続をしていったりという、地道な努力が実を結んでいった結果だといえるでしょう。大きなことを達成するためにもはじめの一歩は小さいものでもいいということを、彼女の経験は教えてくれています。自宅にてスマホ1つで行えるライバーという職業、持っている可能性は無限大だと思いませんか。

出展:https://encount.press/archives/123927/

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所