「ライブ配信アプリのシステム」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | UpLive(アップライブ)ってどんなライブ配信アプリ?

UpLive(アップライブ)ってどんなライブ配信アプリ?

世界でBIGO LIVEに次ぐグローバル展開を見せているライブ配信アプリUpLiveをご存知ですか?日本ではまだまだユーザー数が少ないので、「どんなアプリかよく分からない!」「日本語しか話せない自分には無理…」と食わず嫌いしてはいないでしょうか?しかし最近では、国内の利用者増加を目指して日本人向けのプロデュースにも取り組まれており、今後ますます注目のライブ配信アプリなのです。UpLiveの人気ライバーになるには、今が駆け出すチャンスかもしれません。そんな気になるUpLiveの主な特徴を見ていきましょう。

・UpLiveとは?
・翻訳機能が使える
・特別な人だけで「シークレットライブ」
・盛り上がる「キャストバトル」
・ゲーム配信ができる
・日本人ライバーは人気がある?

UpLiveとは?

UpLiveとは、Asia Innovations Group Limitedという中国の運営会社によるライブ配信アプリです。日本をはじめアメリカ、中国、ヨーロッパ、東南アジアなど世界150カ国で配信されています。UpLiveを利用するライバーは「アップライバー」と呼ばれ、2017年には世界中のアップライバーから数名を選抜してタレントデビューさせる大規模なオーディションも行われました。UpLiveは「世界とつながる」を目標に、グローバルな特徴を生かしてライブ配信からはじまるさまざまな夢の実現にも取り組んでいます。

翻訳機能が使える

世界中に利用者がいるUpLiveでは、文字・音声翻訳機能が用意してあります。ただし、文字翻訳は1コメントに付き1ダイヤ、音声翻訳を使用するにはライバーの話す内容1分間につき3ダイヤが必要となります(ダイヤ=UpLiveの通貨)。この翻訳機能により、普段の生活では交わることのない世界中の利用者とコミュニケーションを取ることが可能になります。

特別な人だけで「シークレットライブ」

シークレットライブとは、ライバーが招待したライバーもしくはリスナーだけが参加できる、その名の通り秘密のライブ配信です。ルームを作成したライバー本人が参加者を自由に決めることができるので、特定のリスナーとより親密な仲を築きあげたいときや仲間内でワイワイ楽しく配信したいときなど、状況に合わせて利用することができます。ほかのライブ配信アプリにもこのような機能が付いているものもありますが、人数制限が設けられていることが多いです。UpLiveのシークレットライブは参加者の人数制限がないという点もポイントですね。特別感のあるシークレットライブでは、普段より多くの投げ銭を期待できるでしょう!

盛り上がる「キャストバトル」

キャストライブとは、アップライバー同士でコラボ配信をして、どちらがリスナーからより多く応援してもらえたかを競い合う機能です。勝利したライバーはユーザーレベルが上がっていくため、ファンとしても応援しているライバーを勝利に導くために非常に盛り上がります。こちらもシークレットライブ同様で通常配信よりも多くの投げ銭が発生しやすいうえに、新たなリスナー獲得のチャンスを得ることもできるので好評です。

ゲーム配信ができる

UpLiveでは、「LOL」「Arena of Valor」「DOTA2」というオンラインゲームの配信をすることもできます。自分1人でゲームをプレイしている配信をすることも、世界中のプレイヤーと一緒にゲームを楽しんでいるところを配信することも可能です。言葉の壁を感じないゲームの世界では国境は関係ありません。いろいろなプレイヤーと関わり合いながらゲーム配信ができるなんて、世界中に利用者がいるUpLiveならではの楽しみ方ですね。ゲーム好きはもちろん、ゲームに興味がない人でも上手なプレイヤーのゲーム攻略を視聴することは面白いので人気を集めています。

日本人ライバーは人気がある?

このように多くの国で親しまれているUpLiveですが、日本ではまだまだ利用人口が多くありません。そのため、リスナーにとっては日本人というだけで関心の的になるようです。日本には漫画やアニメ、食文化といった世界に誇ることのできる話題がたくさんあります。アップライバーになると、当たり前だと思っていた身近な話が話題を集め、いっきに人気を集めることになるかもしれませんね。

世界150カ国で利用されているライブ配信アプリUpLiveは、通常の機能に加えて国籍の垣根を超えたつながりを持つことができる機能もきちんと用意されています。国内のユーザーがまだまだ少ないので、ライバーにとってもリスナーにとっても穴場ともいえるでしょう。普段のライブ配信アプリにマンネリを感じている方は、ぜひこの機会に、UpLiveで新しい世界の扉を開いてみませんか?

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | Pococha(ポコチャ)の「おやすみチケット」って?

Pococha(ポコチャ)の「おやすみチケット」って?

ポコチャを利用していると「おやすみチケット」という言葉を聞いたことがあると思います。しかし普段のライブ配信で使うアイテムではないので、いまいち使い道を知らない人も多いのではないでしょうか。ここではおやすみチケットの使い方や裏技、注意点についてご紹介します。

・おやすみチケットとは
・使用方法
・使用上の注意
・イベントに参加しないときに
・月初めや月末に
・ママライバーの強い味方になる!

おやすみチケットとは

おやすみチケット(通称「おやチケ」)とは、ポコチャライバーが配信をお休みしたいときに使用するアイテムです。ポコチャでは、ライバーがリスナーから応援されることで上がっていくランクがあり、このランクが上がるともらえる時間ダイヤ(配信時間に応じてもらえる時給のようなもの)もアップします。つまり、報酬アップにはランクを上げることが欠かせません。ランクは毎日変動しているので、たった1日でも配信を休んでしまうとランクが下がってしまう可能性があります。そんなとき、おやすみチケットを使うことでランクを1日だけ現状維持することが可能になります。このおやすみチケットは週に2枚、ポコチャにログインするだけで簡単にゲットすることができます。

使用方法

おやすみチケットの使い方は「マイページ」→「おやすみチケット」→各おやすみチケットの「使う」をタップして、日程を選択します。日程は、「当日」もしくは「翌日」から選択することができます。「当日」におやすみチケットを使用するときは、締め時間の1時間前までにおやすみチケットを使うようにしてください(締め時間は個別に設定することができます)。たとえば、締め時間を「24:00」に設定している人が急用で「当日」おやすみチケットを使いたい場合、その1時間前の23:00までに使用することで、翌23:59まではランクを維持しておくことができます。
※締め時間の個別設定…①13:00(13:00~翌12:59まで)②22:00(前日22:00~21:59まで)③24:00(0:00~23:59まで)

使用上の注意

おやすみチケットはポコチャにログインした際にゲットできると先述しました。しかしライバー1人につき持てるおやすみチケットは最大10枚までというルールがあります。さらに、おやすみチケットは一度使うとキャンセルすることができません。「用事が無くなっておやすみチケットを使う必要がなくなった!」となっても取り消しすることができないので、いざというときのために慎重に使うことも必要です。また、おやすみチケットが適用されたままライブ配信を行うことは可能ですが、その場合は時間ダイヤが発生しないので注意しておきましょう。
※ただし、Cランク帯以上のライバーは時間ダイヤが発生する「プレミアムおやすみチケット」の使用も可能です。

イベントに参加しないときに

おやすみチケットはちょっとした裏技としても使えます。たとえば、イベントに参加できないときは使い時です。イベントではたくさんの投げ銭が飛び交いランクの変動も通常より大きくなります。そのため、イベントに参加できないとなるとランクの低下は避けられません。そんなときにおやすみチケットを使うことで、ランクを維持したままにすることができます。

月初めや月末に

月初めや月末もランクメーターは変動しやすいといわれています。月初めは、コアファンになりたいリスナーが普段より多く投げ銭をすると考えられるので、ランクメーターを上げるのが通常よりも難しくなります。月末はランク帯を上げるために多くのライバーが追い込みで配信時間を長くすることが予想され、その分投げ銭も多くなるため、これまたランクメーターを上げるのが難しいです。月初めや月末は自分もランクを上げるチャンスではあるのですが、自信がないときや充分な時間が取れないときはおやすみチケットを上手に使ってランクの低下を防ぎましょう。

ママライバーの強い味方になる!

ライバーは自分の好きな場所や時間帯にライブ配信できることがメリットですが、ママライバーは子どもの急な体調不良で保育園や学校を休ませなくてはならないこともありますよね。また、お子さんの行事が重なってどうしても配信時間が思うように取れないなんてこともあり得ます。そんなときおやすみチケットを使えばランクメーターを下げずに子育てに専念することができますよ。おやすみチケットはママライバーの強い味方なのです。

おやすみチケットを使うメリットや気を付けておくべきことをご紹介しました。ライブ配信は毎日継続することが大切といわれていますが、おやすみチケットを上手に使ってときにはリフレッシュもしながらライブ配信を楽しんでみてください。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | IRIAM(イリアム)ってどんなアプリ?注意点もチェック!

IRIAM(イリアム)ってどんなアプリ?注意点もチェック!

オリジナルイラストを1枚用意するだけで、Vライバーデビューできてしまうライブ配信アプリ「IRIAM(イリアム)」をご存知ですか?多くの人にとって、やってみたくてもどこか難しいと敬遠されてきたバーチャルキャラクターを用いての配信。今では誰でも気軽に始めることができる身近なものになっているのです。ここでは、バーチャルライブ配信を簡単に実現させてくれるIRIAMの主な特徴や注意点ついてご紹介します。

・IRIAM(イリアム)とは
・イラスト1枚で活動できる
・リアルタイム性を追求したシステム
・注意点①イラスト選びは慎重に
・注意点②収益には事前申請が必要

IRIAM(イリアム)とは

IRIAMとは、株式会社IRIAMによって運営されているライブ配信アプリです。サービスは2018年10月4日から開始されました。大きな特徴は、Vライバー専用のライブ配信アプリだという点です。声のみのラジオ配信もできますが、メインは実際に顔出しをせずバーチャルキャラクターを用いてライブ配信をすることになります。IRIAMのVライバーは多くのライブ配信アプリ同様、リスナーからの投げ銭で収入を得ることができます。

イラスト1枚で活動できる

YouTubeでもバーチャルキャラクターを用いたVtuberは人気を集めましたが、そのためには高度な機材と専門的な知識が必要でした。しかし、IRIAMでVライバーになるために必要なことは自身の気に入ったオリジナルのイラストを1枚用意するだけ。そのイラストをアップロードすれば、AIがあなたとキャラクターの動きが連動するように自動で変換してくれます。とっても簡単にVライバーになることができるので、「顔出しはしたくない!」「難しい操作も苦手…」という人にとって、まさに救世主のようなライブ配信アプリです。

リアルタイム性を追求したシステム

だれでも簡単にキャラクターになりきってライブ配信を楽しめるIRIAMですが、それを実現させたのが独自開発された「モーションライブ方式」です。この技術によって、より正確にVライバーの動きをキャラクターが再現できるようになりました。ほかにも、キャラクター配信では重要な「低遅延」「低通信料」「高画質」の要素もしっかりカバーされています。このリアルタイム性を追求した特殊な技術を用いて、リスナーはバーチャル世界にどっぷりハマることができるのです。

注意点①イラスト選びは慎重に

オリジナルイラストを1枚準備すれば始めることができるIRIAM。あくまでオリジナルであることが条件なので、自分で描くか人に頼んで描いてもらう必要があります。また、イラストの表現にはいくつかの注意事項があります。以下は、IRIAMが削除対象としている画像表現です。

⑴性的な印象を与える衣装の描写
→水着など肌の露出度の高い服
→胸まわりの過度な露出
→下着類
→その他、性的な印象を与える描写
⑵性的な印象を与える表情やポーズの描写
⑶小児性愛を連想させる表現
→加えて、ユーザーが明らかに小児であることを示す描写
⑷未成年が飲酒、喫煙している描写
⑸暴力/誹謗中傷表現
⑹その他不快な表現

運営側はIRIAMライバーを「架空のキャラ表現である一方で、生きた存在でもある」とし、アニメや漫画など完全なフィクションの世界に登場するキャラクターよりも厳しい基準で表現の審査をしているようです。特にアイコンに関しては人目に触れる機会が多いのでとりわけ厳しい審査対象となります。イラスト選びの際は上記のルールに沿ったものを選ぶようにチェックしておきましょう。
出典:「よくある質問「審査ガイドライン」について」
https://iriam.com

注意点②収益には事前申請が必要

IRIAMがほかのライブ配信アプリと異なる点は、ライバーがリスナーから投げ銭をもらい収益化するためには事前の申請が必要になることです。収益化の申請をするために、いくつかの条件を満たす必要があります。

⑴著作権違反の画像を使用していない
⑵商用利用が認められていない画像を使用していない
⑶利用規約や公序良俗に違反する活動をしていない
⑷15時間以上の配信を行った
⑸10日以上の配信を行った
⑹累計獲得ポイントが5,000pt以上を達成した

収益化にはある程度の実績が必要となり、IRIAMを初めてもすぐに稼ぐことができるわけではありません。しかし、こういった条件を設けることで著作権やモラルなどに関するトラブルを未然に防ぎ、ライバーもリスナーも安心して利用することができるというわけですね。条件はどれも難しいものではなく、ルールに従って続けることができれば順調に満たすことができるのであまり気負いする必要はありませんよ。申請自体も簡単で、アプリ内の「マイページ」から「収益化の申請」をタップして進めることができます。

今までは難しいと思われてきたバーチャルキャラクターを用いての配信。しかし、IRIAMを使えば思い思いのキャラクターを高いクオリティで発信することができます。「顔出しはNG」「お気に入りのイラストになりきってみたい」など、あなたの願望を叶えてくれるIRIAMで自由でクリエイティブなライブ配信を体験してみてはいかがですか。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 17LIVE(イチナナ)の無料アイテムはどうやったらもらえる?

17LIVE(イチナナ)の無料アイテムはどうやったらもらえる?

ライブ配信アプリの中でも17LIVE(イチナナ)は無料で手に入れることができるアイテムが豊富で、課金せずにライブ配信を楽しむことができます。ここでは、イチナナで無料アイテムをゲットする方法についてご紹介します。

・チェックインしてもらう
・ミッションを達成してもらう
・イベントでもらう

チェックインしてもらう

「チェックインボーナス」とは別名「ログインボーナス」「チェックイン報酬」「ログボ」などと呼ばれ、イチナナにログインするだけで自動的に無料のアイテムを受け取ることができます。このチェックインボーナスは、1日に1回もらえ7時間だけ有効となります。もらったアイテムは7時間以内にライバーに贈らないと消えてしまうので、ログインしたらすぐにお気に入りのライバーに贈りに行きましょう。また毎日欠かさずログインすると、7日毎にさらにアイテムをゲットできます。この7日毎のアイテムは1日でもログインを忘れるとリセットされる仕組みです。1日のログインの定義は「日本時間午前1時~翌日の午前1時」です。午前1時を過ぎると次の日のカウントになります。ユーザーの中には1年以上連続ログインが続いていたのに、たった1回のログインし忘れで振り出しに戻ってしまったなんてことも。面倒なことは何もないので毎日ログインしてみましょう!

ミッションを達成してもらう

 イチナナのミッションには「ルーキーズミッション」と「デイリーミッション」の2種類があります。「ルーキーズミッション」は、主にイチナナ初心者がイチナナの機能を使っていく過程でもらうことができるものです。たとえば、「ライブ配信を視聴してみよう」「ライバーにアイテムを贈ってみよう」「○日連続でライブ配信を視聴してみよう」といったミッションがあります。使い方をマスターしながらアイテムもゲットできるのが嬉しいですね。「デイリーミッション」では、1日毎に変わるミッションを達成することで無料のアイテムがもらうことができます。ミッションは具体的に「配信中にコメントを○回しよう」「累計○分以上ライブ配信を視聴しよう」「Twitterで配信をシェアしよう」「(特定の)ギフトを贈ろう」などがあります。デイリーミッションで受け取ったギフトは24時間有効で、ミッション自体は毎朝6時に更新されます。

イベントでもらう

 イチナナでは毎月20種類ものイベントが開催されています。そのイベントに合わせて、毎日無料の専用アイテムをゲットできる場合があります。イベントに参加しているライバーはその無料アイテムを集めているという人もたくさんいるので、贈ると喜んでもらいやすいです。普段は見られないアイテムが飛び交うので、それぞれのイベントでどういった無料アイテムがあるのかチェックするのも楽しいですね。

 無料といっても、ライバーにとってはもらえるとスコア(ライバーが注目欄の上がるために必要な数値)も上がるので、無料アイテムを歓迎しているライバーはたくさんいます。またどんなアイテムであってもライバーは必ず反応してくれるので、無料を侮ってはいけませんよ!無料アイテムを活用してライブ配信をより楽しんでいきましょう。