「女性のスマホ副業」カテゴリーアーカイブ

主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 雑談配信ってなにを話せばいいの?

雑談配信ってなにを話せばいいの?

配信カテゴリの中でも人気なのが「雑談配信」です。特別なアイテムを必要とせず気楽にできる反面、「なにを話したらいいのか分からない」「話すのが上手くないし…」と不安に思っている人も多いのはないでしょうか。しかしライブ配信においては高度なトーク力が必要なわけではありません。ここでは、雑談配信のコツや注意点についてご紹介します。

・トーク力があるとは
・まずは日常の出来事から
・ニュースや芸能人の話
・ママライバーなら子育てのこと
・相手の反応がないときは

トーク力があるとは

トーク力がある人というと「面白い話ができる人」や「説得力がある人」など、芸人や政治家のようなイメージを思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、ライブ配信におけるトーク力ではそういった能力が必要なわけではありません。求められるのは会話のキャッチボールができるかということ。リスナーのコメントに対していかに反応することができるかが重要になります。なにか面白い返しや有益な内容を言わないといけないのではなく、リスナーの話に対するあなた自身が感じた感情を言葉にするだけでも、充分に会話のキャッチボールは成立しています。難しく考える必要はありませんよね。ライブ配信におけるトーク力とは、言い換えれば相手への反応力だといえます。

まずは日常の出来事から

ライブ配信において重要なのは、内容どうこうよりも相手への反応力だとお伝えしました。まずは誰でも参加可能な日常の出来事から話題にしてみてください。たとえば、今日食べたお昼ごはんがカレーだったとか、カレーは甘口派なのか辛口派なのかとかで良いです。そこから、好きな食べ物や思い出深い味の話、ご飯を食べ過ぎたあとの運動の話など、いくらでも話題はつながっていきます。

ニュースや芸能人の話

今話題の時事ネタや芸能人のゴシップネタも、知っている人が多いので雑談配信の話題になります。ただし、こういった内容は強い意見も出やすいのであくまでライバー本人は「○○なことがありましたね」と事実だけを述べておくことも重要です。中立な立場で、話を進めていく姿勢を忘れないでくださいね。

ママライバーなら子育てのこと

ママライバーなら子育てに関する話題もいいですね。リスナーの中には、だれかに子育ての不安を「聞いてほしい」「共感してほしい」と感じている人も多いでしょう。「子育て家庭の支援ニーズ」に関する調査によると、地域の子育て支援に助けを求める母親は「子育てをしている親と知り合いたかった」(71.9%)「家族以外の人と交流する機会があまりなかった」(57.2%)「子育ての悩みや不安を話せる人がほしかった」(55.4%)などの悩みを抱えていることが分かっています。そういった人達が離れた場所から気軽に話すことができ、リアルタイムで寄り添えるのもライブ配信の長所ですね。
出典:「保育を取り巻く状況について(子育て家庭の支援ニーズ)厚生労働省」
https://www.mhlw.go.jp

相手の反応がないときは

ライブ配信において重要なのは、内容どうこうよりも相手への反応力だとお伝えしました。とはいえ、「リスナーからコメントが来ないときはどうしたらいいの?」思うライバーもたくさんいるでしょう。確かに、ライブ配信を始めたばかりでリスナーが定着していない人は「そもそもキャッチボールしてもらえない!」ということも多々ありますよね。だからといって、ライバーのあなたが黙り込んでしまうのは良くないです。リスナーの中にはコメントを一切しない人もいます。だからといって聴いていないわけではなく、たとえばお皿洗いをしながら聴いている人もいればラジオ感覚で車の運転をしながら配信を楽しんでいる人もいます。コメントがなくても「ながら視聴している人が多いんだな~」と楽観的な視点は忘れないでくださいね。

雑談配信では相手を笑わせたり驚かせたりするような難しいことを求められているのではありません。何気ない話をしながら、いかにリスナーの気持ちに反応していけるかが大切です。「上手く話さないと!」とガチガチになってしまうのはもったいないので、気楽な気持ちでトライしてみてください。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | リスナーが増えない原因はこれ?

リスナーが増えない原因はこれ?

 「なかなかリスナーの数が増えない…」と悩んでいるとしたら、それは知らず知らずのうちにリスナーが離れていってしまうライブ配信をしてしまっているからかも。人気ライバーになる人はみんないくつかの共通点があるように、なかなかリスナーが定着しない過疎ライバーにも共通する特徴があるといわれています。どういった特徴があるのかチェックして、当てはまった点は改善してみてくださいね。

・リアクションが少ない
・ライブ配信後に振り返らない
・リスナーの名前を覚えようとしない
・配信時間が少ない

リアクションが少ない

ライバーの主な収入源はリスナーからの投げ銭です。あなたがリスナーの場合、投げ銭をしたにもかかわらずライバーのリアクションが薄めだったらどう思いますか?答えは言うまでもありませんよね。応援してもらえる人気ライバーはみんな、このリアクションが上手なのです。単純に「ありがとう」と言うだけではみんなやっていること。より丁寧に感謝の意持ちを伝えるなら、投げ銭してくれたリスナーには他のSNSでもお礼を伝えたりホワイトボードや画用紙を使って名前を書き込んだりして、その場だけでは終わらない特別感を感じてもらいましょう。そうすることで、リスナーは「この人に投げ銭をして良かった」と感じることができますし、投げ銭を迷っているリスナーに対しても後押しする効果があります。言葉には感情が乗るので、「投げ銭をもらって当たり前」という態度はリアクションにも出てしまいます。感謝の気持ちをもってリスナーに接することを意識すると、自然と魅力的なリアクションになるはずです。

ライブ配信後に振り返らない

過疎ってしまうライバーに多いのが、自分のライブ配信を客観的に振り返ることをせず自己満足で終わってしまうパターンです。「どうしたらリスナーが喜んでくれるかな?」「どういった配信だと面白くなるかな?」と、リスナー目線で考えることができているか今一度振り返ってみましょう。「盛り上がった点」「楽しんでもらえた点」は引き続き取り入れ、「あまり盛り上がらなかった点」「上手く返せなかった点」などは次回の宿題として分析してみてください。宿題となった点は他のライバーの配信を見に行って参考にするのも良いでしょう。分析を繰り返していくうちに自ずと配信のクオリティが上がります。毎回の振り返りで「リスナー目線」の配信について考えてみてくださいね。

リスナーの名前を覚えようとしない

これは上記の「ライブ配信後に振り返らない」と通じるものですね。何度か視聴しに来ているのに「初見さんですか?」と毎回聞いていたとしたら、せっかく応援してくれようとしていたリスナーも離れていってしまいます。逆に一度でも来てくれたリスナーに対してさえきちんと把握しているとしたら、好感度はかなりアップすると思いませんか?実際は、定着していないリスナーの名前まですべて覚えておくことは難しいです。だからといってリスナーを不特定多数とせず、画面の向こうに一人ひとり存在しているのだという意識でなるべく覚える努力はしましょう。名前を覚えてもらったリスナーは嬉しいものですし、それだけでファンになってくれる可能性もいっきに高まります。

配信時間が少ない

リスナーが視聴しに来てくれない原因は単純に配信時間が少ないせいかもしれません。人は目にする回数の多いものに好感を抱く傾向があります。そのため、毎日配信しているライバーと週に2~3回しか配信しないライバーだと圧倒的に前者の方がリスナーからの支持を得やすいのです。さらに、配信時間を多く取ることで配信スキルは必ず上がります。はじめは配信することだけで精一杯だったとしても、質より量で続けていくと後から質もついてきますよ。慣れるまではしんどいと感じるかもしれませんが、配信時間を多くとってリスナーと接する機会を増やしながら鍛錬していきましょう。

心当たりのあるチェックポイントはいくつありましたか?「なかなかリスナーの数が増えない…」と自信を無くしてしまっているとしたら、以上のような行動をとってしまっていたからかもしれません。気づいたときから再スタートするチャンス!ぜひ配信の参考にしてみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 「ライブ配信が辛い」はあなただけじゃない!対処法は?

「ライブ配信が辛い」はあなただけじゃない!対処法は?

スマホ1つで時間にも場所にも縛られずに仕事ができるライバーですが、良いことばかりではありませんよね。ライブ配信をしたことがある人なら誰しもが感じる主な悩みがあります。あなただけではないので1人で悩むことはやめましょう。ここでは、ライバーが抱えやすい悩みやその対処法についてお伝えします。

・プライベートとの境界線が難しくて辛い
・数字に囚われてしまって辛い
・配信時間を決めることは必須!
・ライバーとリスナーは対等
・そもそも楽しめている?
・ライバー事務所に頼ってみる

プライベートとの境界線が難しくて辛い

場所や時間を自分で決めて行えるライバーの自由さはときにデメリットにもなります。実際、ライバーは自宅でライブ配信をする人が多いので、仕事とプライベートとの境界線が難しくなり生活にメリハリが生まれないことを悩む人も多いのです。「ライブ配信しない日のほうがソワソワする」と、ライブ配信が習慣になっている人は良いですが、時間のバランスを取ることはライバーならば誰しもがぶち当たる壁ではないでしょうか。

数字に囚われてしまって辛い

ライバーの報酬はリスナーからの投げ銭によるところが大きいので、投げ銭額はどうしても気になるところ。投げ銭の数字に囚われて、リスナーのひどいコメントにも笑顔で返してしまったり無茶なリクエストにも我慢して応えてしまったりする人もいます。また、アプリ内でのイベントに参加するとランキング上位はボーナスをもらえるので、順位という数字にも囚われてしまいがち。ライバーはいろいろな数字に縛られてしまい、しんどいと感じてしまっている人はたくさんいます。

配信時間を決めることは必須!

配信時間を決めることにはさまざまなメリットがあります。主にはライバー自身が仕事とプライベートの線引きを意識できることです。はじめは無理に配信することになるかもしれません。しかし、なんでも習慣になってしまえばこっちのもの。心理学的にも毎日「15分間」続けたことは習慣になるといわれています。「15分間」はあくまで目安なので、自分が無理のない範囲で決めた配信時間内は「ライブ配信を楽しもう!」と気楽に続けてみてください。またリスナーにとっても配信時間が決まっていると視聴しにきやすく、ファンになりやすいです。一石二鳥なので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

ライバーとリスナーは対等

ライブ配信においてだけではないですが、金銭が絡む以上どうしても「受け取る人」<「与える人」という力関係になってしまいがちです。リスナーの中には、「投げ銭しているんだからライバーが自分の言うことを聞くのは当たり前」「視聴しに来てやってるのだから何をしても良い」と勘違いしている人も残念ながらいます。しかし、リスナーはあなたのライブ配信になにか価値を感じて視聴しに来ています。あなたはきちんとリスナーに価値を提供しているのです。あなたが疲弊してしまうようなリスナーに対しては思い切ってブロックしても良いでしょう。また、心優しい人の中には同じく優しいリスナーに対して投げ銭をもらうことや応援をお願いすることに罪悪感を抱いてしまう人もいますよね。この場合も、あなたは価値の提供者でありリスナーと対等な存在であることを忘れないでくださいね。

そもそも楽しめている?

ライブ配信の魅力の1つはリスナーとのリアルなコミュニケーションにあります。画面越しであってもあなた自身が配信を楽しめていなければ、それはリスナーにもひしひしと伝わることでしょう。たしかに、ライバーイベントのランキングの数字は気になるところではありますが、最優先すべきはあなた自身が楽しめているかどうか!配信が辛い、しんどいと感じたときは「楽しめているか?」を自問自答してみてください。どうしても気分が乗らない時は休んだっていいんですよ。

ライバー事務所に頼ってみる

そうはいってもライバーの孤独な時間は辛いもの。そんなときはライバー事務所に頼ることも考えてみてください。「ライバープロダクションブライド」では、ライブ配信を経験したことがある担当マネージャーが、あなたと同じ目線で悩みに寄り添いライバー活動を楽しく続けられるお手伝いをします。ほかにも、配信時のトラブル解決法やファンの増やし方などさまざまな面からサポートしていくので、1人で悩みすぎる前にぜひライバー事務所への所属も検討してみてください。
「ライバープロダクションブライド」
https://liver-production.com/

ライブ配信は楽しいだけではなく、辛い側面があることをお伝えしました。人気ライバーでキラキラしているように見える人でも、こういった悩みを乗り越えて続けきた人は多いものです。「自分だけ…」ということは絶対にないので、悩みの本質や対処法に向き合って、あなたの大切な心と体を守りましょう。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | ママがライバーに向いているわけ

ママがライバーに向いているわけ

ライブ配信をして収入を得ているライバーですが、子育てしながら家で自由にお小遣いを稼ぐママライバーも世間から認知されるようになってきました。ライバーの数あるジャンルの中でも、「時間の有効活用」「リスナーからの支持の得やすさ」「ママライバー特有の配信内容ができる」などママライバーになるメリットは多いのです。ここでは、子育てママがライバーに向いていると言われる理由についてご紹介します。

・忙しいママの隙間時間を活用できる
・ママライバーは親近感がある
・普段の生活がそのままライブ配信に

忙しいママの隙間時間を活用できる

子育て世代の女性における家事や育児に関連する時間は週平均8時間54分。睡眠時間を7時間とすると、約16時間は自分のためだけに使える時間ではないことになります。では、24時間のうち残りの5時間はなにに費やしますか?ママライバーなら、好きなことをライブ配信で表現しながらお金を稼ぐことが可能です。多くのパート勤務や会社員のように場所や時間を制限されているわけではないので、「子どもが保育園に行ってから」「子どもが寝た後に」でも活動ができます。忙しいママこそ、自由な働き方であるライバーはメリットが多いのです。
出典:「未就学児をもつ子育て世代の家事・育児関連時間(週全体における1日当たりの平均時間」
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/09/24/13.html

ママライバーは親近感がある

ライバーはリスナーによる「投げ銭」が主な収入源のため、「ファンを獲得するには芸能人のようにカリスマ性がないとダメなのでは?」と不安を抱くママも多いはず。しかし、ライブ配信はリスナーといかにコミュニケーションを楽しく取れるかが重要です。芸能人のようにスター性はなくても、リスナーと同じ目線でママ友感覚のようにおしゃべりを楽しんだり悩みを共有したりすることができれば自ずとファンは付いてきます。逆に、いくら有名な芸能人であっても、一方的に話し続けてリスナーからの共感が得られなければライブ配信の魅力を活用できているとはいえません。家庭的で親しみを感じやすい子持ちのママこそ支持を得やすいのがライバーなのです。

普段の生活がそのままライブ配信に

子育てしていると「こんなことに苦労している」「このアイテムは便利!」「息抜きにこんなことをしている」など、自分なりの悩みやルールがあるはずです。それをそのままライブ配信することで、同じような立場に置かれているリスナーやあなた自身に関心を持ったリスナーなど、さまざまな人とコミュニケーションが展開していきます。なかには、子育てをひと段落した先輩ママのリスナーからアドバイスをもらえるなんてことも。相互に情報を交換したり、ときには弱みを見せたりしながら、リスナーとの関係性を築いていくことができるのは忙しいママにとっても心強いですね。もちろん、楽器演奏や料理、ファッションについてなど好きなことを絡めながら子育てについても発信するママライバーも支持を集めています。

子育てしながら家事もがんばるママこそ楽しくお金を稼いでほしい!特別な資格や経歴がなくても、それを実現できるのがママライバーです。自分を飾らずに発信することは勇気のいることであり慣れるまでは大変ですね。しかし、少しでも「やってみたい!」という気持ちがあるならぜひママライバーに挑戦してほしいと思います。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | コロナ禍で急成長した「ライバー」って?

コロナ禍で急成長した「ライバー」って?

新型コロナウイルス感染症の影響で人生が変わった人は多くいると思います。テレビをつけると重い空気になるようなニュースばかり。やりたいことに制限がかかり、自宅ではただ同じ日々の繰り返し…と、気が滅入ってはいませんか?そんな情勢を逆手にとって、今の自分にしかできないことに向き合うライバーがいます。ここでは、コロナ禍でライバーという職業がどのように成長を遂げたのか見ていきましょう。

・コロナ禍で完全失業者数は増えている
・ライバーの収入はコロナ禍で増加
・コロナで仕事減の「よんたむ」が選んだ「ライバー」の道

コロナ禍で完全失業者数は増えている

いきなり暗い話題になりますが、総務省が発表した完全失業者数の統計によると、2021年12月の完全失業者数は2019年同月に比べて26万人増加。完全失業者とは、15歳以上の「働きたい」意欲がある人口のうち、仕事を探しても就職することができていない人のことを指します。コロナが蔓延する2年前に比べて現在は明らかに、仕事をして収入を得ることが難しい状況になっているといえます。
出典:「労働力調査結果」(総務省統計局)
https://www.stat.go.jp/data/roudou/index.html

ライバーの収入はコロナ禍で増加

一方で、コロナ禍の暗いニュースを吹き飛ばすほどの勢いを見せている職業があります。それが「ライバー」です。国内のシェア率NO.1を誇るライブ配信アプリ17LIVE(ワンセブンライブ)の独自調査によると、ライバーの収入はコロナ禍において順調に増加。具体的には、17LIVEを利用する「コロナ禍における副業の月平均6万円以上を稼ぐライバー」の数は、4,206名(2020年2月~4月)から8,430名(2020年6月~8月)へと増加しています。月6万円以上を稼いでいるイチナナライバーの数が、たった数ヶ月で倍増しているというから驚きです。ライブ配信は誰もが気軽に始めることができ、コロナ禍でますます需要が増えた家で楽しめるエンターテイメント。新しい生活様式の浸透で、ライバーの存在は今後ますますわたしたちの生活の身近となるでしょう。
出典:「“ライバー(ライブ配信者)という職業”が6-8月のコロナ禍においても倍増
〜「17LIVE」がライバーの収入に関する調査を実施〜」
https://jp.17.live/pressrelease/7664/

コロナで仕事減の「よんたむ」が選んだ「ライバー」の道

コロナ禍で仕事が激減したことで「ライバー」という職業と出会い、人生が変わった人がいます。ライブ配信アプリPococha(ポコチャ)で音楽配信をする「よんたむ」さんです。フルート奏者であり音楽教室の先生である「よんたむ」さんですが、新型コロナウイルスの影響で仕事がゼロに。フルートは「飛沫が飛ぶから」という理由でとくに厳しい状況を強いられます。友人の話からライバーの存在を知って、Pocochaでライブ配信を始めることに。視聴者からリアルな感想が寄せられることがライブ配信の魅力で、「よんたむ」さんもリスナーとの良い出会いがたくさんあったようです。作曲家との縁がつながり、オリジナル曲のレコーディングや発表という新たな目標へと挑戦している姿には新しい可能性を感じます。「ライバー」という職業に出会い、今までの音楽スタイルを変えつつも、ずっと好きだったフルートを演奏することで新しい発信をしていく「よんたむ」さん。譲れないものと変化せざるを得ないことに対して試行錯誤しながら誠実に向き合っていく姿に、勇気をもらう人も多いのではないでしょうか。
出典:「コロナ禍で演奏がなくなった音楽家のために――フルート奏者・よんたむに聞く「ライバー」で新たに見つけた夢」
https://realsound.jp/tech/2021/12/post-927818.html

コロナ禍が生み出したさまざまな変化は悪い面ばかりではきっとないはず。新型コロナウイルス感染症は、一人ひとりが「自分の強み」に向き合い、新しい可能性を広げていくことを余儀なくしました。その現れが「ライバー」という新しい働き方の浸透です。ピンチをチャンスに変えて、あなたも一歩を踏み出してみませんか?

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | イチナナの「エール機能」とは?「フルエール」ってなに?

イチナナの「エール機能」とは?「フルエール」ってなに?

イチナナを利用していると「エールお願いします!」「フルエールありがとう!」などとライバーが口にしているのを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし、始めたばかりの人にとってはどういう意味かサッパリ分かりませんよね。ここでは、イチナナ初心者のために「エール機能」や「フルエール」とはどういうものなのかご紹介していきます。知っておくとより一層イチナナを楽しめるので、ぜひ最後まで読んで活用してみてくださいね。

・「エール機能」とは
・「フルエール」ってなに?
・どうやったらフルエール贈れるの?
・「エール」は1ヶ月毎にリセットされる

「エール機能」とは

17LIVE(イチナナ)のエール機能とは、リスナーが気に入っているライバーのところへ行き「エール」を贈ることでライバーを応援することができる機能です。「エール」をたくさんもらうとライバーの「ランク」が上がり、「ランク」が上がると「スコア」がたまります。以下が「エール」「ランク」「スコア」の関係性です。

エールの数 ランク スコア
0~999個 0 0
1,000~2,999個 1 4,000
3,000~9,999個 2 12,000
10,000~199,999個 3 40,000
20,000個以上 4 70,000

「スコア」がたまったライバーは注目欄に表示されやすくなります。そのため、さらに多くのリスナーの目に留まりやすくなり、認知度が上がっていく好循環になるというわけですね。

「フルエール」ってなに?

ライバー1人に対して、エールを1日に7回贈ることができます。1~6回までは1回につき1エールですが、さいごの7回目は10エールとしてカウントされます。この「7回目のエール」「合計16エール」を通称「フルエール」といいます。「フルエール」を贈ってくれたリスナーに対してライバーは、「フルエールありがとう!」ときちんとお礼を伝えることを忘れないでおきましょう。ちなみに、1~7回のエールはそれぞれ絵文字で表示されます。

1回目「クマのグミ」→1エール
2回目「マカロン」→1エール
3回目「プリン」→1エール
4回目「ドーナッツ」→1エール
5回目「カフェラテ」→1エール
6回目「ケーキ」→1エール
7回目「パフェ」→10エール(フルエール)

どうやったらフルエール贈れるの?

エールは、ライバーの配信画面の右下にあるクマのアイコンをタップすることで簡単に贈ることができます。把握しておかなければならないルールは、「エールはいっきに贈ることができない」ということです。一度エールを贈ると、次のエールを贈るには5分間同じ配信を視聴しながら待たなければなりません。もし5分経たずに視聴をやめてしまうとカウントがリセットされます。連続してエールを贈りたい場合は必ず5分以上同じライバーの配信を視聴するようにしてくださいね。応援しているライバーにフルエールを贈りたければ、連続して30分以上視聴することが必須になるわけです。

「エール」は1ヶ月毎にリセットされる

せっかくためたエールですが、1ヶ月毎にリセットされてしまいます。そのため月末にがんばってエールをためてもあまり意味がありません。月初めにいっきにエールをためておくことで、その月は注目欄に長く表示されるというメリットがあります。このようなルールがあることで毎月ライバーとリスナーは協力してエールをためていくことができ、始めたばかりのライバーであっても頑張り次第で上位に表示される可能性がグンと高くなります。

エール機能はルールがあって難しそうと感じる人も多いかもしれませんが、使ってみると意外と簡単です。ライバーは注目欄に表示されるために目標ができますし、リスナーはお気に入りのライバーを投げ銭以外の形で応援することができます。イチナナをより楽しく利用するために、フルエール目指して頑張ってみてくださいね!

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | あなたに合うSNSはどれ?

あなたに合うSNSはどれ?

多くの人にとって生活の必需品となっているSNS(ソーシャルネットワークサービス)。SNSと一口に言っても多くの種類がありそれぞれが特徴を持っています。SNSに苦手意識がある人もいるかもしれませんが、それは自分に合ったSNSを利用していないからかもしれません。ここでは4つのSNSに焦点を当ててその特徴をご紹介します。

・Instagram
・Twitter
・Facebook
・ライブ配信

Instagram

10~30代の女性を中心に広がりを見せているインスタ。綺麗、かわいい、オシャレな写真を挙げることができるよう加工機能が豊富です。インスタに投稿すると注目を浴びるような際立つ写真、見映えする写真は「インスタ映え」と呼ばれ、2017年には流行語大賞を受賞しました。文字で伝える内容の濃さよりも、一目見て感情に訴えかけるような視覚的なものが好まれます。
【キーワード】綺麗、オシャレ、かわいい、景色、美人、行ってみたい、食べてみたい

Twitter

 SNSの中でも国内のユーザー数が多いTwitter。1回のツイート(つぶやき)につき140文字までしか投稿できない制限があるため、端的に言いたいことを伝える能力が求められます。大きな特徴は「リアルタイム性」と「拡散性」が高いことであり、その場で起こったことや感じたことをすぐ、より多くの人に伝えることが可能です。政治や災害、ビジネスなどの有益なことから、文字で伝える面白いことやギャグセンスのある内容が好まれます。
【キーワード】リアルタイム、文字、言葉、有益、面白い、政治、ビジネス

Facebook

 世界中で最も多くの人に使われているSNSがFacebookです。国内では利用者の年齢層が30~40代中心で、ネット上のみの軽い人間関係よりもリアルな人間関係を重視している傾向があります。社会性が高く実名での登録がメインなため、ほかのSNSに比べて誹謗中傷や炎上などネット上のトラブルが起きづらいといわれています。落ち着いた印象のSNSであるといえるでしょう。
【キーワード】リアルな人間関係、社会的、実名、交流、仕事、広告

ライブ配信

 昨今ますます利用者が増えているライブ配信。コロナ禍において自宅で楽しめるエンターテインメントとして注目を浴びています。大きな特徴は、配信者と視聴者がリアルタイムでコミュニケーションを取れること。それゆえ、編集や修正ができないのでアドリブ力や即興性が必要になります。ほかのSNSと比べて相互性が高く、見た目の良さや有益かどうかよりも、人の気持ちを考えられるかどうかや今楽しむことができているかどうかといった人間性が重視されます。
【キーワード】リアルタイムなコミュニケーション、即興力、人間性、エンターテインメント

 SNSにはそれぞれ特徴があり、人によって目的や使いやすさは異なるでしょう。芸能人のように影響力があるからといってSNSすべてを上手く使いこなせるかといえばそんなことはありません。自分に合ったSNSを用いて発信することで、誰もが思いがけないつながりを持つことができます。ぜひ活用してみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | UpLive(アップライブ)ってどんなライブ配信アプリ?

UpLive(アップライブ)ってどんなライブ配信アプリ?

世界でBIGO LIVEに次ぐグローバル展開を見せているライブ配信アプリUpLiveをご存知ですか?日本ではまだまだユーザー数が少ないので、「どんなアプリかよく分からない!」「日本語しか話せない自分には無理…」と食わず嫌いしてはいないでしょうか?しかし最近では、国内の利用者増加を目指して日本人向けのプロデュースにも取り組まれており、今後ますます注目のライブ配信アプリなのです。UpLiveの人気ライバーになるには、今が駆け出すチャンスかもしれません。そんな気になるUpLiveの主な特徴を見ていきましょう。

・UpLiveとは?
・翻訳機能が使える
・特別な人だけで「シークレットライブ」
・盛り上がる「キャストバトル」
・ゲーム配信ができる
・日本人ライバーは人気がある?

UpLiveとは?

UpLiveとは、Asia Innovations Group Limitedという中国の運営会社によるライブ配信アプリです。日本をはじめアメリカ、中国、ヨーロッパ、東南アジアなど世界150カ国で配信されています。UpLiveを利用するライバーは「アップライバー」と呼ばれ、2017年には世界中のアップライバーから数名を選抜してタレントデビューさせる大規模なオーディションも行われました。UpLiveは「世界とつながる」を目標に、グローバルな特徴を生かしてライブ配信からはじまるさまざまな夢の実現にも取り組んでいます。

翻訳機能が使える

世界中に利用者がいるUpLiveでは、文字・音声翻訳機能が用意してあります。ただし、文字翻訳は1コメントに付き1ダイヤ、音声翻訳を使用するにはライバーの話す内容1分間につき3ダイヤが必要となります(ダイヤ=UpLiveの通貨)。この翻訳機能により、普段の生活では交わることのない世界中の利用者とコミュニケーションを取ることが可能になります。

特別な人だけで「シークレットライブ」

シークレットライブとは、ライバーが招待したライバーもしくはリスナーだけが参加できる、その名の通り秘密のライブ配信です。ルームを作成したライバー本人が参加者を自由に決めることができるので、特定のリスナーとより親密な仲を築きあげたいときや仲間内でワイワイ楽しく配信したいときなど、状況に合わせて利用することができます。ほかのライブ配信アプリにもこのような機能が付いているものもありますが、人数制限が設けられていることが多いです。UpLiveのシークレットライブは参加者の人数制限がないという点もポイントですね。特別感のあるシークレットライブでは、普段より多くの投げ銭を期待できるでしょう!

盛り上がる「キャストバトル」

キャストライブとは、アップライバー同士でコラボ配信をして、どちらがリスナーからより多く応援してもらえたかを競い合う機能です。勝利したライバーはユーザーレベルが上がっていくため、ファンとしても応援しているライバーを勝利に導くために非常に盛り上がります。こちらもシークレットライブ同様で通常配信よりも多くの投げ銭が発生しやすいうえに、新たなリスナー獲得のチャンスを得ることもできるので好評です。

ゲーム配信ができる

UpLiveでは、「LOL」「Arena of Valor」「DOTA2」というオンラインゲームの配信をすることもできます。自分1人でゲームをプレイしている配信をすることも、世界中のプレイヤーと一緒にゲームを楽しんでいるところを配信することも可能です。言葉の壁を感じないゲームの世界では国境は関係ありません。いろいろなプレイヤーと関わり合いながらゲーム配信ができるなんて、世界中に利用者がいるUpLiveならではの楽しみ方ですね。ゲーム好きはもちろん、ゲームに興味がない人でも上手なプレイヤーのゲーム攻略を視聴することは面白いので人気を集めています。

日本人ライバーは人気がある?

このように多くの国で親しまれているUpLiveですが、日本ではまだまだ利用人口が多くありません。そのため、リスナーにとっては日本人というだけで関心の的になるようです。日本には漫画やアニメ、食文化といった世界に誇ることのできる話題がたくさんあります。アップライバーになると、当たり前だと思っていた身近な話が話題を集め、いっきに人気を集めることになるかもしれませんね。

世界150カ国で利用されているライブ配信アプリUpLiveは、通常の機能に加えて国籍の垣根を超えたつながりを持つことができる機能もきちんと用意されています。国内のユーザーがまだまだ少ないので、ライバーにとってもリスナーにとっても穴場ともいえるでしょう。普段のライブ配信アプリにマンネリを感じている方は、ぜひこの機会に、UpLiveで新しい世界の扉を開いてみませんか?

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | IRIAM(イリアム)ってどんなアプリ?注意点もチェック!

IRIAM(イリアム)ってどんなアプリ?注意点もチェック!

オリジナルイラストを1枚用意するだけで、Vライバーデビューできてしまうライブ配信アプリ「IRIAM(イリアム)」をご存知ですか?多くの人にとって、やってみたくてもどこか難しいと敬遠されてきたバーチャルキャラクターを用いての配信。今では誰でも気軽に始めることができる身近なものになっているのです。ここでは、バーチャルライブ配信を簡単に実現させてくれるIRIAMの主な特徴や注意点ついてご紹介します。

・IRIAM(イリアム)とは
・イラスト1枚で活動できる
・リアルタイム性を追求したシステム
・注意点①イラスト選びは慎重に
・注意点②収益には事前申請が必要

IRIAM(イリアム)とは

IRIAMとは、株式会社IRIAMによって運営されているライブ配信アプリです。サービスは2018年10月4日から開始されました。大きな特徴は、Vライバー専用のライブ配信アプリだという点です。声のみのラジオ配信もできますが、メインは実際に顔出しをせずバーチャルキャラクターを用いてライブ配信をすることになります。IRIAMのVライバーは多くのライブ配信アプリ同様、リスナーからの投げ銭で収入を得ることができます。

イラスト1枚で活動できる

YouTubeでもバーチャルキャラクターを用いたVtuberは人気を集めましたが、そのためには高度な機材と専門的な知識が必要でした。しかし、IRIAMでVライバーになるために必要なことは自身の気に入ったオリジナルのイラストを1枚用意するだけ。そのイラストをアップロードすれば、AIがあなたとキャラクターの動きが連動するように自動で変換してくれます。とっても簡単にVライバーになることができるので、「顔出しはしたくない!」「難しい操作も苦手…」という人にとって、まさに救世主のようなライブ配信アプリです。

リアルタイム性を追求したシステム

だれでも簡単にキャラクターになりきってライブ配信を楽しめるIRIAMですが、それを実現させたのが独自開発された「モーションライブ方式」です。この技術によって、より正確にVライバーの動きをキャラクターが再現できるようになりました。ほかにも、キャラクター配信では重要な「低遅延」「低通信料」「高画質」の要素もしっかりカバーされています。このリアルタイム性を追求した特殊な技術を用いて、リスナーはバーチャル世界にどっぷりハマることができるのです。

注意点①イラスト選びは慎重に

オリジナルイラストを1枚準備すれば始めることができるIRIAM。あくまでオリジナルであることが条件なので、自分で描くか人に頼んで描いてもらう必要があります。また、イラストの表現にはいくつかの注意事項があります。以下は、IRIAMが削除対象としている画像表現です。

⑴性的な印象を与える衣装の描写
→水着など肌の露出度の高い服
→胸まわりの過度な露出
→下着類
→その他、性的な印象を与える描写
⑵性的な印象を与える表情やポーズの描写
⑶小児性愛を連想させる表現
→加えて、ユーザーが明らかに小児であることを示す描写
⑷未成年が飲酒、喫煙している描写
⑸暴力/誹謗中傷表現
⑹その他不快な表現

運営側はIRIAMライバーを「架空のキャラ表現である一方で、生きた存在でもある」とし、アニメや漫画など完全なフィクションの世界に登場するキャラクターよりも厳しい基準で表現の審査をしているようです。特にアイコンに関しては人目に触れる機会が多いのでとりわけ厳しい審査対象となります。イラスト選びの際は上記のルールに沿ったものを選ぶようにチェックしておきましょう。
出典:「よくある質問「審査ガイドライン」について」
https://iriam.com

注意点②収益には事前申請が必要

IRIAMがほかのライブ配信アプリと異なる点は、ライバーがリスナーから投げ銭をもらい収益化するためには事前の申請が必要になることです。収益化の申請をするために、いくつかの条件を満たす必要があります。

⑴著作権違反の画像を使用していない
⑵商用利用が認められていない画像を使用していない
⑶利用規約や公序良俗に違反する活動をしていない
⑷15時間以上の配信を行った
⑸10日以上の配信を行った
⑹累計獲得ポイントが5,000pt以上を達成した

収益化にはある程度の実績が必要となり、IRIAMを初めてもすぐに稼ぐことができるわけではありません。しかし、こういった条件を設けることで著作権やモラルなどに関するトラブルを未然に防ぎ、ライバーもリスナーも安心して利用することができるというわけですね。条件はどれも難しいものではなく、ルールに従って続けることができれば順調に満たすことができるのであまり気負いする必要はありませんよ。申請自体も簡単で、アプリ内の「マイページ」から「収益化の申請」をタップして進めることができます。

今までは難しいと思われてきたバーチャルキャラクターを用いての配信。しかし、IRIAMを使えば思い思いのキャラクターを高いクオリティで発信することができます。「顔出しはNG」「お気に入りのイラストになりきってみたい」など、あなたの願望を叶えてくれるIRIAMで自由でクリエイティブなライブ配信を体験してみてはいかがですか。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所
主婦・ママ在宅ライバー情報網羅!ライバーマム 主婦やママ、シングルマザーの在宅定期収入ライバー 自宅で仕事をしたい子育てと両立したいを叶える | 声だけでライバー活動ができる?

声だけでライバー活動ができる?

ライバーというと、自分の顔を出して生配信しているイメージが大きいですが、実は音声だけで配信している人のこともライバーと呼びます。もしあなたが「声がカッコイイ」「声に癒される」など声に関して褒められたことがある、声に自信があるというならば、音声を武器にライバーとして人気を集めていくことも可能ですよ。ここでは、音声のみで配信活動するライバーについてご紹介します。

・音声配信は最強のスキマ時間利用
・匿名性が高い
・音声配信ができる場は増加している

音声配信は最強のスキマ時間利用

 顔出ししているライバーは、清潔感のある最低限の身だしなみが必須です。そうするとメイク時間、ヘアセット、衣装にかかるコストと時間もかかります。しかし、音声のみで配信しているライバーは、時間や場所に加えて身なりも気にせずに配信することができるので、ズボラな人や容姿に自信がない人でもライバーに挑戦することができます。起きた瞬間からライブ配信でき、そのこと自体が雑談のネタにもなりますね。いわば、音声配信はスキマ時間を有効活用するには最強の手段なのです。

匿名性が高い

 音声配信しているライバーのメリットに匿名性が高いことも挙げられます。顔出しライバーはいくら実名で活動していなくても、個人を特定されてしまう危険性は高まります。そのうえ、会社や学校に関するもの、窓から見える風景など何気なく映り込んでしまうさまざまな情報に気を遣っておく必要があります。しかし、音声配信では「絶対に個人情報は知られたくない」と考えている人にとって、匿名性が高いので比較的リスクが少なく安全に活動することができます。とはいえ、音声のみでも特徴のある声で身元がばれてしまったり、配信中に入ってしまった生活音で近所が特定されてしまったりと、リスクがゼロということはありません。「声だから大丈夫」と油断してしまうことのないよう意識しておくことは大切です。

音声配信ができる場は増加している

 Pcocha(ポコチャ)や17LIVE(ワンセブンライブ)など大規模なライブ配信アプリに加え、spoon(スプーン)やRadiotalk(ラジオトーク)など音声配信に特化したアプリもあり、音声ライバーの活躍の場は広がってきています。
spoonとTBSラジオがスタートさせた番組「Spoon presents 梶裕貴 声のひとさじ」では、人気声優の梶裕貴がパーソナリティを務め、声優だけでなく歌手や俳優、人気ライバーのさまざまな”声”がコラボして出演しています。ライバーというと顔出しライバーにスポットが当たりやすいですが、音声ライバーが活躍するエンターテイメントも着々と拡大していっているのです。
参照:「Spoon presents 梶裕貴 声のひとさじ」
https://www.tbsradio.jp/kajisaji/

匿名性が高くスキマ時間を利用して気軽に始めることができる音声ライバー。極めていくと、有名な声優、歌手、俳優とともに番組出演なんてこともあり、夢がありますね。もしあなたが「ライバーには興味があるけど、顔出しするのは抵抗がある」「声を使ってなにかを伝えていきたい」など熱い気持ちがあるならば、音声配信で活動するライバーの道も検討してみてくださいね。

親切で就労証明に対応した
ライバーマムおすすめライバー事務所