「20代~30代のライバー配信」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | Twitterで調べてみたママライバーあるある

Twitterで調べてみたママライバーあるある

ママライバーの中にはTwitterを利用している人もたくさんいます。そこで「#ママライバーあるある」で検索してみると、ママライバーのリアルな声をたくさん発見することができました。育児と家事もこなしながらライブ配信をがんばるママにはどんな「あるある」があるのか見ていきましょう。

・配信中、こどもが夜泣き
・こどもの寝かしつけで一緒に寝てしまう
・ママよりこどもにファンが付く
・こども叱り中、ミュートし忘れる
・ママのリアクションをこどもが真似る

配信中、こどもが夜泣き

 こどもを寝かしつけてやっと自分の時間!イベント終了も間近だしライブ配信がんばるぞー!など、やる気満々のときに限ってこどもが夜泣きしてしまい配信できない…という声は圧倒的に多数でした。がんばるママの邪魔をしたいわけではないけれど、怖い夢でも見たのかもしれません。おトイレに行きたいのかもしれません。全国のママは夜中でも本当にごくろうさまです。

こどもの寝かしつけで一緒に寝てしまう

 こちらもTwitterでよく見かけられました。夜の配信に向けてこどもを寝かしつけ中にママまで一緒に眠ってしまい、日付が変わって慌てるママは多数。こどものあたたかい体温と心地よい寝息で、疲れているママも眠ってしまって当然です。配信が遅れたり配信自体できなかったりしたとしても、リスナーは「そんな日もあるよね」「頑張っているね」「おつかれさまー」など、優しい声をたくさんかけてくれることが多いそう。リスナーもママライバーの大変さをよく理解してくれているのが嬉しいですね。

ママよりこどもにファンが付く

 ママライバーの中には時々こどもの姿を配信する人もいます。すると、ファンからすれば親戚のおじさんやおばさんのような気持ちになるのか、「前の配信時よりも大きくなってる!」と成長を喜んでくれたり、こどもが出てきた瞬間に歓喜の投げ銭が飛び交ったり、配信が盛り上がることが多いようです。「こどもにライバーの座を奪われる」という、嬉しいような切ないようなつぶやきもありました。

こども叱り中、ミュートし忘れる

 ライブ配信中にこどもの見過ごせないイタズラが発生したり、こども同士がケンカを始めてどうにも仲裁に入らなければいけないような事態になってしまったり、ママライバーにハプニングは付きものですよね。配信を一旦ミュートにしてこどもに本気の雷を落としたあと、配信に再び戻ってきたら実際はミュートになっていなかったなんてことも珍しくはないようです。あまりのギャップにリスナーを驚かせてしまわないよう、配信中にこどもを叱らなくてはならなくなったときは必ずミュートを忘れずに!

ママのリアクションをこどもが真似る

 ライバーがリスナーから投げ銭アイテムをもらったときはテンションも高くなりますね。そのときのママの大きなリアクションに反応したこどもは、ママの真似をすることがあるようです。ライバーのアイテムをもらったときの主なリアクションに「○○さん、あーとう!(ありがとう!)」「○○さん、ナイスゥー!」などがありますが、横からこどもが同じセリフを繰り返すなんてなんとも微笑ましいですね。その可愛さに投げ銭を連発してくれるリスナーもいるようです。こどもがいるママライバー、最強ではありませんか?

 いかがでしたか?ママライバーなら「わかる!」「あるある!」と共感できるものもあったのではないでしょうか。また、これからママライバーとして活動していこうか迷っている人も「なんだか楽しそう」「自分もやってみたい」という気持ちになれたかもしれません。Twitterでは現役でがんばるママライバーがリアルな声をたくさん発信しているので、気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 人気ライバーはやっている!投げ銭リアクションのコツ

人気ライバーはやっている!投げ銭リアクションのコツ

ライブ配信時にリスナーから投げ銭をもらって報酬を得るライバー。そのときのリアクションについてきちんと考えたことはありますか?ただ「お礼を伝えれば良い」とだけ考えているとしたらもったいないです!トップライバーになる人はみんな、投げ銭を贈ってもらった時のリアクションにも工夫をしているものなのです。ここでは、トップライバー達がどういった魅力的なリアクションでリスナーからの人気を集めているのかご紹介します。

・リアクションは大きく!
・投げ銭を贈ってくれた人の名前を呼ぶ
・両手を使ってハートマーク
・手書きメッセージを作る
・お礼を演奏で伝える
・リアクションには差を付ける

リアクションは大きく!

 リスナーから投げ銭をもらったライバーがお礼を伝えるのは当然ですが、そのリアクションをしている自分の姿を客観的に見たことはありますか?見たことがない人は動画で撮ってみて、ぜひ一度チェックしてください。自分が思っている以上にリアクションは小さいものかもしれません。リスナーはライバーを応援したい気持ちもありますが、やはり投げ銭を贈ったときのあなたの喜んでいる姿を見たいもの。感情表現を豊かに、喜びをしっかり伝えることは必須です。

投げ銭を贈ってくれた人の名前を呼ぶ

 投げ銭を贈ってくれた人の名前をきちんと呼ぶことも基本です。たとえば、投げ銭をもらったら「○○さん、△△のアイテムありがとう!」などと丁寧に伝えるのも良いですね。普段のコミュニケーションでも自分の名前を頻繁に呼んでくれる人に対して親しみを感じたことがある人は多いでしょう。ライブ配信もそれと同じで、投げ銭を贈ってくれたリスナーの名前をしっかり呼ぶことで、おたがいに距離を縮めていくことができます。感謝の気持ちとあわせて、リスナーの名前を呼ぶことを忘れないでおきましょう。

両手を使ってハートマーク

 先ほどリアクションは大きく!とお伝えしました。中でも女性のトップライバーがよく使っている表現で、両手を使ってハートマークを作る方法があります。ハートマークと一言で言っても、いろいろな種類があります。親指と人差し指をくっつけてハートを作り「きゅんです」で流行した“指ハート”、両頬をそれぞれの手で挟んでハートを表す“頬ハート”、人差し指と中指でピースを作り両手で合わせてハートマークを作る“ピースハート”などがあります。文面だけではどんなものかイメージがわかない人は、一度画像を検索してみてくださいね。ハートマークを作るだけでもこれだけレパートリーがあるのです。リスナーとの話のネタにもなりますから、お気に入りのハートマークを使って感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。

手書きメッセージを作る

 投げ銭を贈ってくれたリスナーの名前とお礼をホワイトボードや紙に書いて読み上げたり、配信中はずっとそのメッセージが見えるように背景として残しておいたりする方法もあります。リスナーにとっては、ライバーがわざわざ手書きで自分の名前を書いてくれたひと手間が嬉しいものです。口頭だけで伝えるよりも目に見える形で感謝を伝えられるので、あとから入ってきたリスナーにも「この人にアイテムを贈るとこんなふうに取りあげてもらえるのか」と思ってもらいやすいこともメリットですね。

お礼を演奏で伝える

 楽器を演奏するライバーは、投げ銭を贈ってくれたリスナーになにか曲をプレゼントしてお礼を伝えることもあります。自分のために楽器を演奏してもらえるなんて日常生活ではそうそうありません。その特別感はリスナーにとっても非常に嬉しいものです。その演奏がまたほかの投げ銭へとつながり、配信そのものが盛り上がっていくことも期待できます。楽器を演奏できるライバーならではの感謝の伝え方、使わない手はありません!

リアクションには差をつける

 感謝のリアクションは大きく、さまざまな伝え方があることをここまでご紹介してきましたが、投げ銭アイテムの大きさによってリアクションに差を付けることは大切です。課金の額が多い分だけリスナーの応援してくれている気持ちも大きいもの。それなのに、すべて同じようなリアクションではリスナーも投げ銭をするモチベーションが下がってしまいます。逆に、額の大きな投げ銭には相応の特別なリアクションでお返しをすることで、投げ銭はどんどん伸びていきます。リアクションは緩急をつけて表現することが重要です。

 リスナーからの投げ銭が増えない…と悩んでいるライバーは、一度リアクションについても見直してみてください。人気を集めるトップライバー達は、感謝の伝え方一つにも工夫を凝らして配信していて、リスナーが喜ぶコツを知っています。良いところはどんどん真似をして配信を楽しんでいきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 17LIVE(イチナナ)の「VS機能」って何?

17LIVE(イチナナ)の「VS機能」って何?

2020年5月に実装された17LIVEの「VS機能」をご存知ですか?名前からしてなんだか怖そう…と遠ざけてしまっている人もいるかもしれません。しかし実際は、とてもシンプルかつライブ配信がより盛り上がる楽しい機能なのです!ここでは、まだまだ知らない人も多い「VS機能」についてご紹介します。

・「VS機能」とは
・「VS機能」どうやって使うの?
・「VS機能」を使うライバーのメリット
・「VS機能」はリスナーにもメリットがある

「VS機能」とは

 17LIVEの「VS機能」とは、2人のライバーが同じ画面上(画面が2分割された状態)でライブ配信をし、5分間でどちらがより多くのギフト(投げ銭)を集められるかを競い合う機能です。競い合うといってもバチバチに戦うわけではなく、コラボ配信してお互いにコミュニケーションをとりながら盛り上がろうという楽しい機能でもあります。

「VS機能」どうやって使うの?

 「VS機能」は、ライブ配信画面の下にある「VS」というボタンをタップすることで簡単に利用することができます。すると、アプリ側がランダムに自分と同じくらいのレベルのライバーを探し出し、相手に「VS機能」のリクエストを送ってくれます。相手がそのリクエストを承認したときのみコラボ配信が開始されます。以前はこの「VS機能」を利用するには、一定以上のレベルであることや公式ライバーであることが条件でした。しかし現在は、公式/非公式やレベルにかかわらず、すべてのライバーが利用できる機能となっています(2021年6月時点)。
参照:「17LIVEヘルプ VS機能」
https://17live-jp.zendesk.com/hc/ja/articles/4402914934031-VS%25E6%25A9%259F%25E8%2583%25BD

「VS機能」を使うライバーのメリット

 今までの17LIVEでは、自分以外のライバーとコラボしようとすると実際に会って同じ場所から配信する必要がありました。しかし、この「VS機能」が使用できるようになったことで離れた場所にいる、しかもまったく面識のなかったライバーとの交流が可能になりました。異質のライバー同士がコラボしたらどんな化学反応が起きるのか、考えただけでもワクワクしますね。また、この「VS機能」によって新規のリスナーと出会えることもメリットです。コラボすることで、相手のリスナーにも自分の配信を視聴してもらえるので、新たなファンがつくことも期待できます。自分から「VS機能」を申し込むのも良いし、相手からリクエストがきたら積極的に承認するのも良いです。ライバーが「VS機能」を使うことでライブ配信のおもしろさはぐっと広がることでしょう。

「VS機能」はリスナーにもメリットがある

 「VS機能」はランダムに相手が選び出されるということを先述しました。リスナーにとっては、普段は視聴することのないようなライバーとの出会いもあるはずです。新たに応援したいと思えるようなライバーの発見があるかもしれませんし、ほかのライバーと比べたことで「やっぱり自分の推しが一番!」ともともと応援しているライバーへの愛情を再確認できるかもしれません。しかも、ライバーだけでなくコラボ相手のリスナーとのコミュニケーションもとることができるので、普段とは違ったライブ配信を楽しめること間違いなしです。「VS機能」は、リスナーにとっても未知の体験ができてしまう面白いメリットがありますね。

 いかがでしたか?「VS機能」は難しいものでも、ほかのライバーとピリピリ戦うものでもなく、ちょっとしたゲームのように楽しめる17LIVEの比較的新しい機能です。ライバーにとってもリスナーにとっても普段とはまた違ったライブ配信を体験することができるので、ぜひ利用して盛り上がっていきましょう!

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 30代以上で活躍するライバー

30代以上で活躍するライバー

ライバーは、若さとノリだけでリスナーを集めることができてしまう10~20代の若い世代だけが活躍しているわけではありません。人生のさまざまな経験を積み、豊かな人間性が魅力の30代以上のライバーがあらゆる年代の人たちから支持を受けているからです。ここでは、実際にそれぞれの個性を存分に生かして活躍する、30代以上のトップライバーについてご紹介します。

・Pocochaで活躍するトーク力満点の「Sayo」さん
・ツイキャスでフォロワー数10万人超えの「藤沢なな」さん

Pocochaで活躍するトーク力満点の「Sayo」さん

沖縄と渋谷でラジオパーソナリティを本業としているSayoさん。10代が多く活躍するライブ配信アプリPocochaにおいてもイベントで優勝するなど、一際輝きを放つトップライバーでもあります。もともとラジオ配信やライバーとはまったく無縁のお仕事でバリバリ働いていたキャリアウーマンの彼女。しかし、どうしても満足感を得ることができない仕事に踏ん切りをつけ、新しい世界に飛び込みます。彼女のすごいところはすぐに行動するところ。知名度を上げるには有効だと感じたラジオ配信に関してはすぐにラジオ局とアポをとって企画書を送り、ライバーに関してもライブ配信の存在を知ってすぐにアプリをダウンロードし活動を始めています。そんなパワフルな彼女の魅力に引きつけられて集まってくるリスナーは年齢も持っている背景もさまざま。同年代のリスナーに対しては、親の死や介護など今まで人生のいろいろな局面を迎えてきた彼女だからこそ寄り添うことができるといいます。また、年下のリスナーやライバーからの相談もよく受けるという彼女は、「歳が上なぶん経験も重ねているので、問題が起きた時の視点の変え方や具体的な対処法など、あくまで自分のやり方・考え方ではありますがお伝えしています」と、とっても頼もしい存在です。リスナーだけでなく同じ立場のライバーを大切にする姿勢から、彼女の人柄や人気が出る理由がよく分かりますね。
出展:https://report.pococha.com/n/n5e2fcf696970?gs=9dc780b1c34e

ツイキャスでフォロワー数10万人超えの「藤沢なな」さん

ツイキャスで料理やメイクの他に歌や踊りなどさまざまなジャンルを生配信しながら活躍している藤沢ななさん。2021年5月にはなんとツイキャスのフォロワー数10万人超えという快挙を果たしています。彼女は、体は男性で心は女性であるというトランスジェンダーであり、過去には偏見の目にも苦悩したといいます。そんな彼女のもとに集まってくるのは性に関して悩みを持つ人も多いそう。また、ライブ配信のゴールデンタイムは夜9時から夜中にかけてといわれていますが、彼女はあえて他の多くのライバーとは違う朝7時~11時に配信しています。人とは違うということに向き合ってきた彼女の生き生きとした自己表現が、多くの主婦や出勤前の会社員などからも「元気が出る」「前向きな気持ちになれる」と支持を集めています。彼女の夢は、ハリウッド女優としてデビューすること。大きな夢を叶えるだろう彼女は今後も多くの人を魅了し続けていくでしょう。
出展:https://www.yaruki-lab.jp/fujisawanana/

ライバーは自分の個性を生かしてどんな年代からでも始めることができる職業です。嘘偽りを言ってなにかを補う必要はなく、あなたが今まで経験してきたありのままの体験談がリスナーや他のライバーに対して大きな影響力となりパワーとなることがあります。こんなに素敵な人たちがたくさんいるライバー、本当は挑戦してみたいのに年齢を理由に諦めてしまう人がいるとしたら、なんてもったいないことでしょうか。ライバーとなって、いつからでもつながる人と人との出会いをぜひ体感してみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバー事務所のメリット・デメリットとは

ライバー事務所のメリット・デメリットとは

もしあなたが「ライバーとして活動を始めたいけど何から行動すれば良いのか分からない」「ライバー活動を始めたけどどうも上手くいかない」などの悩みを抱えているならば、ライバー事務所への所属を考えてみてはいかがですか?ここでは、ライバーをあらゆる面からサポートしてくれるライバー事務所に所属するメリットとデメリットについてご紹介します。

・メリット1:ライブ配信におけるノウハウや情報を教えてもらえる
・メリット2: +αで報酬が貰える
・メリット3:税務・法務のサポートをしてくれる
・デメリット1:マネジメント料や手数料が掛かる
・デメリット2:配信内容を自由に選択できないことがある
・デメリット3:ノルマがある場合も

メリット1:ライブ配信におけるノウハウや情報を教えてもらえる

ライバーとして活動を始めようとすると「どういった配信内容にしよう?」「リスナーを集めるにはどうしたらいいのかな?」など、疑問や悩みがたくさん出てくると思います。ライバー事務所に所属すると、自身も配信経験のある担当マネージャーや先輩ライバーから、配信のコツや新しいライバーイベントの情報など生きた知識を教えてもらうことができます。自宅にてスマホ一つで手軽にできるライバーのお仕事は、時に孤独にもなりがちです。そんなとき同じ目線であなたの悩みに寄り添ってくれる人がいると、とても心強いですよね。ライバー事務所に所属すると、フリーで活動するよりも格段にライバー関係の人脈は広がりあなたのことをサポートしてくれます。

メリット2: +αで報酬が貰える

ライバーの収入は基本的にはリスナーからの投げ銭ですが、ライバー事務所によってはボーナスなど報酬がある場合があります。例えば、子育てを頑張るママライバーには月に1~2万円の手当てがあるといったケースもあります。事務所に所属すると上記に示したように周囲からサポートしてもらえ、そのうえHPや公式SNS上に所属ライバーとして紹介してもらえることもあります。結果的にライバー活動の質が良いものになって、さらなるファン獲得や投げ銭増加も期待できますよ。ライバー事務所に所属することは、人気ライバーになるための近道といえるでしょう。

メリット3:税務・法務のサポートをしてくれる

ライバーはライブ配信だけに専念すれば良いというわけではありません。ライブ配信で得た収入があれば確定申告などの納税に関する手続きは必須です。また、事務所に顧問弁護士が付いている場合もあるので、リスナーとのトラブルが万が一起きてしまってもあなたのことをしっかり守ってくれます。一人であれもこれもしなければならないと思うと大変ですが、ライバー事務所に所属すると多方面であなたをサポートしてくれるというわけですね。

デメリット1:マネジメント料や手数料が掛かる

ライバー事務所に所属する上で一番気になるのが、マネジメント料や手数料などのお金が掛かるというところです。ライバー事務所に所属すると、配信で得た売り上げの一部が差し引かれることになります。せっかく得た収入が減ってしまうのではないかと不安に思って事務所に入らない選択をする人もいます。しかし、先ほども述べたように事務所に所属するとライバー活動にまつわるさまざまなサポートやアドバイスを受けることができるので、結果的に得る収入が多くなることもあります。したがって、マネジメント料や手数料が掛かるのが損だとも一概にはいえないのですが、ライバーを搾取するような悪質なライバー事務所があるのも事実です。所属する前に、きちんとマネジメント料や手数料が妥当なものなか確認しておく必要はあります。

デメリット2:配信内容を自由に選択できないことがある

ライバー事務所は、あなたがライバーとしてより魅力的になるようプロデュースしてくれます。そのため、ときには配信内容を指示したりもしくは制限したりする場合があります。あなたがもし理想のライバー像や配信したい内容に軸があり、ライバー事務所との考え方に溝ができてしまうようなら事務所に所属することは苦しいと感じてしまうかもしれません。もちろん、ライバー事務所はあなたの良さをもっと引き出そうといろいろ提案してくれてはいるのですが、あなた自身が楽しくライバー活動できないならば意味がありませんよね。そのときはフリーとして活動することを視野に入れてみても良いでしょう。

デメリット3:ノルマがある場合も

スマホさえあれば、場所も時間も気にすることなく自分のペースで始められるのがライバーの魅力です。しかしライバー事務所によっては、決められた配信時間や配信回数をノルマとして課す場合があります。報酬をノルマとして設定しているところもあり、ある一定の金額を達成しなければならないという厳しいところもあります。ノルマを設定しているほうが、フリーでやるよりも目標が明確で本格的にライバー活動ができるという良い面もあります。しかし、あなた自身が負担に感じてしまうようならノルマがある事務所は避けたほうが良いでしょう。

ライバー事務所に所属するメリットとデメリットがあるとご紹介しました。しかしフリーで活動するとなると、ライブ配信におけるさまざまな悩みやそれ以外の雑務もすべて自分で行わないといけません。そのことに比べると、ライバー事務所に所属しておいたほうがいざというときに心強いですし、あなたのライバーとしての可能性はより大きく広がっていくことにもなるでしょう。あなたに最も合う方法でライバー活動ができるよう、事務所への所属も検討してみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | リスナーを獲得するために

リスナーを獲得するために

ライブ配信を続けるモチベーションアップにリスナーの獲得は欠かせません。人気ライバーになるためには配信内容そのものが興味深いものであることはもちろん重要です。しかしまずは、あなた自身がリスナーに「この人はどんな人かな」「この人のライブ配信を視聴してみようかな」と少しでも思ってもらわなければ意味がありません。ここでは、宣伝の第一歩「この人の配信を見てみよう!」と思ってもらうための、基本的なアプローチについて見ていきましょう。

・プロフィール写真は気合を入れて
・所属事務所のHPに掲載してもらう
・ほかのSNSを有効活用する
・質より量!長時間の配信

プロフィール写真は気合を入れて

人間の五感には、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚があるとされています。そのうち全体の8割を占めるのが視覚からの情報です。人の第一印象は3~5秒で決まるといいますが、顔写真が載った配信アプリのプロフィール欄はいわば、あなたのことを知らなったリスナーにとってあなたとの初対面の場でもあるのです。もちろん、キャッチーな自己紹介文などがあればなお良いでしょう。しかし第一はプロフィール写真に気合を入れて、あなた自身の魅力をアピールしてください。自分に自信がなくてもあなたのことを良いと思ってくれるリスナーが必ずいます。また、宣材写真はプロに撮影してもらうのも良いでしょう。

所属事務所のHPに掲載してもらう

あなたがライバー事務所に在籍しているならば、その事務所の公式HPにある所属ライバーリストに載せてもらいましょう。ライバー事務所のHPはアクセス数を伸ばすために広告費を掛けているところが多いです。つまり、あなた自身のプロフィールも人目に触れる機会が格段に増えます。また、HPに掲載されることで同じ業種の人や別の仕事(例えばモデル)などのスカウトがくるといったこともあり得ます。もちろん上述したように、リストに載せてもらう際の顔写真は最高のものを選びましょう。

ほかのSNSを有効活用する

自分の事を宣伝しているつもりはなくても、SNSを頻繁に利用しているならば結果的に自己PRを拡散する状況につなげることができます。ライバーの中にはTwitterやInstagramのアカウントを持っている人が多いです。写真や文章をアップさせるときは必ずハッシュタグに「ライバー」や「ママライバー」などときちんと付けておくと、GoogleやYahoo!でそのワードを検索した人にあなたの投稿がヒットしやすくなります。継続することで宣伝の自動化になるので、SNSを利用しているならば使わない手はありません。また、ほかの関連するワード(例えば「主婦」や「副業」など)も付けておくと、もともとライバーに興味のなかったTwitterやInstagramのユーザーが、ライブ配信アプリに流れてくる場合もあります。積極的にSNSを活用して上手にリスナーを獲得していきましょう。

質より量!長時間の配信

配信内容が面白く、たくさんのリスナーを魅了できることが一番良いことではあるのですが、そうはいっても配信内容に毎回工夫を凝らしていくのは大変です。それにいくら一度の配信に力を注いだとしても見てくれている人が少なければ意味がありません。そのため質より量を重視して、なるべく配信時間を多くするように意識してみてください。無理をする必要はないですが、配信時間を多く取れば取るほどリスナーが視聴する機会が増えますから、結果的にリスナーの数を増やすことにつながります。

あなたが人気ライバーになるためにも、ライバーで収入を増やしていくためにも、なんといっても重要なのがより多くのリスナーにあなた自身を知ってもらうことです。いきなりあれもこれもと思うとしんどいですが、上記のうちどれか一つでも力を注いであなたの魅力を発信していってください。小さな一歩があなたを輝かしいライバーの世界に連れて行ってくれるかもしれませんよ。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ライバーのスカウトが来たら

ライバーのスカウトが来たら

SNSに顔写真やライバー活動に関する情報を載せていて、ライブ配信会社やライバー事務所からのスカウトが来たことはありませんか?SNSのフォロワー数が多かったり容姿が良かったりすると、「ウチの所属ライバーになりませんか?」というお誘いが来ることがあります。ライバーとして有名になって頑張っていこうと思っている人にとっては嬉しいお話でもありますが、容易に契約してしまうと後で大変な目に合う恐れがあります。あなたがそうならないために知っておいてほしい情報があります。

・TwitterやInstagramのDMを用いたスカウトは多い
・偽スカウトご注意を!
・ライバー事務所代表の“ゆうこす”さんに来るスカウト

TwitterやInstagramのDMを用いたスカウトは多い

スカウトの手段としてよく使われるのがTwitterやInstagramのDM(ダイレクトメール)です。TwitterとInstagramは顔写真を載せている利用者が多く、その人がどんなことに興味や関心があるのかといった情報も入手しやすいです。そのため、ライバーの原石を発掘しやすいと考えられています。主にフォロワー数が多かったりRT(リツイート)数が多かったりすると、スカウトがきやすくなります。スカウトは、どこかのライバー事務所かあるいは公式のライブ配信会社から来ることが多いです。きちんとした公式のライブ配信会社であるのか、しっかりサポートしてくれるライバー事務所であるのか、ネットでその評判などを検索して調べてみましょう。

偽スカウトにご注意を!

残念ながら、スカウトに見せかけて違う目的で連絡がくるといった場合もあります。

①公式と名乗っているが実は詐欺
有名な公式の配信会社や事務所のふりをしてライバーを騙そうとする悪質なものがあります。所属してライブ配信したにもかかわらず、給与や売上金が支払われなかったという詐欺被害が発生したことも報告されています。

②事務所そのものが悪質
本物のライバー事務所であっても、他の事務所と比べてかなり悪条件であったりノルマが厳しすぎたりというケースがあります。ライバー事務所はたくさんあるので迷うと思いますが、スカウトが来たからといって早急に決めるのは禁物です。複数の事務所の条件を比較しておくことが重要です。

③実は異なるビジネスの勧誘
ライバーのスカウトかと思いきや、話が進むにつれ異なるビジネスの勧誘であったというケースもあります。ライバーの夢を追いかけるあなたの心の隙につけ込んで、高額な教材やグッズを売りつけるセールスである危険性もあります。

ライバー事務所代表の“ゆうこす”さんに来るスカウト

“ゆうこす”こと菅本裕子さんは、ライバーに関する情報を発信しながらライバー事務所「321」の代表を務める実業家です。しかし、いまなおライバー事務所を名乗る相手からスカウトが来ることを自身のTwitterでつぶやいています。「こんだけ321の事発信してるのに、ライバー事務所に入りませんか?!って勧誘DMめっちゃ来る」「怖いし、せめて勧誘するくらいならプロフ見てよ~~」と本人も呆れ気味のご様子。ゆうこすさんの例から、ライバースカウトの中にはいい加減なものが含まれているということがよく分かりますね。
出展:https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202011010001272.html

とはいえ、本当にあなたの才能を見抜いたライブ配信会社やライバー事務所からオファーがくるということも実際にあり得ます。真摯で誠実なところからのスカウトであれば、ZOOMやLINEなど顔の見えるSNSを用いて、担当者からきちんとスカウトに関しての説明があるはずです。スカウトが来ると舞い上がってしまい、つい相手の言いなりに教えてはいけない個人情報を伝えてしまう危険性もあります。そういったことのないよう、一旦冷静になって相手の真意を見極めることを心掛けておきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバーにおすすめのライバー事務所

ママライバーにおすすめのライバー事務所

ライバーやリスナーであるならだれもが知っている有名なライブ配信アプリに17Live(イチナナライブ)やPococha(ポコチャ)があります。利用者数が多いぶん多様なライバーがいることは事実ですが、どうしても10代女子が歌を歌ったりダンスを踊ったりしてリスナーを喜ばせている配信が目に留まります。ピックアップされやすく人気が出やすい反面、「テンションに付いていけない…。」という人もいるでしょう。しかし最近では、子育て真っ只中のママライバーや経験豊富なシングルママライバーなど、落ち着いた雰囲気の20~30代のママライバーも増加しています。そんなママライバーは同じ境遇にある子育てに奮闘するママや、安心感のある配信に魅了されたリスナーからの強い支持を集めているのです。そんな益々注目のママライバーにおすすめしたいライバー事務所をご紹介します。

・おすすめライバー事務所1「LIVER PRODUCTION BRIDE」
・おすすめライバー事務所2「Licore」

おすすめライバー事務所1「LIVER PRODUCTION BRIDE」

ママライバーにおすすめのライバー事務所が「LIVER PRODUCTION BRIDE(ライバープロダクションブライド)」です。公式HPに「ママライバー所属率No.1」と書かれてあるだけあり20~30代の女性や、他にも中年男性など比較的落ち着いた年齢層のライバーが在籍しています。

①子育て中のママライバーには1~2万円のボーナス付(※条件あり)
②ママライバーのための就労証明や確定申告など無料でサポートしてくれる
③無料で配信スペースを提供してくれる
④マネージャー全員が配信経験者でライバー目線の的確なアドバイスをしてくれる
⑤運営会社が資本金のしっかりした人材派遣会社で信用度が高い
⑥トラブルについて相談できる顧問弁護士が付いている
⑦配信メディアは17Live、Pococha、EVERY.LIVE、Upliveであり、自分に適したメディアを提案してくれる

など、育児中の忙しいママライバーにとって安心できるサポート体制がきちんと整っています。ママライバーはもちろん、初心者にも手厚く心強いライバー事務所です。

おすすめライバー事務所2「Licore」

 所属ライバーに20~30代の落ち着いた女性が多い印象の「Licore」(リコレ)は、ママライバーの中でもモデルやインフルエンサーのようなSNS戦略をしていきたいという方におすすめのライバー事務所です。特筆すべきは業界初のアドバイザー指名制度です。配信希望者は、配信のノウハウを教わりたいと思う人気ライバーを指名し、マンツーマンでアドバイスしてもらうことが可能です。

①自分で人気ライバーをアドバイザーに指名できる
②第一線で活躍してきたアドバイザーの中にはママライバーもいて心強い
③シンガポール発祥で海外にリスナーも多く、英会話が得意な人が活かせる
④プロ作曲家による楽曲の提供などタレント活動へのサポートをしてくれる
⑤税務・法務相談ができる
⑥17Live、Pococha、BIGO LIVE、LINE LIVE、Uplive、IRIAM、Mildomなど豊富なプラットホームと提携している

など、有名になりたいという夢を持つママライバーもしっかりサポートしてくれるライバー事務所です。ぜひ気になるトップライバーに人気の秘訣を教わってみてください。

ライバーは若くてかわいければ良いというだけではありません。容姿の美しい人、経験値が高く話題が豊富な人、ママ友のように気さくで親しみのある人など、ママライバーにはママライバーにしかできないライブ配信があります。ママライバーとしての魅力を最大限引き出しサポートしてくれる事務所をきちんと選んで、子育てとライバーとしての活動の両立を有意義なものにしていってくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 副業ライバーの確定申告について

副業ライバーの確定申告について

スマホ一つで稼ぐことが可能なライバー。副業として気軽に収入を得ることができますが、ライブ配信で売り上げが発生する以上、忘れてはならないのが確定申告です。確定申告には人によってさまざまな条件があり、複雑でよく分からないという人も多いのではないでしょうか。しかし非常に重要なことでもあるので、まずは確定申告がどういったものであるのか理解し、少しでも苦手意識をなくしていければと思います。

・確定申告とは
・副業ライバーの確定申告
・「収入」と「所得」の違い
・ライブ配信にかかる経費にはどんなものがある?
・住民税を忘れずに!

確定申告とは

確定申告とは、1年間(毎年1月1日から12月31日まで)の所得と所得税額を計算して税務署に申告し、納税することをいいます。一定の所得がある場合は確定申告をしなければなりません。もし確定申告が必要であるのに申告しなかった場合は、「無申告加算税」や「延滞税」など重いペナルティを科せられることがあります。

副業ライバーの確定申告

本業としてライバー活動していて課税所得がある(=ある程度の所得を得て納税が必要である)場合は、基本的に確定申告が必要です。それでは、副業としてライバー活動している人は、年間いくら以上稼ぐと確定申告が必要になるのでしょうか。結論からいうと、副業ライバーは年間所得が20万円以下なら確定申告は不要です。副業の年間所得が少額だとかかる税額はそれほど多くないにもかかわらず、申告には時間と手間がかかります。そういった少ない所得税の確定申告を免除しようと決められているボーダーラインが、年間所得20万円以下というわけです。

「収入」と「所得」の違い

ここで理解しておかなければいけのが「収入」と「所得」の違いです。ライバーでいう「収入」と「所得」とは、

[所得(実際の儲け)]=[収入(ライブ配信における売上)]-[ライブ配信に掛かった経費]

であり、[ライブ配信に掛かった経費]の額が大きければ、[実際の儲け(所得)]の額は小さくなり、その結果かかる税率も少なくなります。つまり、この「収入」と「所得」の違いを理解して[ライブ配信に掛かった経費]をきちんと把握しておくことが、所得税を少なく済ませるためのポイントというわけですね。

ライブ配信にかかる経費にはどんなものがある?】
ライブ配信に掛かる経費には、例えば以下のようなものがあります。

①スマホやパソコン、ライトなどライブ配信に使用する撮影機材
②ライブ配信時に使用する衣装やメイク用品
③ライブ配信時に使用する雑貨や小道具
④ライブ配信に掛かる通信費
⑤ライバー活動に必要なミーティング代や飲食代
⑥ライブ配信のために掛かった交通費、旅費
⑦ライブ配信に使用したスペース代(自宅の場合、家賃や光熱費の一部も該当)
⑧ゲーム配信に必要なソフトやゲーム機
⑨確定申告を依頼した際の税理士費用
⑩宣伝や広告費(他ライバーへの投げ銭など、リスナー獲得のために行った業務全般)

以上のような例を挙げましたが、「こんなものも経費に該当するの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。経費をきちんと把握し集計しておくことは、納税額を抑えるためにも非常に重要です。領収書など経費の証拠となるようなものはどんな些細なものでも良いので、しっかりと保管しておきましょう。

住民税を忘れずに!

副業の年間所得が20万円以下ならば確定申告は不要ということを先述しました。ただし、年間所得20万円以下であっても、住民税における確定申告は必ずしておかなければなりません。通常、確定申告とは所得税におけるものを指し、その申告した所得税の情報を元に地方自治体によって住民税が計算されます。したがって、所得税における確定申告を行っている場合は、住民税における確定申告は不要です。しかし、年間所得20万円以下で確定申告をしない場合は地方自治体にも情報が共有されないため、自ら住民税の申告をしなければいけません。所得税における確定申告については、年間所得20万円以下は免除というルールがありますが、住民税における確定申告についてはそのような免除のルールがないというわけです。住民税の確定申告は非常に抜け落ちやすい点であるので忘れずに行いましょう。

ライバーとして一定以上の収入を得ると確定申告は必須です。後で高額な罰金を支払わなければならないといったことのないようにしましょう。とはいえ、ライバー活動を始めたばかりでどのように計算したら良いのか分からずに時間と手間が掛かってしまうという方も多いはずです。ライバー事務所に所属している場合は、その事務所に顧問税理士が付いているケースもあります。また、担当マネージャーや先輩ライバーが確定申告の資料作成やアドバイスを無料でしてくれるサポート体制が整っている事務所も多くあります。1人でなにもかも頑張ろうとせずに、周囲に助けを求めて確実に確定申告を行いましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 女性だけじゃない!男性ライバーの魅力

女性だけじゃない!男性ライバーの魅力

アイドルやモデルといったタレントのたまごやママライバーなど、なにかと女性が注目を浴びやすいライバー。しかし、男性もスマホ1つで個性を生かしながらライブ配信を楽しむことができるのです。ここでは、これから益々増加してくだろう男性ライバーにも焦点を当てその魅力についてご紹介します。

・男性ライバーは女性に比べて稼ぎにくい?
・配信内容はどんなものがある?
・男性ライバー「すのう」さん

男性ライバーは女性に比べて稼ぎにくい?

ライブ配信アプリやライバー事務所の宣伝や広告を見ていると、ほとんどが女性ライバーのモデルを起用していますよね。男性ライバーも見かけることはありますが、女性ライバーに比べて「ファンは付きにくいのではないか」「たいして稼げないのでは」と不安に思っている男性もいるかもしれません。結論からいうと、男性ライバーが不人気で稼げないというのは誤解です。確かに、女性ライバーよりも男性ライバーのほうがその総数は少ないといわれています。しかし、男性ライバーの中には家族を養えるほど稼いでいる人や、お小遣いとして月数万円稼ぐ学生もいるのです。ライブ配信アプリEVERY.LIVEのイベント「SUPER STAR~人気ライバー総力戦~Vol 5.」でも、第1位に男性ライバーがランクインしていました。男性だからとライバーを諦める必要はありません。

配信内容はどんなものがある

男性ライバーはどんな内容でライブ配信をしているのでしょうか。よく視聴される男性ライバーの配信ジャンルについて見ていきましょう。

①雑談
これは女性ライバーにも多いですが、日常生活に関する雑談をしている男性ライバーはたくさんいます。例えば、ホストやお笑い芸人など話術に長けている人から、ごく普通の日常会話が好きな一般人まで利用者はさまざまです。もしあなたが話すことに抵抗がないならば、充分雑談だけでもファンが付き稼いでいくことが可能です。また、子育てしながらライブ配信をして収入を得るママライバーがいますが、専業主夫という言葉がある以上、パパライバーもこれからどんどん進出していくかもしれないですね。パパライバーがどんな日常を送っているのか生の声が聴けるのは現在ではまだとてもレアですし、気になる人は多いでしょう。

②歌、楽器演奏
これも女性ライバーにも多いジャンルですが、男性ライバーでも歌を歌ったりピアノやギターなどの楽器を演奏したりして活動している人がいます。趣味で配信している人から、デビューを目指している人まで目的はいろいろあるようです。「楽器演奏できるとモテる」と考える男性は少なからずいるようで、趣味で始めたけど腕はプロ級なんて人も。歌や楽器演奏のライブ配信は、男性にとっても自己表現の大切な一つになっています。

③ゲーム実況
日本オンラインゲーム協会(JOGA)の調査によると、Nintendo switchやPlayStation4、ニンテンドー3DSなど主要ゲーム機の利用者数男女比は圧倒的に男性のほうが多いといいます。スマホでのゲーム利用者数こそ男女比にあまり差は見られませんでしたが、全体的に男性のほうが日常でゲームを楽しんでいるということが分かります。そのぶん、ゲームについて豊富な知識を持つ人も必然的に男性が多いといえるでしょう。実際、ゲーム実況をしてライブ配信をし、同じ趣味を持つリスナーとも仲良くなるという男性ライバーもいます。

④メンズメイク
男性でもメイクをして身だしなみを整える人が多くなってきました。もともとYouTubeなどでメイク方法の動画を配信している男性もいましたが、ライブ配信の特徴であるリスナーとのリアルなコミュニケーションにより、その場で疑問に思ったことやメイクに関する悩み、アドバイスもすぐに話すことができるのでメンズメイクについて配信する男性ライバーも徐々に出てきました。

こうやって配信内容について見てみると、女性ライバーと男性ライバーに大きな差はまったくないものから男性特有のものまでさまざまです。工夫次第では女性ライバーにはない男性ライバーの強みを発信していくこともできるでしょう。

男性ライバー「すのう」さん

EVERY.LIVEで出会った男性ライバー、すのうさんについてご紹介します。すのうさんはアコースティックギターで洋楽カバーの弾き語りをメインにライブ配信していらっしゃいます。彼はもともと全国で演奏を行ったり、CM、イメージソング等の楽曲を製作したりなど、音楽活動を本格的にされています。その活動は多岐にわたり、日韓合作映画『大観覧車』の音楽監督兼俳優(スノウ役)としても活躍されているという、ほんとに多彩な方なのです。モットーは、「あなたの心の片隅に、小さなしこりを遺す唄を。」。彼の歌声はやわらかくも渋さがあり、大人の男性の魅力が凝縮されたようで不思議な世界観を体験することができます。気になる方は一度彼のライブ配信を覗いてみてくださいね。

女性ライバーに比べて少ない男性ライバー、ライバルもまだ少ないので注目される機会にも恵まれやすいといえるでしょう。男性ライバーの可能性は無限大です。活動に迷っている男性も勇気を出して一歩を踏み出してみてください。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所