「ライバー事務所の嘘と本当」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバー事務所に迷ったら気を付けておくべきこと

ライバー事務所に迷ったら気を付けておくべきこと

いざライバー活動を始めようと思ったけど「どのように配信したらいいのか分からない」「一人で始めるには不安がある」といった声もよく耳にします。そのため、配信のノウハウやその他さまざまな有益な情報を得るためにライバー事務所に所属しているライバーも多くいます。ここでは、どこのライバー事務所に所属しようか検討している人が気を付けておくべきポイントをまとめました。

・ライバー事務所のwebサイトを検索したら
・ライバー事務所や運営会社の口コミを確認する
・還元率100%は怪しい
・所属ライバーはどんな人?
・大手のライバー事務所よりローカルなライバー事務所

ライバー事務所のwebサイトを検索したら

ライバー事務所に入ろうと考えている人は、はじめにライバー事務所のwebサイトを参考にするでしょう。そこでまず確認しておいてほしいのは、そのライバー事務所の運営会社がどういったものかということです。ライバー事務所には大体、それを運営する会社が存在します。もし運営会社の記載がなければ、ライバー事務所とは名ばかりで実体のない可能性があります。また運営会社の記載があっても、資本金が少なくかなり小規模であったり代表者の実体が確認できなかったりなど、信憑性に欠ける場合も注意が必要です。そのライバー事務所と運営会社を検索してみて、Googleマップ上に写真や所在地はきちんと出てくるのか確認しておくことが望ましいです。

ライバー事務所や運営会社の口コミを確認する

所属を検討するライバー事務所やその運営会社のwebサイトをチェックすると同時に、ネット上に記載されている口コミについても確認しておく必要があります。もしも極端に高い評価ばかりしか見当たらない場合は「サクラ」である可能性が高いです。大手ほどこの「サクラ」を使って印象操作をしていることがあるようです。しかし大概は、良い点に加えて悪い点も多少はあるのが自然でしょう。ライバー事務所とその運営会社についての評判や体験などはよく読んでみてくださいね。

還元率100%は怪しい

ライバー事務所の宣伝で「還元率100%」だとうたっている場合も怪しいです。「還元率100%」だというと、もしもあなたがライブ配信で5万円稼いだとしたらそのまま5万円が手に入るということを意味します。しかしそれでは、事務所は手数料をまったく取らないということになり、ライバー事務所の経営そのものが成り立たなくなるでしょう。もしも「還元率100%」という言葉を目にしたら、必ずそれには裏があると思っておいたほうが良いです。むしろ、誇張表現をしてデメリットは伝えてくれずにライバーが搾取される危険性さえあります。「還元率100%」という甘い言葉に騙されないようにしましょう。

所属ライバーはどんな人?

できたばかりのライバー事務所ならともかく、大抵のライバー事務所は複数人の所属ライバーを抱えています。ライバー事務所に行けば、その所属ライバーの名前や顔写真が確認できるはずです。あなたがその事務所に所属する前に、まずはそのライバー達のライブ配信をいくつか視聴してみてください。ライバーがどれだけ活躍しているのかで、ライバー事務所の質も理解できるかもしれません。

大手のライバー事務所よりローカルなライバー事務所

先述の項目【ライバー事務所のwebサイトを検索したら】で「運営会社の記載があっても、資本金が少なくかなり小規模であったり代表者の実体が確認できなかったりなど、信憑性に欠ける場合も注意が必要です」ということを書きました。それなら「大手のライバー事務所ならサポートも充実していて安心なのでは」と考える人もいるかもしれません。実際大手のライバー事務所は、担当マネージャーがサポートしてくれたり人気ライバーによる指導があったりという特典をうたっているところが多くあります。しかし実際は、所属ライバーが多くなればなるほど一人にかけるサポートは手薄になりがちです。そこで、おすすめしたいのがローカルなライバー事務所です。ローカルなライバー事務所でまだ所属ライバーが100人に満たないようなところでは、それぞれのライバーに対して丁寧に手厚くサポートしてくれるところがあります。一人一人の配信を毎日きちんと見守ったり、日々の配信における悩み相談や確定申告のサポートをしてくれたりなど、親身になってフォローしてくれますよ。大手よりもローカルなライバー事務所を検討してみてください。

ライブ配信市場が拡大するにつれライバー事務所も増えてきており、どんな事務所を選んだら良いのか迷っているライバーも多いと思います。ご自身に合った優良なライバー事務所をぜひ見つけて、ライバー活動を有意義に頑張っていきましょう。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 気になるDokiDoki Live(ドキドキライブ)とは

気になるDokiDoki Live(ドキドキライブ)とは

近年急激に盛り上がりを見せているライブ配信というジャンルですが、あなたはどんなライブ配信アプリを利用していますか?17Live、Pococha、EVERY.LIVEなどさまざまなライブ配信アプリの出現で、どのライブ配信アプリを使ってみようか迷っている人も多いでしょう。ここでは、その中でもじわじわと人気を集め今後の飛躍が注目されているDokiDoki Live(ドキドキライブ)についての気になる点をご紹介します。

・気になるドキドキライブの機能は?
・ドキドキライブはかわいい子が多い?
・ドキドキライブにはサクラがいる?

気になるドキドキライブの機能は?

ライブ配信アプリのドキドキライブ、どんな機能が特徴的なのか見ていきましょう。

・カラオケ機能
歌を歌うことが好きな人も聴くことが好きな人も必見のカラオケ機能が付いています。ライブ配信アプリにカラオケ機能を付けたのはドキドキライブが国内初。現在は約11000の曲が収録されています。もちろん歌詞を見ながら歌うことができるので、覚える必要がないということも本物のカラオケを利用していているようで嬉しいですね。視聴者がライバーに対して曲をリクエストすることができる「リクエスト」ボタンが付いているので、視聴者は収録曲の中から歌ってほしい曲を自由に選ぶこともできます。ただし、ドキドキライブを利用するライバーすべてがカラオケ機能目当てでライブ配信しているわけではありません。視聴者がライバーに歌をリクエストするときは、コメントで「リクエストしても良いですか?」と一言聞いてみるのがいいでしょう。

・ファミリー機能
カラオケ機能に加え、ドキドキライブ特有の機能がもう一つあります。それはファミリー機能です。ファミリー機能とは、ドキドキライブを利用している人の中でグループを作ることができるというものです。イメージとしてはLINEのグループチャットのようなものですね。配信者同士が「ファミリー」になれるだけではなく、配信者と視聴者でも「ファミリー」になることが可能です。ただし「ファミリー」になるには、そのライバーの配信を何度も視聴しにきている常連であるか、積極的にコメントをしているか、ギフトを贈るなどライバーの活動に貢献しているかなど、ある程度の信頼が必要となります。視聴者は気に入ったライバーが見つかったらぜひ思いきって交流し応援することで、よりドキドキライブを楽しむことができます。

ドキドキライブはかわいい子が多い?

ドキドキライブは、配信者が小顔になれたり美肌に加工できたりする特殊美肌機能が付いているため、特に女性ユーザーが多いようです。女性から多くの支持を集めているので、必然的にかわいい子もたくさん集まってくるのかもしれません。実際にドキドキライブを覗いてみると、美女が多い印象を受けました。ドキドキライブのアプリの説明文に「アイドル、モデル、YouTuber、歌手、声優、人気キャスターが勢ぞろい」と書かれてある通り、多彩なライバーが配信していてカリスマ性の高い女性ライバーが多いといえるでしょう。SNSには「モデルクラスのかわいい子がすごく多い!」と、実際に利用している視聴者からの口コミもありました。ぜひあなたの目で確かめに行ってくださいね。

ドキドキライブにはサクラがいる?

ドキドキライブを利用してみた男性「ひきこもりのはゆま」さんが書いたブログによると、サクラとの遭遇(?)もあったようです。サクラとはおとりのことで、当て字で「偽客」と書きます。ある場面を盛り上げ良い雰囲気を作るための要員といったところです。
「ひきこもりのはゆま」さんが初めてドキドキライブにて配信を行った際、すぐに30人ほどの視聴者が付いたそう。ライブ配信アプリを利用したことがある人は分かると思いますが、始めたばかりのライバーにいきなり30人もの視聴者がつくこと自体がまれですよね。その時点で不自然な感じがします。実際、「ひきこもりのはゆま」さんと以前から交流のあった視聴者を除いて、ほかの視聴者の誰一人「ひきこもりのはゆま」さんの発言に対して反応を返してきません。だからといって減ることもない視聴者の数。戸惑い始めた「ひきこもりのはゆま」さんの元へ、偶然にも別のライバーが視聴者として参加してきたそう。その別のライバーとはドキドキライブで活躍する人気中学生ライバーであり、ドキドキライブについても熟知しているようだったので、「ひきこもりのはゆま」さんは思い切って彼女に質問しました。
「もしかしてなんだけどさ・・・、今いる視聴者ってサクラ・・・じゃないよね・・・?」
その問いかけに対して彼女はあっさりと
「サクラだよ!!」
と即答したそうです。彼女は哀れに思ったのか、最後に108円の投げ銭をして去っていったそう。なんとも切なく、だけどクスッと笑えるエピソードです。
「ひきこもりのはゆま」さんは、あくまでサクラに関しては「憶測に過ぎません」と断りを入れています。もしも本当にサクラであったとしても、視聴者数が多いと「このライブ配信は面白いのかな?」「どんなライバーが配信しているのだろう?」と、他の視聴者の目にも留まりやすくなるので一概に批判はできません。少し疑惑が気になるドキドキライブ、一度試してみるのも良いかもしれませんね。
出展:https://hayu-check.online/archives/9642

他のライブ配信アプリにはない機能も付いていて、いろいろと気になる点の多いドキドキライブ。ライブ配信アプリに迷ったら、その名の通りのドキドキを体験しに、ドキドキライブを利用してみてはいかがでしょうか。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーにとっての還元率とは?どの配信アプリがいい?

ライバーにとっての還元率とは?どの配信アプリがいい?

ライバーが配信するにあたって一度は直面する悩みが、「よく目にする還元率ってそもそもどんなもの?」「アプリはたくさんあるけど、結局どこが一番たくさん儲かるの?」といったところでしょう。そんな人のために、押さえておきたい還元率についての基本的な考え方や、個性豊かな配信アプリの還元率について言及しました。自分に最適なアプリを模索しながら、ライバー生活を実りあるものにしていきましょう。

・ライブ配信における還元率とは
・アプリによって異なる還元率
・複数のアプリに登録してみる

ライブ配信における還元率とは

ライブ配信をして得た報酬がそのまますべてライバーの収入になるわけではありません。投げ銭でゲットしたバーチャルアイテムを換金する場合、そのうちのいくらが収入として戻ってくるのかを表したものを「還元率」といいます。各アプリによって還元率は異なり、明確に提示されていませんが、どうせ利用するなら還元率が高いものが良いと考える人が多いでしょう。しかし、還元率がよくても手数料が高い場合もあるので、それぞれを比較して自分に最も合ったアプリを選びたいものです。

アプリによって異なる還元率

ライブ配信アプリと一口にいっても、持っているカラーはそれぞれです。ここでは特色豊かな4つのアプリにおける還元率を見ていきましょう。

・Pococha(ポコチャ)
還元率は100%といわれています。Pocochaは、他のライブ配信アプリに比べてアットホームな雰囲気が人気です。Pocochaの興味深いところは、単純に投げ銭(通貨名は「ダイヤ」)が収入となるわけではないことにあります。配信時間が長ければ長いほど報酬が増える「時間ダイヤ」と、配信中の視聴者数やコメント数の多さに応じて報酬が増える「盛り上がりダイヤ」というものがあり、1ダイヤ=1円となります。「盛り上がりダイヤ」いわゆる投げ銭に加えて、コツコツ配信して「時間ダイヤ」を貯めていくことで稼ぐ時給制もあるので、初心者でも稼ぎやすいといわれています。運営会社が大手DeNAであり、信用度も高いです。

・17LIVE(イチナナライブ)
還元率は約15-30%といわれています。台湾発祥で、若者を中心に日本でも今や大人気の17LIVE。ライブ配信アプリの中でもシェア率はトップといわれていて、芸能人も多く人気ライバーが多数配信しているようです。認知度が高くリスナーの数も多いので、他のアプリに比べても稼ぎやすいといわれています。配信される際にかわいく加工されるようになっている嬉しい機能もあります。

・EVERY.LIVE(エブリィライブ)
還元率は約15-40%といわれています。EVERY.LIVEは比較的まだ新しいサービスで、ライバルが少なく初心者さんも安心して始めることができます。使ったことがある人はなんとなく分かると思いますが、全体的にとても落ち着いた雰囲気のライブ配信アプリです。実際、ママさんライバーが多数配信しているのが特徴的です。さらに、報酬とは別にママライバーには月1万円、シングルマザーには月2万円の特別手当もあります。育児や家事とライバーの両立を目指すママにとっては心強く、特に利用しやすいでしょう。

・UP live(アップライブ)
還元率は約50%だといわれています。UP liveは台湾、ベトナム、中国などで人気を集めていますが、日本ではまだまだ知名度は高いとはいえません。しかし、有料ではありますが翻訳機能も備わっていて、日本人でも安心して楽しめることができます。世界を視野に活動していきたい人には、とっておきのアプリだといえるでしょう。言葉の壁を超えたゲーム実況の配信も盛んで、ほかのライブ配信アプリとは一線を画すグローバルな特徴が魅力です。

複数のアプリに登録してみる

上記に示したものはごく一部であり、今後もさらにライブ配信アプリは増加し市場も拡大していくと考えられます。ライバーにとっては選択肢が増える分、自分にとってのベストなアプリを見つけることは難しいのかもしれません。そこで、まずはあまり深いことを考えずに、直観的に自分の好みのアプリに登録してみることをおすすめします。実際、成功しているライバーの多くは、はじめに2つ以上の配信アプリに登録しているともいわれているからです。ライバーにとって還元率や収入についての情報は気になるところですが、まずは自分にとって居心地の良いアプリとの出会いを探してみてください。

前述したように各ライブ配信アプリの還元率は公開されておらず、あくまで推定の数字を挙げています。「還元率ってなに?」「どこの配信アプリを利用しよう」と悩んでいる人にとって少しでも役に立てると幸いです。それぞれの配信アプリによって、還元率もアプリそのものの特徴もさまざまです。自分のライフスタイルや趣味に合わせて配信アプリを選べば、より一層ライバー生活は充実したものになるでしょう。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライブ配信の投げ銭が果たす役割とは

ライブ配信の投げ銭が果たす役割とは

リスナーが自分の気に入ったライバーに称賛や応援の気持ちを込めて贈ることができる「投げ銭」。投げ銭を受け取ることは、ライバーにとって応援してくれる人がいると直に感じられる嬉しい瞬間でもあります。投げ銭が多ければ多いほどもちろんライバーの収入は上がります。それに加えて投げ銭は、金銭的なやりとり以上の効果をライバーとリスナー双方にもたらしてくれるのです。ここではライブ配信において重要な役割を果たしている投げ銭についてご紹介したいと思います。

・投げ銭とは
・投げ銭でライブ配信は盛り上がる
・リスナーにとっても投げ銭は重要
・節度のある投げ銭を

投げ銭とは

ライブ配信における投げ銭とは、ライバーが行うパフォーマンスに対してリスナーから支払われるチップのようなものです。イメージとしては、路上ライブを行っているパフォーマーに対して、聴衆が用意された箱などにお金を自由に入れていく感覚と同じだと考えてください。ライブ配信アプリなどのオンライン上ではライバーとリスナーが実際の現金のやり取りをすることはできません。ですからリスナーは、アプリ側が設定した「ハート」や「ダイヤモンド」など多様なバーチャルアイテムを購入しておいて、ライバーにプレゼントすることができます。

投げ銭でライブ配信は盛り上がる

ライバーはこの投げ銭をもらうために「どうやって自分を表現したらファンがついてくれるのか」「どうおもしろくしてリスナーを喜ばせようか」などと、あれこれ工夫を凝らしながら配信内容を考えていきます。自分の言動に反応がくることでライバーとしてのプロ意識も高まります。投げ銭には制限がないので、いくらでも収入アップを狙えることはライバーならではですね。アプリによっては投げ銭の額をライバー同士で競い合うイベントが多数開催されているものもあります。そこで上位に入賞すると賞金を貰えるものもあるようです。投げ銭をもらうことでライバーはこれからも頑張っていこうとモチベーションアップにつなげることができるのです。そうやってライブ配信そのものがおのずと質の高いものになっていきます。

リスナーにとっても投げ銭は重要

投げ銭は、リスナーにとってもライバーを目に見える形で簡単に応援することができる重要な手段です。投げ銭を贈ることでライバーに名前を覚えてもらったり、配信中に名前を呼ばれたりなど、ライバーとの距離がぐんと近くなる可能性が高まります。投げ銭アイテムは120円などのお手頃な金額からゲットできることも使いやすい要因です。投げ銭を贈り贈ってもらうことで、ライブ配信が盛り上がるという好循環を生み出すことができるのです。

節度のある投げ銭を

ライバーにとってもリスナーにとっても投げ銭は無制限。だからこそ、限度をわきまえた注意が必要です。ライバーは投げ銭欲しさに、時としてリスナーからの無茶ぶりや行き過ぎた要求に応えてしまいがちです。あとでトラブルになったというケースも見かけられます。ライバーとリスナーの距離が近い分、また生配信であるがゆえにお互い勢いで分別のない言動をしてしまうことも考えられます。双方があとで後悔することにならないように充分気を付けておかなければなりません。そして、リスナーは特に過激な投資には注意を払っておかなければなりません。応援している大好きなライバーが目の前にいると気持ちを抑えきれなくなって、多額の投げ銭をつい贈ってしまうということもあります。中には、高校生が親のクレジットカードを無断で使用して、700万円もの大金を投げ銭に使ってしまったという驚きの事例もあります。ライバーとリスナーがお互いに無理のない範囲で、良識ある関係性を気付いていく意識を忘れてはなりません。

ライブ配信をより楽しむために、投げ銭はライバーとリスナーにとって重要なコミュニケーションの一つです。投げ銭のシステムがあるからこそ、ライバーは報酬アップを見込め今後のやる気の源にもなります。リスナーにとっても、与えるという意識だけではなく、応援するライバーの活動に貢献でき絆を深めていくことができるメリットがあります。お互いにとって無くてはならない投げ銭を上手に利用し、ライブ配信をより一層楽しんでいきましょう。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 親子でライブ配信をする注意点とは

親子でライブ配信をする注意点とは

最近では親子で動画配信をして、ものすごい数の再生回数を獲得しているYouTuberをよく見かけるようになりました。もしあなたが親子配信に興味があるならば、「HIMAWARIちゃんねる」や「なーちゃんねる(Naaachannel)」などの人気親子YouTuberの名前を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。それに倣って、ママライバーのなかには親子でライブ配信をしてリスナーの数を増やしていこうと考えている人もいるでしょう。しかし、ライブ配信で子どもを出演させることには、YouTube以上に気を付けておかなければならないことがあります。

・ライブ配信は編集ができない
・子どもの心を守るために

ライブ配信は編集ができない

それは、ライブ配信ならではの編集をすることができない特性にあります。テレビの生放送と同様でライブ配信においては、配信中に個人やその人の住所などを特定できるようなものが映り込んでしまっても、あとから修正することはできません。また、子どもの顔出しをすれば画像検索で簡単に個人が特定されてしまうこともあります。そこから近所や通っている学校まで調べられる危険性もあります。ライバーネームで活動しているから大丈夫、本名は公開していないから心配はいらない、と安易に考えることは非常に危険です。
また、リスナーはコメント欄で直接すぐにライバーとやり取りができるため、子ども自らリスナーに教えてはいけない個人情報を漏らしてしまう可能性もあります。子どもの年齢にもよりますが、突発的に配慮に欠いた発言をしてしまい、お友達やその家族にまで迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。また、何かの著作権を侵害するような行為に相当してしまう場面も考えられます。子どもだけに限りませんが、ライブ配信においては特に、本人としては悪気がない発言がリスクをはらんでいるかもしれないという意識が大切です。

子どもの心を守るために

ライブ配信で子どもを出演させたい、どうしても親子配信がしたいというならば、楽しさや手軽さだけでなく、それに伴うリスクについても充分に理解しておく必要があります。どんなSNSであっても不愉快なコメントをしてくる人を見かけることはあります。残念ながら、リスナーの中にも心ない発言をする人が一定数いるのは確かです。悪口や誹謗中傷などの理不尽なアンチコメントに対して、子どもが深く傷ついてしまう可能性もあります。
また、そういった場面に遭遇したことがある人は感じたことがあると思いますが、コメント欄が荒れている配信はなんとなく雰囲気が悪くなってしまいます。その結果、他のリスナーまで去ってしまうこともあります。子どもが悪いわけではないのにせっかく好意的に見てくれている人たちまで離れていってしまうと、「自分のせいかな…」「面白くないから悪口を言われたのかな…」などと、疎外感を感じてしまうこともあるかもしれません。
過度に子どもを怖がらせておくことが良いわけではありませんが、子ども達にはしっかりとライブ配信のリスクを伝えておくことが重要です。ライブ配信アプリによっては、アンチコメントをしてくるユーザーをブロックする機能も付いています。もしも子どもが傷つけられていると感じたならば、すぐにそのユーザーをブロックして子どもを守りましょう。

このように、子どもと一緒に配信するには一人で行うよりもずっといろいろなことに気を使っておくことが重要になります。さまざまなことを考慮すると、まだ分別のつかない年齢の子どもにライブ配信させることをおすすめはできません。しかし、親としては子どもの「やりたい」という気持ちを尊重したい気持ちもあるでしょう。そのためには、生配信の最中に映り込んでしまうかもしれない情報やプライバシーに関すること、著作権、匿名性に関する発言、誹謗中傷に関するさまざまなことを親がしっかりと理解し、管理しなければなりません。今や、YouTubeやライバーのお仕事は、子ども達の「なりたい職業」として人気を集めており憧れでもあります。楽しみつつ時には「ダメなものはダメ」だとしっかりと伝えて、安全にライバー体験をすることを第一に考えておきましょう。

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | あしたはきっと外に出る

あしたはきっと外に出る

リアルなライバー初日が見える「あしたはきっと外に出る」

ライバーマムが見つけたライバー男性の面白いブログをご紹介。
とても素朴で素直な文脈で、ライバーデビューした初日のエピソードが書かれています。
はじめてライブ配信して最初から30名視聴者がいたが、コメントが無い、1時間経過しても視聴者が減らないという未知の体験をされています。
オチの中学生人気ライバー入室で「サクラだよ!」と投げ銭を108円もらうというほほえましいエピソードですが、ライブ配信事務所は評価サイトもリスナーもサクラで盛っているケースも少なくありません。
サクラがライブ配信を続けていれば、後ほど徐々に増えたリアルな視聴者の集まりに変わるでしょうから、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、ライブ配信アプリもライバー事務所も、誇張表現には気を付けましょう。


出展:https://hayu-check.online/archives/9642

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーになりませんか?スカウトがきた!

ライバーになりませんか?スカウトがきた!

ライバーになりませんか?スカウトは怖い

ライバーになりませんか?というスカウトDMは、既に有名な方から、ほとんどSNSに投稿していないのに顔写真だけ出している方まで、無数に届きます。
下記をご覧頂いても分かるように、無作為にDMを送ったり、詐欺や教材などのセールスへ誘導する最初のステップとして勧誘している人も多く危険性が高いです。
本当にライバー事務所の担当者なのか、instagramやSNSのDM送信元アカウントをタップした際に、その担当者のプロフィールが顔写真付きでしっかりしている、フォロワーが多いなど実体を伴うかどうかは最低限確認が必要です。稀に、本当にライバー事務所の担当者があなたなら人気ライバーになると思ってスカウトしている場合があります。
その場合は、恐らく一切費用はかからず、LINE通話やZOOMなどで事前に顔を見せながら丁寧に説明してくれるはずです。
安易なDMでクレジットカード情報を入力したり、返信することがないよう気をつけましょう。

▼ゆうこすさんがライバー事務所を設立してからもスカウトされる事実

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202011010001272.html

▼Yahoo!知恵袋でスカウトに対する対応への回答

スカウトがきたら、そのDMはスルーして自力でライバー事務所を探そう

もし、ライバーになりませんか?というDMが届いて、ライバーをやってみたいと思ったなら、信ぴょう性に欠けるスカウトDMはスルーして自分でネット検索して調べてみましょう。
ライバーマムでもライバーに関する情報は掲載していますが、他にもライバーについて書かれたサイトは沢山あります。もちろん、サクラを使ったサイトや偽りの情報もありますが、10分かけて複数の異なる記事のサイトを見れば、ある程度相場が分かるはずです。

自分では調べられないから専門家に判断してほしい

それなら、ライバーマムの相談員が無料でメールにて回答致します。一人で悩まず下記メールフォームからご連絡下さい。



    主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバーの悩み

    ママライバーの悩み

    ライバーデビュー時はライブ配信アプリのやり方が分からない

    ライバーの経験がないママライバーは、最初にやり方が分からないと焦る方も多いようです。
    ライバー事務所に所属していれば、手取り足取りやり方を教えてくれます。また、ローカルなサポートが手厚いライバー事務所を選ぶことで、自分のライブ配信を、担当マネージャーがリスナーとして見守る期間が数ヶ月以上あるライバー事務所もあります。リスナーさんも優しい方が多いので、リスナーさんに聞きながら配信するとアイドル育成感覚でファンも付きやすいですよ。

    ライバーとして何を話せばいいか分からない

    ライバー未経験では、何を話して良いか分からないのは当然です。
    でも、ママライバーこそ、思いっきり日常会話で良いんです^_^
    ファンのリスナーも、あなたの人柄や子育てエピソード、悩みなどに共感したり、リスナーの悩みを聴いたりする姿を見て自然と会話できる日がきます。

    一人でママライバーを続けるのは孤独

    ママライバーに限らず、自宅で一人で頑張っていると、息がつまることもあると思います。
    ライバー事務所に所属すると、所属ライバー同士の交流会やSNSでの悩み相談があるため、全国のママライバーと繋がり新しい世界が広がります。

    最初のライブ配信でリスナーがいないので折れた

    最初のライブ配信では、様子見や興味本位で除くリスナーがいる程度で、たくさんのファンに囲まれてのスタートは難しいでしょう。
    でも、一週間も続けていれば、毎日くるリスナーができ、数か月続ければ常連客でにぎわうようになります。
    また、リスナーがファンに変わると、あなたの収入やランキング面での応援をしたいと考えるため、ファンと一緒にあなたも成長することができます。
    ファンとは、ライブ配信以外のSNSで個々にコミュニケーションをとって、常に関係を維持したいですね。

    沢山リスナーがいたのに一気にいなくなった

    これには色々な原因があります。

    ・ライブ配信中に中傷的な言葉を言ってしまった
    ・ライブ配信中にリスナーが引く出来事があった
    ・ライバルライバーが圧力をかけた
    ・ネット回線の不備
    ・リスナーにアンチがまぎれ込み雰囲気が悪くなった

    など。リスナーは目の前にいないだけで人間です。ライバーの人柄や言葉をしっかり受け止めています。
    ふざけて中傷的な表現をしたり、「え?」と不信感を持たれると一気にはけることもあります。
    ライブ配信はシンプルなようで奥が深いです。人間心理を考えて、ファンを獲得して下さい。

    ライバーが辛くなった時、支えてくれる人がいない

    ライバーを始めるママたちは、稼ぐぞ!と高いモチベーションで始め、それぞれ壁に立ち止まってしまうこともあります。
    ひとりで悩んで、ライバーをやめてしまうと、将来生き生きと在宅でライバー収入を得ることができる人だったとしても、そこで終わりです。

    大手のライバー事務所は、

    ・トップライバーが指導
    ・マネージャーがサポート
    ・カスタマーサポートが充実
    ・確定申告サポート

    とうたっていても、所属ライバーの人数が多いため、実際には対応は手薄です。

    ・トップライバーが一人で何十人、何百人とコンサルできるでしょうか?
    ・500人以上所属ライバーがいるのにマネージャーを付けるなら、マネージャーを100名以上雇用しているのでしょうか?
    ・カスタマーサポートでマニュアル対応されて問題は解決しますか?
    ・確定申告のサポートも、大手ライバー事務所の顧問税理士や顧問弁護士は大抵1名なので所属ライバー全てに対応ができる訳がありません。

    以上のことを考慮すると、ローカルで所属ライバー数が100名未満の優良なライバー事務所に所属することをお勧めします。
    小さなライバー事務所だからいいわけではありません。
    そもそも運営会社に実態が無かったり、資本金が少なかったりすると、ライバー事務所という看板だけで事実上機能していない可能性もあります。
    ライバー事務所を選ぶときは、サイトに行って所属ライバーの顔写真や還元率を確認するだけでなく、運営会社の実態や資本金も確認しましょう。

    ローカルな所属ライバーがまだ100名未満のライバー事務所は、ライバーに対して本当に毎日ライブ配信を見守ったり、確定申告のサポートを遠隔や対面でフォローしてくれます。
    特に、ママライバーが所属するなら、担当者もママライバー経験者が良いです。同じ悩みを通ってきている方たちと一緒に頑張りましょう。

    主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバー初心者を狙う潰し屋がいます

    ライバー初心者を狙う潰し屋がいます

    ライバーでやっていこう!を狙う人たち

    ライバーで成功している人は皆さんご存知ですが、ライバーを始めたばかりの人を狙うアンチコメントを専門とした人たちが存在します。
    ライバー初心者の意欲をそいで、その先に人気になったり稼ぐことができないよう芽を摘むことを目的としています。
    そんな人たちを相手にする必要はありません。ごく一部の少数派ですし、ライブ配信を継続していれば、そんなことが気にならないくらい温かい対応をしてくれるリスナーたちと出会えます。
    また、ライバーデビュー時にアンチコメントや中傷をしてくるリスナーがいたら、「これが皆にやってる例のやつか」くらいに受け止めてスルー、またはブロックして下さい。
    アンチコメントに心を折れる将来性の高いライバーを増やさないように、事前に知っておくことが大切です。

    投げ銭をくれるから、リスナーの言うことは絶対?

    ライブ配信に投げ銭という収入源が存在し、人気が出るほど投げ銭収入が大きくなっていくため、ライブ配信をするなら投げ銭をもらえるように努めなければならないと思う人がいます。
    それは、確かにそうかもしれませんが、それによりライバーとリスナーに優劣ができ、ライブ配信が苦痛になるようなら、一時の投げ銭よりメンタル安定による継続的ライバー収入を目指したほうが長期的に見ると利益となります。

    主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーの還元率の現状

    ライバーの還元率の現状

    ライバーの報酬にはライブ配信メディアの還元率が大きく関係しています。
    例えば、ライブ配信で月10万円分報酬を獲得しても、還元率が50%の場合、手取りは5万円となります。
    還元率100%というのはどのライブ配信メディアでもありえないことで、ライバー事務所に所属したからと言って100%になることもないようです。
    2024.5.7 アップデート:ライバーの還元率について、所属ライバーの月報酬がトップライバーのレベルになると、ライバー事務所が還元率を100%にして、ライブ配信アプリ側がライバー事務所に実際の所属ライバー報酬+事務所用〇〇万円と多めに報酬を付与し、所属ライバーにもライバー事務所にも利益が行くようにする仕組みもあるそうです。
    ただし、これはあくまでそのライブ配信アプリでトップライバーになった人のシステムで、100%自体は稀なことだと認識しています。

    なぜなら、Pocochaや17LIVEなどの配信メディアとライバー事務所の契約にそのような報酬体系が存在しないからです。
    つまり、ライバー事務所で「還元率100%」と記載があるところは都合の良い書き方をしてライバーを集めて、実際の還元率は異なると考えたほうが無難です。
    還元率は所属するライバー事務所やライブ配信メディアによって異なります。
    それ以外にも、ライバー事務所に所属しているライバーと、個人的にフリーでライブ配信しているライバーでも大きく差があるそうです。
    ライバーマムで取材したライバーの中には、フリーの時の還元率が30%、ライバー事務所所属だと90%還元されたという方もいました。
    還元率でライバー自身の手取りが大きく変わりますので、慎重にライバー事務所を選ぶ必要があります。
    最初は高い還元率で継続するほど還元率が下がるライバー事務所も多いようです。
    問合せや応募する際に、還元率に変動はあるか、何パーセント以上は保証されるかなど確認しましょう。