主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 保活に使える在宅ワーク 家でできる仕事

保活に使える在宅ワーク 家でできる仕事

子供を保育園に入れたいけど、就労証明どうしよう

子供を保育園に入園させたいなら、就労証明が必要です。
保育園は、基本的に働くお母さんのための保育施設ですから、働いていない方は自分で家庭で子育てして下さいというスタンスです。
だからといって、パートに出て嫌な仕事や嫌な人間関係を続けるのも苦痛。
それなら、保活に使えて就労証明も点数バッチリ、希望保育園に入園させやすいような「家でできる仕事」があります。
「ライバー」です。スキル不要、スマホ1つ、好き時間に好きな場所でできる在宅ワークの新しいカタチです。

就労証明って具体的にはどう書くの?

就労証明は、ライバー事務所に所属していればライバー事務所が無料で書類作成をサポートしてくれるところもあります。
就労証明には、

・就労先(ライバーの場合:自宅)
・就労先の代表者印鑑(ライバーの場合:自分の印鑑かライバー事務所の印鑑)
・就労時間(ライバーの場合:厳密に記載する必要はありません。)
毎日5時間配信すると決めていたら、
日:5時間 月:5時間 火:5時間 水:5時間 木:5時間 金:5時間 土:5時間
となり、週の労働時間は35時間、月の労働時間は35時間×4週間の140時間となります。

希望の保育園に入園させるには?就労証明で何が決まるの?

保活のポイントとなる点数が就労証明から算出されるのですが、「基準指数」「調整指数」「優先順位」があります。
希望の保育園に入園するための点数は「指数」と呼ばれ、以下の3つの区分があります。
(指数や順位の内容は自治体によって異なります。)

各家庭の点数は、まず父親と母親それぞれの「基準指数」を合算し、「調整指数」の加点・減点を行ったものになります。
この家庭の点数が同じ点数だった希望者同士は、「優先順位」によって順位付けされ、優先度の高い希望者から入園できます。

つまり、点数が高いほうが圧倒的に有利なのです。

実際の点数計算を見たい

・基準指数
就労状況(フルタイム勤務か、パートタイム勤務かなど)
健康状態(病気・障害)など

就業(週5日) / 就業(週3回) / 就職予定 / 就学中
入院中 / 障害あり
介護が必要な家族がいるなど

・調整指数
調整指数とは、家庭の状況に合わせて、加点・減点の調整をする点数のこと。

点数がプラスになる例

希望する保育園に兄弟が在園中
就労中で既に無認可保育園やベビーシッターなど利用している

点数がマイナスになる例

おじいちゃん、おばあちゃんと同居している

・優先順位
こちらの点数についてはお住まいの自治体により異なります。

よくある事例では、居住年数の長さ、世帯収入の低さで優先するといった例です。

ライバーの就労証明はどうなるの?

ライバーであるあなたが、1日何時間ライブ配信するか、週何日配信するのか決めることができます。
つまり、あなたの努力や意向で就労証明でしっかり点数が取れるのです。
保活にも有利なライバーという在宅ワーク、自宅でできる、家でできる仕事としては最高ではありませんか?