「自宅でできる仕事」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 保育園入園には絶対必要、「就労証明書」に関するあれこれ

保育園入園には絶対必要、「就労証明書」に関するあれこれ

時間や場所を問わず、自分の好きなペースで働くことのできるライバー。家事に育児に大変な人でもママライバーとして活躍している人が増えてきました。そんな自由度の高いママライバーのお仕事もれっきとした在宅ワークなので、配信時間や頻度によっては保育園を利用することもできるとご存知でしたか?ここでは、保育園入園に必要な就労証明書に焦点をあてて紹介していきます。

・保育園入園に不可欠な就労証明書とは
・ママライバーも就労証明書をもらえる
・ライバーの就労証明書、具体的に何を書くの
・そのほかに準備しておくと良いもの

保育園入園に不可欠な就労証明書とは

保育園に入るために必要な提出書類の一つが「就労証明書」です。就労証明書とは、その名の通り働いている事実を証明するものです。認可保育園に入れるかどうかは、①保護者の就労状況などの基本情報をあらわす「基本指数」と、②その他の条件を考慮した「調整指数」の合計指数(点数)で決まります。もしも入所希望者の指数が同点となった場合は、③保育園を希望する「優先順位」が高い家庭から入所が決まります。各自治体によって指数や順位の内容は異なりますが、この指数(点数)が高ければ高い家庭ほど優先的に保育園に入園することができます。就労証明書は、指数(点数)を上げるために必要不可欠な書類なのです。

ママライバーも就労証明書をもらえる

就労証明書が重要なことは分かりましたが、ママライバーさんのなかには「働いてはいるけど、時間も場所も自由なライバーでも就労証明書はもらえるの?」「そもそもライバーの仕事をしていて保育園を利用することはできるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。安心してください。保育園は、保護者が働いているなどの何らかの理由で乳幼児を預ける必要が生じた場合に「子どもを保育することを目的」とした児童福祉施設なので、誰でも利用することが可能です。もしもライバー事務所に所属しているならば、事務所が就労証明書の作成を無料で手伝ってくれるところもあるので、確認しておくと良いでしょう。

ライバーの就労証明書、具体的に何を書くの

各自治体によって就労証明書の形式が異なりますが、以下のような項目内容に記入する必要があります。

ライバーの場合
①業種…ライバー
②就労先…自宅
③就労時間…厳密に記載する必要はありませんが、毎日3時間配信すると決めている場合、3h×7日×4週間=84h/月
④就労先の代表者印鑑…本人の印鑑or所属するライバー事務所の印鑑

就労証明書は、子どもが保育園に入れるかどうかを決める大切な書類です。記入ミスなどがあると再提出を求められるので、提出期限内に申請することができなかったということのないよう、念入りに準備しておきましょう。

そのほかに準備しておくと良いもの

ライバーとして在宅ワークする場合、会社に勤務するサラリーマンなどに比べて就労証明書の発行が難しいことがあります。それを補うものとして、収入や今までの実績が分かる書類や、仕事内容を具体的に説明した文章などを準備しておけば、より指数(点数)を上げるポイントにもなります。他にも、就労のために既にシッターや無認可保育園などを利用しているなどの証明があれば、保育園に入園できる可能性が高くなります。また、希望する保育園に既に兄弟が入園している場合も、優先度が高くなるようです。どんな些細なことでも良いです。「仕事と育児の両立が困難である」ことをしっかりと伝え、保育園に入園する意義があるというアピールポイントを積極的に準備しておきましょう。

1日にどのくらい配信しようか、月にどのくらいの頻度でライバー活動をしていくのか、就労時間も自分のペースで調整できるライバーのお仕事。忙しくなり、指数(点数)が高くなれば保育園の利用もできるので、ママライバーも安心してお仕事ができます。そのうえ、子どもが病気になって急な休みが必要になり保育園に行けないときでも、ライバーなら子どもとの時間を優先することもできます。ママにとって、ママライバーのお仕事は心強い存在になること間違いなしです。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 親子でライブ配信をする注意点とは

親子でライブ配信をする注意点とは

最近では親子で動画配信をして、ものすごい数の再生回数を獲得しているYouTuberをよく見かけるようになりました。もしあなたが親子配信に興味があるならば、「HIMAWARIちゃんねる」や「なーちゃんねる(Naaachannel)」などの人気親子YouTuberの名前を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。それに倣って、ママライバーのなかには親子でライブ配信をしてリスナーの数を増やしていこうと考えている人もいるでしょう。しかし、ライブ配信で子どもを出演させることには、YouTube以上に気を付けておかなければならないことがあります。

・ライブ配信は編集ができない
・子どもの心を守るために

ライブ配信は編集ができない

それは、ライブ配信ならではの編集をすることができない特性にあります。テレビの生放送と同様でライブ配信においては、配信中に個人やその人の住所などを特定できるようなものが映り込んでしまっても、あとから修正することはできません。また、子どもの顔出しをすれば画像検索で簡単に個人が特定されてしまうこともあります。そこから近所や通っている学校まで調べられる危険性もあります。ライバーネームで活動しているから大丈夫、本名は公開していないから心配はいらない、と安易に考えることは非常に危険です。
また、リスナーはコメント欄で直接すぐにライバーとやり取りができるため、子ども自らリスナーに教えてはいけない個人情報を漏らしてしまう可能性もあります。子どもの年齢にもよりますが、突発的に配慮に欠いた発言をしてしまい、お友達やその家族にまで迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。また、何かの著作権を侵害するような行為に相当してしまう場面も考えられます。子どもだけに限りませんが、ライブ配信においては特に、本人としては悪気がない発言がリスクをはらんでいるかもしれないという意識が大切です。

子どもの心を守るために

ライブ配信で子どもを出演させたい、どうしても親子配信がしたいというならば、楽しさや手軽さだけでなく、それに伴うリスクについても充分に理解しておく必要があります。どんなSNSであっても不愉快なコメントをしてくる人を見かけることはあります。残念ながら、リスナーの中にも心ない発言をする人が一定数いるのは確かです。悪口や誹謗中傷などの理不尽なアンチコメントに対して、子どもが深く傷ついてしまう可能性もあります。
また、そういった場面に遭遇したことがある人は感じたことがあると思いますが、コメント欄が荒れている配信はなんとなく雰囲気が悪くなってしまいます。その結果、他のリスナーまで去ってしまうこともあります。子どもが悪いわけではないのにせっかく好意的に見てくれている人たちまで離れていってしまうと、「自分のせいかな…」「面白くないから悪口を言われたのかな…」などと、疎外感を感じてしまうこともあるかもしれません。
過度に子どもを怖がらせておくことが良いわけではありませんが、子ども達にはしっかりとライブ配信のリスクを伝えておくことが重要です。ライブ配信アプリによっては、アンチコメントをしてくるユーザーをブロックする機能も付いています。もしも子どもが傷つけられていると感じたならば、すぐにそのユーザーをブロックして子どもを守りましょう。

このように、子どもと一緒に配信するには一人で行うよりもずっといろいろなことに気を使っておくことが重要になります。さまざまなことを考慮すると、まだ分別のつかない年齢の子どもにライブ配信させることをおすすめはできません。しかし、親としては子どもの「やりたい」という気持ちを尊重したい気持ちもあるでしょう。そのためには、生配信の最中に映り込んでしまうかもしれない情報やプライバシーに関すること、著作権、匿名性に関する発言、誹謗中傷に関するさまざまなことを親がしっかりと理解し、管理しなければなりません。今や、YouTubeやライバーのお仕事は、子ども達の「なりたい職業」として人気を集めており憧れでもあります。楽しみつつ時には「ダメなものはダメ」だとしっかりと伝えて、安全にライバー体験をすることを第一に考えておきましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 現役ママライバーに聞いた「ライバーを続ける理由」

現役ママライバーに聞いた「ライバーを続ける理由」

ライバーのお仕事は、スマホさえあれば場所や時間を気にすることなくご自身のペースで始めることができるので、家事や育児と両立しながら続けていくことが可能です。実際、忙しい子育て世代でもママライバーとして活躍している人が増えてきており、徐々に世間からも認知されるようになってきました。そこで、ライバー事務所に所属している現役子育て世代20~30代のママライバーに聞いた「ライバーを続ける理由」についてご紹介します。

・子どもと一緒にいる時間を確保することができる
・今までの収入源にプラスして稼ぐことができる
・継続することで楽しさが増してくる
・ママライバー同士のコミュニティを得ることができる

子どもと一緒にいる時間を確保することができる

これはママライバーを続ける最大のメリットといえるでしょう。前述したように、ライバーのお仕事はスマホ一つで簡単に始めることができ、場所や時間も選ばないので基本的には在宅で行うことができます。会社員やパート勤務のように外に働きに行かなくてもよい分お子さんとの時間を優先することができるので、子ども達に寂しい思いをさせることもなくなりますね。「おはよう」「おやすみ」、「いってらっしゃい」「おかえり」。日常の挨拶を毎日きちんと子ども達と交わすことができるささやかな幸せは、ママライバーを続けていく大きな魅力だといえます。しっかりと稼ぐことが可能なうえ、子どもと一緒にいる時間を削ることなく続けられるのがママライバーなのです。

今までの収入源にプラスして稼ぐことができる

今まで夫の収入に頼ってきた専業主婦であっても、ライバーとして活躍できるようになった人はたくさんいます。夫の収入だけではやり繰りが難しかったという人や、専業主婦だからという理由で経済的に肩身の狭い思いをしてきた人にとって、ママライバーとしてお小遣いを稼いだり、経済的に自立できるようになったりすることは大きなポイントですね。ライバー事務所に所属しているママライバーの中には、サラリーマンの夫よりもガッツリと稼いでいるという強者も意外と多くいます。経済的な安定は良好な夫婦関係にも影響しているという嬉しい報告も多数寄せられています。もちろん、シングルマザーのママライバーとして安定的に稼いでいる人もたくさんいます。

継続することで楽しさが増してくる

ライブ配信を続けていくにあたって直面する厄介な存在がアンチです。ほとんどのリスナーは良心的ではありますが、人気が出れば出るほど多様なリスナーに出会う機会が増えるのは当然です。不慣れなデビューしたばかりのライバーをわざと選んで攻撃的な態度をとるアンチもいます。しかし、ライブ配信アプリによっては配信内容やコメント欄のチェックも常に行われており、基本的にリスナーは好意的な人が多いため、それほど心配する必要はありません。初めてのアンチに対しては戸惑うこともあるかもしれませんが、ライバー事務所に所属している人気ママライバーの多くは、続けているうちにアンチコメントもあまり気にならなくなるようです。いわば、アンチとの遭遇は人気ライバーへの登竜門といえるでしょう。継続することが、アンチを気にせず楽しく配信できるようになるコツなのですね。

ママライバー同士のコミュニティを得ることができる

ライバー事務所に所属していると様々な情報を交換することができるので、ママライバー同士の交流もさかんです。人気のライブ配信アプリを共有したり、互いのSNSをフォローし合ってイベントの近況報告を行ったりなど、全国にいるママライバーとコミュニティを作ることができます。ママライバー同士は互いのライフワークへの理解もあるため、そういった仲間ができることはお互いに心強いですね。ママライバーにとっての有益な情報は、所属しているライバー事務所の担当マネージャーからも教えてもらうことができます。それに加えて、同じ仕事をしているママライバー仲間からのリアルな話を聞くことができるのは、ママライバーを続ける醍醐味ともいえます。

以上のように、ライバーのお仕事は子育て世代でも続けやすく、むしろママライバーであるからこそのメリットがたくさんあります。副業として始めるのも良いし、人気ママライバーとしての道を極めるのも良い、忙しいママにとって頼もしいお仕事なのではないでしょうか。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | あしたはきっと外に出る

あしたはきっと外に出る

リアルなライバー初日が見える「あしたはきっと外に出る」

ライバーマムが見つけたライバー男性の面白いブログをご紹介。
とても素朴で素直な文脈で、ライバーデビューした初日のエピソードが書かれています。
はじめてライブ配信して最初から30名視聴者がいたが、コメントが無い、1時間経過しても視聴者が減らないという未知の体験をされています。
オチの中学生人気ライバー入室で「サクラだよ!」と投げ銭を108円もらうというほほえましいエピソードですが、ライブ配信事務所は評価サイトもリスナーもサクラで盛っているケースも少なくありません。
サクラがライブ配信を続けていれば、後ほど徐々に増えたリアルな視聴者の集まりに変わるでしょうから、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、ライブ配信アプリもライバー事務所も、誇張表現には気を付けましょう。


出展:https://hayu-check.online/archives/9642

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバー戦 ランキングトップは?

ママライバー戦 ランキングトップは?

ライバーマムお勧めのEVERY.LIVEでは、現在ママライバー戦の真っ最中です。
EVERY.LIVEママライバー戦 twitter 詳細はこちら


出展:https://twitter.com/EVERYLIVE_/status/1463327004950888454

2021/11/24 現時点でのランキングトップはこちら

ランキングトップ10位のツワモノママライバーは、通常ライバーの何倍ものボーナスをこのイベントで獲得しています。
沢山稼いでいる人がトップ10にリストアップされていると言っても過言ではありません。
ママライバー戦なので、ママライバーとして収入を得たい人の参考になることは間違いありません。
興味のある方は、EVERY.LIVEアプリをスマホにインストールし、トップクラスのママライバーによる配信を視聴してみましょう。
料理する姿を配信しているママライバーから、雑談を10時間以上続けるママライバーなどアイデアいっぱいですよ。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | どんな人がライバーで稼いでいるの?

どんな人がライバーで稼いでいるの?

ライブ配信アプリの公式サイトで確認しよう

下記は、ライバーマムお勧めのEVERY.LIVEというライブ配信アプリ公式サイトから引用した2021年11月のランキング上位ライバーです。
どんな人がライブ配信アプリの中でもトップクラスに稼いでいるのか一目でわかります。
ママライバーを目指すなら、ライブ配信アプリのインストールを行って実際のライバーの配信を視聴してみましょう。
「なるほど。こうやって配信すると投げ銭がもらえるのか」
「30代の女性の方がリスナーが落ち着いているな」
など体験することで分かること、自信になることも多いですよ。

出展:https://twitter.com/EVERYLIVE_

ライバーが10代、20代の仕事というのはライブ配信アプリによる

世間の言うライバーを調べて、加工タップリの10代女性がキャピキャピ踊る姿を見て、「無理だな」と諦めている30代女性や10代でも男性の方も多いかもしれませんが、現在ではライブ配信アプリごとに、

・英語堪能な人用 海外向き
・10代ダンスやコスプレ向き
・30代落ち着いたトーク向き
・顔出し無しVライバー向き
・音声配信向き
・シングルマザー向き

など特色が異なりますので、自分に最適なライブ配信アプリが知りたい方はこちらからお問合せ下さい。
ライバーマムの執筆者でママライバー専門の女性担当者が対応します。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所

30代でライバーデビュー日本一のライバーに!林村ゆかりさん

林村ゆかりさんってどんな人

・30代でライバーデビュー
・日本人最速で2018年にフォロワー27万人超え
・人気恋愛リアリティー番組「バチェラー・ジャパン」出演
・ライブ配信マネジメント会社の経営者

恋愛リアリティー番組出演後、恋愛のわずらわしい対人関係につかれ、コンテンツ作りに注力。
最初は10代、20代に紛れてのライブ配信だったため、1日12時間配信を継続し、コスプレや入力中のライブ配信にも挑戦されたそうです。
2021年になった現在も、トップライバーとして多くのファンに囲まれてライブ配信を行われています。


出展:https://encount.press/archives/123927/

テレビ出演の知名度で人気ライバーになったわけではない

テレビ出演者という認知度もありますが、一番の要因はライブ配信時間の長さや継続、ライブ配信内容をご自身でしっかり考え工夫してこられた結果です。
現在では、ポコチャやイチナナのように10代がキャピキャピ配信するライブ配信以外に、30代が多く活躍するライブ配信アプリもあります。
ママライバーに合ったステージで、継続的にライブ配信を行うことで、サラリーマン以上の収益だけではなく投げ銭というボーナスが毎月入るビジネスモデルが完成します。
可能性の高いライバーという職業、家で仕事をしたいママだからこそ始めてみませんか?

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所

ライバーで認知されている人のtwitterをフォローしよう

飯田祐基@株式会社ライバー会長

飯田祐基@株式会社ライバー会長は、インフルエンサー事業を2010年から経営しており、ご自身も

・ライバー
・YouTuber

である他、

・歌い手事務所運用
・番組制作
・インフルエンサーマーケティング

など、インフルエンサーに関する事業を体系的に行っている事業家です。
ママライバーでも男性ライバーでも、ライバーやYouTuberでフォロワーが数万件以上いるインフルエンサーや、自分のライブ配信の参考になりそうなライバーのtwitterやinstagramはフォローして、定期的に投稿を見て生かして下さい。フォロワーになることで、そのインフルエンサーをフォローしている方たちの一部が、あなたのtwitterやinstagramに流れることもあり、勉強以外の効果もあります。


出展:https://twitter.com/sunao709

ライバーはサラリーマンではなく起業家に近い

ライバーとしてうまくいっている方は、ライバーを給与や作業としてとらえるのではなく、一つのビジネス、事業としてマーケティングの観点に立って活動している傾向が強いです。
ライバーならライブ配信すればいいんでしょ?という作業的なとらえ方ではなく、「自分をプロデュースしてみよう」という意気込みでSNSや動画を活用してみて下さい。
きっと、継続するうちにライブ配信以外の様々なノウハウが身につきます。それは、立派なあなたのスキルとなり、ライブ配信以外でも生かすことができるでしょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 潜在的なファンに見つけてもらうには

潜在的なファンに見つけてもらうには

ライブ配信アプリのリストに載る

ファンやリスナーは、自分が利用しているライブ配信アプリのライバーリストを常にチェックしています。

・新しいライバーにはどんな子がいるかな?
・お気に入りのライバーはランキングに入っているかな?
・今月はどんなイベントがあるかな?

ファンやリスナーの目的はさまざまですが、既にそのライブ配信アプリを使用しているのですから、そこに話してみたいと思う顔写真やプロフィールがあれば、必然的にライブ配信を視聴します。
つまり、最高の顔写真でライブ配信アプリのリストに掲載される、プロフィールを魅力的に書くことが最大の潜在的なファン獲得の近道です。

所属ライバー事務所のリストに載る

ライバー事務所は、しっかりしているところなら、ある程度広告費をかけてライバー事務所の公式ホームページへのアクセスを増やしています。
つまり、最初から数千、数万件の通行人が通るWEBに、あなたの顔写真やライバーネーム、ライブ配信アプリなどの情報が掲載されることになります。
ライブ配信アプリのリストに載れば潜在的リスナーが見てくれますが、ライバー事務所のリストに載れば、同業者やモデルなどのスカウト目的で閲覧している人の目にも止まります。

実は有効 地道なSEO活動

SEOとは「サーチエンジンオプティマイゼーション」と言い、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで特定のキーワード検索を行った際に、自身のWEBをより上位に表示させるための施策を指します。
検索結果で上位表示されるWEBはタップされやすいため、アクセス数を増やす上で有効な手法です。

ライバーはtwitterやinstagramをしている方が多いので、SEO対策をしているつもりはなくとも、Google検索に自分の投稿がヒットしていることもあります。
それを、ハッシュタグやSEO対策をして意図的にヒットさせることができるようになると、リスナー獲得の自動化が長期間継続できるのです。

ライバーマムでは、初心者の方にはアメブロ解説とSEO対策について、もっとガッツリ稼ぐSEOを知りたい方にはWordPressによるオリジナルブログ開設について無料レクチャーしています。
ご希望の方はこちらからお問合せ下さい。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママライバー必須SNS LINE公式アカウント開設方法

ママライバー必須SNS LINE公式アカウント開設方法

前の記事でLINE公式アカウントがライバー活動に有効だと話しました

前の記事を読んで頂くと、ママライバーにとって、instagramなどのオープン型SNSとは別に、ファンとの繋がりを深めたりタイムリーな告知を一斉に送るためのLINE公式アカウントが有効だと説明しました。
今回はLINE公式アカウントの作成方法を記載します。無料でできて簡単なので、ぜひすぐに始めて下さい。

LINE公式アカウントの開設方法

まずはアカウントを開設してみましょう!
LINE公式アカウントの開設」こちらをタップして開設します。

ステップ1 「アカウントを開設」を選択


アカウント開設ページで「LINE公式アカウントの開設」をクリックし、「アカウントを作成」をタップしましょう。

ステップ2 個人のLINEアカウントを登録
次に表示される画面にて、現在使用している個人のLINEアカウントを登録することでLINE公式アカウントを作成することができます。
メールアドレス登録も可能ですが、LINEアカウントの紐づけの方がスムーズなので省略します。

ステップ3 管理画面にログインして完了
開設後、管理画面にログインできたら、アカウント登録は完了です。
次に管理画面からアカウントの基本情報を登録しましょう。

LINE公式アカウントの基本設定

LINE公式アカウントでファンを維持するには、必須の基本設定があります。

①アカウント名
友だち一覧にも表示されるLINE公式アカウントの名前です。この場合ライバーネームを入れます。

②ステータスメッセージ
アカウント名のすぐ下(友だち一覧の場合、アカウント名の右側)に表示される一言メッセージです。アカウントから発信する情報を端的に説明したり、期間限定の情報を記入します。
※ステータスメッセージは設定・変更後、1時間経過しなければ再度の変更ができません。

③プロフィール画像
ライバー集客のカギはプロフィール画像です。看板になるので加工した可愛い顔写真で、正方形のものを選びましょう。

④背景画像
プロフィール画像の背景に表示されている横長の画像です。横長の写真を選びましょう。

⑤認証ステータス
未認証アカウントの場合、ここから認証アカウントへの申請を行うことができます。ママライバーの活動では無料の未認証アカウントで問題ありません。

⑥検索結果での表示
未認証アカウントは表示されないので、表示しなくて大丈夫です。

⑦位置情報
プライバシーの問題で、位置情報を入れることは絶対に避けて下さい。ストーキング行為やトラブルの原因になります。

⑧背景デザイン
メニューバーの色を変更できます。ここで選択した色は、トークルームの背景にも反映されます。

⑨アカウント情報
現在のID情報が表示されます。

絶対に設定!あいさつメッセージと応答メッセージの設定

「あいさつメッセージ」は、ユーザーがLINE公式アカウントを友だちとして追加してくれた際、自動的に送られるメッセージのことです。
自動で送られたあいさつメッセージに返信した人と1対1のメールやLINE通話ができるようになるので、自動あいさつ文に、
「友達登録をしたら、まずは「こんにちは」や「おはよう」など一言送って下さい。」というような要求を記載することが重要です。

・管理画面にログインし、左メニューの「あいさつメッセージ」をクリック
・編集画面でメッセージ内容を入力する

最初は認証アカウントでなくてもOK

LINE公式アカウントの検索結果に出すには認証アカウント申請が必要ですが、個人でママライバーをするファン維持の目的で使うなら、検索結果に出る事より、QRコードやURLをファンに送って、LINE公式アカウントの友達追加を地道に増やすことが大切です。まずは、認証アカウントでなくても活用できるでしょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所