スマホ1つで簡単に始めることができるライバーを始めてみたいけど、「自分の顔を不特定多数の人に公開するのは抵抗がある」「音声だけのライブ配信ではトーク力だけで勝負しないといけないので自信がない」などといった不安を抱えていませんか?ここでは、そんな悩みを持つ人やこれから新しくなにかトライしてみたい人が大きな可能性を感じられる、Vライバー(バーチャルライバー)についてご紹介します。
・Vライバー(バーチャルライバー)とは
・Vライバーになる人
・なぜVチューバーではなくVライバーが人気なの?
・Vライバーで人気者になるのは難しい?
Vライバー(バーチャルライバー)とは
Vライバーとは、自分の顔出しをすることなく代わりにバーチャルキャラクターを用いてライブ配信している人のことを指します。YouTubeで二次元のバーチャルキャラクターを登場させ動画を配信している人のことをVチューバーいいますが、VライバーはそのVチューバーから派生したものです。バーチャルキャラクターは、アニメやゲームのキャラクター、自作のイラストなどさまざまなものがあります。
Vライバーになる人
近年、Vライバーは通常のライバーよりも占める割合が増加してきており、バーチャルタレントはわたしたちにとって身近な存在となりました。今後もVライバーとそのファンは増加傾向にあるといわれ、人気のカテゴリとして益々伸びていくでしょう。そんな注目のVライバーとは、どのような人に適性があるのでしょうか。
・配信には興味があるけど、顔出しに自信がない人
・本業の会社が副業NGなので、副業していることを誰にも知られたくない人
・顔出しに抵抗はあるがトーク力を伸ばしていきたい人
・声優として活動してみたい人
・実名ではライブ配信が難しいタレントや芸人などの芸能人
・普段とは違う自分を演じてみたい人
・ステージで脚光を浴びるという憧れの体験をしてみたい人etc.
いかかですか?意外とハードルが低く、どれか当てはまるものがあればあなたもVチューバーになれる可能性がありますよ。
なぜVチューバーではなくVライバーが人気なの?
もともとYouTubeでバーチャルキャラクターを配信するには、まずは動画を撮影し編集してからYouTube上にアップするという費用や時間、手間がかかりました。そのうえ、そこから視聴者が観覧し徐々に再生回数を伸ばしていく必要があるので、収益化までにかなり高いハードルを乗り越えなければいけません。しかし、Vライバーはライブ配信アプリから直接配信することが可能なので、面倒な撮影や編集作業をする必要はありません。応援してくれる人がいればその場で収入がもらえるシステムなので、長い時間や労力をかけて心が折れるといったこともありません。手軽にキャラクター設定し生配信することで稼いでいくことができるのは、Vライバーの大きな魅力です。
Vライバーで人気者になるのは難しい?
スマホ1台で気軽に活動することができるVライバー、現在その総数は1万以上いるともいわれています。今後もバーチャル業界は増加の一途をたどるでしょう。その分ある程度の収入を得るには、ほかのVライバーと差を付けていくことが重要になります。人気を博すにはそれなりのカリスマ性や配信の工夫などを身に付けて多くの人目に触れていくことは必要不可欠です。副業としてであっても本格的にVライバーで生計を立てていきたいと考えている人であっても、Vライバー専門のプロダクションへ登録しておくことはおすすめです。Vライバー専門のプロダクションでは、バーチャルタレントの育成やプロデュース、デビュー後の配信のノウハウなど多岐にわたってサポートしてくれます。「Vライバーに挑戦しているけど上手くいかない」と一人で悩んでいる人は、ぜひプロに頼る方法を検討してみてください。
副業で副収入を得たい人、夢がある人、日常から離れてまったく別の誰かに変身したい人…。Vライバーになる人にはいろんな理由があります。些細なものから大きなものまで、すべてを可能にしてくれるのがVライバーという職業です。Vライバーに興味のある人は、簡単に始めることができるのでぜひ挑戦してみてください。自分の知らなかった一面を発見することができるかもしれませんよ。