ライバー事務所はライバー専門の芸能事務所のようなものだと言われていましたが、最近ではライバー部門を設置する従来の芸能事務所も多く、どちらに入るべきか迷っている人も多いのではないでしょうか?
ここでは、ライバー事務所と芸能事務所の違いや、どちらに所属しようか迷った時の選ぶポイントについてご紹介します。
・芸能事務所を選ぶポイント
・ライバー事務所を選ぶポイント
・注意点はある?
・結局どちらが良いの?
芸能事務所を選ぶポイント
芸能事務所は、多くのタレントをテレビ、CM、モデル、スポーツ、音楽業界などの幅広い分野で活躍させてきたマネジメント力と豊富なコネクションがあります。
ライバーが芸能事務所に所属すると、活躍できるフィールドがぐんと広がるのが最大の魅力ですね。
事務所がプロモーションしたタレントの認知度は各段に上がるので、ライブ配信にとどまらないメディアへの露出を狙っていきたい人は、芸能事務所への所属を検討してみてください。
ライバー事務所を選ぶポイント
ライバー事務所はライブ配信に特化しているだけあって、豊富な配信のノウハウを教えてくれる点や他のライバーとのつながりを持てることがメリットです。
担当マネージャーもライブ配信経験者を採用している事務所だと、ライバーの気持ちが分かるので親身になって活動をサポートしてくれるでしょう。
配信に必要な機材やスペースなど、ライブ配信の快適な環境が整っている事務所もあるので、ライバーについて右も左も分からない人も安心してステップアップを目指せます。
注意点はある?
芸能事務所とライバー事務所両者に言えることですが、事務所のなかにはノルマや制約が厳しいところがあり、本人の意向と事務所の方向性が合わない場合があります。
また、悪質な事務所はマネジメント料やレッスン代が高額であったり、過度にマージンを取り搾取したりする場合も…。
事務所に所属を考えている人は、あらかじめその事務所に所属しているタレントやライバーにはどんな人がいるのかチェックし、自身でしっかりと契約内容を確認するようにしてください。
結局どちらが良いの?
ライブ配信を始めるけど後々は雑誌やテレビにも出て芸能活動をしていきたいと考えているならば、そういった業界に精通している芸能事務所のライバー部門に所属することが良いでしょう。
ライブ配信業界でトップライバーとして活躍していきたいと考えている人は、ライバー事務所でライブ配信に特化したさまざまなノウハウやサポートを受けることが人気への近道だと言えます。
とはいえ事務所によってさまざまなカラーがあるので、ネットで情報収集したり実際に説明を聞きに行ったりしながら、自分と相性が良さそうだなと感じる事務所をピックアップして検討してみてください。
ライバーの活動はスマホ1つで簡単にできるので、事務所に所属しなくても活躍している人はいます。しかし、個人で頑張り続けるのは気楽な反面、不安で大変なことでもあります。そんなときに事務所に所属してサポートしてもらうことができるとライバーも心強く安心です。ライバー事務所と芸能事務所の特徴を理解して、事務所への所属も視野に入れてみてくださいね。